日本高純度化学(4973)企業分析レポート
株価:3,205円(2025-08-08終値)/市場:東証プライム/業種:化学(スペシャリティ化学)
1. 企業情報
- 概要・事業内容
- 貴金属(Au、Pd、Ag)を中心とした電子部品向けめっき薬品の開発・製造・販売の専業メーカー。プリント基板(PWB)・半導体搭載基板、コネクタ、マイクロスイッチ、リードフレーム向けが主力。
- 製品例:半導体・接続部位用の金めっき(電解/フラッシュ/ストライク)、パラジウム電解/無電解、銀めっき(非シアン置換銀など)、ワイヤボンディング/はんだ付け対応薬品、タンク向け抗菌剤、不純物除去樹脂、カーボンフィルター等。
- ファブレス色が強く、開発・品質管理・顧客サポートに集中。
- 売上構成(単独/2025.3):PWB・半導体搭載基板 45%、コネクタ・マイクロスイッチ 15%、リードフレーム 38%、他 2%。海外売上比率 49%。
- 特徴:電子部品の接続信頼性に直結する高純度・高信頼の処方設計。売上原価は貴金属市況に連動。
2. 業界のポジションと市場シェア
- ポジション
- 電子部品接続部位向けの貴金属めっき薬品に特化するニッチプレーヤー。評価・採用には長期間と高い品質保証が必要で、スイッチングコストは相対的に高い。
- 競争優位性
- ワイヤボンディングや微細配線など高信頼分野での処方・不純物管理ノウハウ。
- 顧客ライン適合・立上げ支援・トラブルシューティング等のアプリケーションエンジニアリング能力。
- 課題
- 貴金属価格の変動が粗利率に影響(完全なパススルーが困難な局面も想定)。
- エンド市場(スマホ/PC、メモリ、車載・産機)の景気循環の影響。
- 規制対応(環境・薬品安全)と技術高度化への継続投資。
3. 経営戦略と重点分野
- ビジョン・基本方針
- 主力の貴金属めっき薬品に経営資源を集中し、信頼性・生産性・環境適合性を高める製品開発で需要変動に対応。
- 中期経営計画(FY2025–FY2027)抜粋
- 政策保有株式の純資産比率を20%未満へ縮減(資本効率・財務の透明性向上、評価変動リスク低減)。
- 配当方針:配当性向に加えDOE(自己資本配当率)5%を下限として導入(2024年期から)。
- 重点分野(会社開示・足元動向から)
- AIサーバ/データセンター関連の高信頼接続領域での需要取り込み。
- 環境対応(非シアン・省資源)と不純物管理ソリューションの強化。
- 海外需要の取り込み(海外売上比率49%)。
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益モデル
- 薬品販売(継続的な補充需要)+周辺資材(不純物除去樹脂・フィルター等)。顧客ラインに適合したレシピ・運転条件の継続サポートが関係維持に寄与。
- 持続性評価
- 長期評価・品質要求の高さは参入障壁として機能。一方で、貴金属市況やエンド市場サイクルの影響を受けやすい。環境規制・歩留まり改善の潮流は高付加価値処方への需要を喚起。
5. 技術革新と主力製品
- 技術動向・独自性
- 非シアン系銀置換、無電解Pdなど環境・プロセス負荷低減技術。
- 微細・高密度化に対応する金系処方(ワイヤボンド/はんだ接合両対応)と不純物管理技術。
- 収益牽引
- PWB/半導体搭載基板、リードフレーム、コネクタ向けのAu/Pd/Ag系めっき薬品群が主力。AIサーバ/データセンター関連の需要が足元の売上を押上げ(Q1売上+10.7%)。
6. 株価の評価(バリュエーション)
- 現在株価:3,205円
- 会社予想EPS:86.56円 → 予想PER:約37.0倍
- 実績BPS:2,389.64円 → PBR:約1.34倍
- 配当:年126円(予想)→ 配当利回り:約3.93%、配当性向:約46%
- 業界平均との比較
- 業界平均PER:20.4倍に対し同社予想PERは高位。
- 業界平均PBR:1.1倍に対し同社PBRはやや上位。
- 参考情報
- 過去12か月EPS(希薄化後):約271円は、特別要因(投資有価証券関連など)を含む可能性が高く、会社の通期予想(86.56円)とは水準が大きく異なる点に留意。
7. テクニカル分析
- トレンド・水準
- 50日線:3,164円、200日線:3,140円。現値は両移動平均線を上回る推移。
- 直近レンジ:3,125–3,240円程度でのもみ合い。終値はレンジ上部近辺。
- 52週:高値3,540円(現値は高値比約-9%)、安値2,681円(現値は安値比約+19%)。
- 売買動向
- 3カ月平均出来高:約1.16万株、直近10日平均:約1.00万株と同程度。
- 信用取引:信用買残8,000株(前週比-1,900)、信用売残ほぼゼロ(倍率は算出不可)。レバレッジ需給の影響は限定的。
8. 財務諸表分析
- 売上・利益(単独)
- 売上高推移:18,714百万円(2022)→16,255(2023)→11,420(2024)→12,611(2025)
- 営業利益:1,202(2022)→568(2023)→354(2024)→503(2025)
- 粗利率:2022約11.7% → 2025約12.9%(市況・ミックスで変動)
- 2025期の当期純利益は特別要因を含み高水準(特別損益1,511百万円)。Normalized Incomeは約479百万円。
- 収益性
- LTM営業利益率(会社データ):2.73%
- 2025期営業利益率(計算値):約4.0%
- LTM純利益率(会社データ):11.16%(特別要因影響含む可能性)
- ROE:実績11.29%(LTM参考10.10%)
- ROA(LTM):1.68%
- キャッシュフロー・財務安全性
- 現金等:70億円(直近四半期)。流動比率:26.88と厚い流動性。
- 自己資本比率:86.4%(2026年3月期Q1)/実績85.2%(前期)と堅健。
- 政策保有株式の縮減方針により、評価変動・特別利益の影響は段階的に平準化の可能性。
- 四半期(2026年3月期Q1)
- 売上:+10.7%(AIサーバ/データセンター向け好調)
- 営業利益:-37.8%、純利益:-50.2%(民生・メモリ、車載・産機の弱含みや在庫調整の影響)
9. 株主還元と配当方針
- 配当実績・予想:年間126円(2025期・2026期予想)、予想利回り約3.93%。
- 方針:配当性向にDOE5%下限を併用。内部留保と成長投資を勘案しつつ柔軟に還元。
- 自社株:自己株式比率約4.8%(290,700株)。自己株買いの有無は記載なし。
10. 株価モメンタムと投資家関心
- モメンタム
- 50日線・200日線とも上回り、短中期は緩やかな上向き基調。
- 過去1年の騰落率:+0.47%(Beta 0.17と低ボラティリティ)。
- 投資家関心・需給
- インサイダー保有35.1%、浮動株約320万株。日々の出来高1万株前後で流動性は限定的。
- 直近イベント:2026年3月期Q1決算(7/25公表)。次の配当権利落ち:2025/9/29。
11. 総評
- 事業面
- 電子部品接続用の貴金属めっき薬品に特化し、評価・品質要求の高さが参入障壁として機能。AIサーバ/データセンター関連は追い風。一方で民生・メモリ、車載・産機の足踏みや在庫調整、貴金属市況の変動は収益に影響。
- 財務面
- 高自己資本比率・高流動比率で財務は堅健。2025期の最終利益は特別要因の影響が大きく、Normalized指標や会社予想(EPS 86.56円)での評価が参考となる。
- 株価・バリュエーション
- 予想PERは業界平均を上回り、PBRもやや上位水準。配当利回りは5年平均(3.26%)を上回る。テクニカルには移動平均線上での推移が続き、レンジ上限圏。
- 留意点
- エンド市場の需要回復のタイミング、貴金属価格の動向、政策保有株式の売却進捗と特別損益の影響、環境規制への対応状況が注目点。
本資料は公開情報に基づく情報提供であり、投資勧誘・助言を目的とするものではありません。投資判断はご自身の責任でご検討ください。
企業情報
銘柄コード | 4973 |
企業名 | 日本高純度化学 |
URL | http://www.netjpc.com/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 素材・化学 – 化学 |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。