2025年12月期 第2四半期決算説明資料

基本情報

  • 企業概要:
    • 企業名: GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
    • 主要事業分野: 電子認証・印鑑事業、クラウドインフラ事業、DX事業
  • 説明会情報:
    • 説明会形式: — (オンライン/オフライン不明)
  • 説明者:
    • 発表者: — (役職不明)
  • 報告期間:
    • 対象会計期間: 2025年12月期 第2四半期 (累計)
  • セグメント:
    • 電子認証・印鑑事業: 電子認証・ID管理、電子契約サービス
    • クラウドインフラ事業: クラウド、レンタルサーバー、ネットワークエンジン
    • DX事業: O2Oアプリ、IoT関連

業績サマリー

  • 主要指標:
    • 営業収益: 9,944百万円 (前年同期比 +4.0%)
    • 営業利益: 593百万円 (前年同期比 △20.2%)
    • 経常利益: 577百万円 (前年同期比 △28.7%)
    • 親会社株主に帰属する四半期純利益: 413百万円 (前年同期比 △18.5%)
  • 進捗状況:
    • 2025年通期売上高予想 20,397百万円 に対し 48.8%
    • 2025年通期営業利益予想 1,434百万円 に対し 41.4%
  • セグメント別状況:
    • 売上高:
    • 電子認証・印鑑事業: 6,301百万円 (前年同期比 +3.3%)
    • クラウドインフラ事業: 3,474百万円 (前年同期比 +6.7%)
    • DX事業: 443百万円 (前年同期比 △6.4%)
    • 営業利益:
    • 電子認証・印鑑事業: 534百万円 (前年同期比 △26.0%)
    • クラウドインフラ事業: 107百万円 (前年同期比 +101.2%)
    • DX事業: △58百万円 (– )

業績の背景分析

  • 業績概要:
    • 過去最高の第2四半期連結売上高を達成。
    • 連結営業利益はQ1で失速したものの回復基調。
    • 「電子印鑑GMOサイン」は営業黒字を継続。
    • 特定の海外大手顧客の受注減少が一時的な業績鈍化の主たる要因。
    • 電子認証局の新プラットフォーム開発等コスト増加により、セグメント利益が減益。
  • 増減要因:
    • 売上高増加要因: 重点商材の売上増加。
    • 営業利益減少要因:
    • 売上原価増加 (+333百万円)
    • 人件費増加 (+72百万円)
    • プロモーション費用増加 (+63百万円)
    • 減価償却費増加 (+13百万円)
    • ソフトウェア費増加 (+18百万円)
    • その他コスト減少: (+46百万円)
  • 競争環境:
    • 電子認証局事業において、グローバルでトップ4社、国内では唯一の国産認証局「GlobalSign」を保有。
    • SSLサーバー証明書シェアは国内No.1、世界No.4。
    • 「電子印鑑GMOサイン」は契約送信件数で国内No.1。
    • 「GMOトラスト・ログイン」は連携アプリ数、SAML連携数で国内トップクラス。
  • リスク要因:
    • 特定の海外大手顧客の受注減少。
    • 電子認証局の新プラットフォーム開発等によるコスト増加。

戦略と施策

  • 現在の戦略:
    • 中期経営方針として「2035年、売上1,000億企業へ」を目指す。
    • 重点成長分野: 電子認証・印鑑事業(圧倒的No.1のストックサービスへの基盤固め、グローバル拠点の継続的な成長)。
    • 持続成長分野: クラウドインフラ事業(安定収益源としてマネージドサービスによる売上拡大、既存顧客との関係強化)。
    • 次期成長分野: DX事業(技術研究と開発活動、新たな事業領域への展開)。
    • 「セキュリティ」を軸とし、重点商材を中心に全セグメントで成長拡大を目指す。
  • 進行中の施策:
    • 新商材:
    • グローバルでVMC(企業ロゴ所有証明書)の受注開始。
    • 国内企業へeシールの導入が決定。
    • C2PA(電子透かし)関連の実証実験を開始。
    • 技術開発:
    • PQC(耐量子計算機暗号)対応テスト用電子証明書の発行を開始。
    • パートナーシップ:
    • 米国「Quantum PKI」社と戦略的パートナーシップを締結し、PQCソリューション提供を加速。
    • 「奉行クラウド」をはじめとする基幹業務システムを開発・販売する株式会社オービックビジネスコンサルタントと協業。
  • セグメント別施策:
    • 電子認証・印鑑事業:
    • 「電子印鑑GMOサイン」は、自治体における処分通知の電子化(電子公印)の導入数を増加(9自治体 → 18自治体)。
    • 導入支援サービスによる新規顧客層を拡大。
    • 精度97%のAIサポートにより顧客満足度と業務効率化を両立。
    • SaaS連携強化(「GMOトラスト・ログイン for 奉行クラウド」提供開始)。
    • クラウドインフラ事業:
    • AWS Summit Japan 2025にブロンズスポンサーとして出展、多数のリードを獲得。
    • 国内企業としては3社目となる「AWS SMBコンピテンシー」認定を取得。
    • DX事業:
    • 「hakaru.ai」は、ビルメンテナンス業に加え、製造業への営業を強化。
    • 「GMOおみせアプリ」は、競合の少ない特定業界向け(宿泊業・自動車業界など)にカスタマイズし差別化を図る。
    • 「GMOデジタルPay」は、「マイナンバーカード認証機能」を追加し、安全性の高いデジタル通貨へ。

将来予測と見通し

  • 業績予想(通期):
    • 売上高: 20,397百万円 (2024年比 +6.4%)
    • 営業利益: 1,434百万円 (2024年比 +15.1%)
    • 経常利益: 1,422百万円 (2024年比 +9.6%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益: 880百万円 (2024年比 +3.0%)
    • 1株当たり純利益: 75.27円
  • 中長期計画:
    • 2035年に売上1,000億円企業を目指す。

製品やサービス

  • 製品:
    • 電子認証・印鑑事業:
    • GlobalSign: インターネット上の身元証明機関「電子認証局」を自社運営。有償SSLシェア 国内No.1、世界No.4。
    • GMOサイン: 立会人型・当事者型すべての署名を提供する電子契約サービス。契約送信件数 国内No.1。
    • GMOトラスト・ログイン: ログイン認証強化サービス。連携アプリ数 国内No.1。
    • VMC (企業ロゴ所有証明書): グローバルで提供開始。
    • eシール: 国産マウスピース矯正ブランド「Oh my teeth」の矯正サービスで採用。
    • PQC対応テスト用電子証明書: 量子コンピューターでも解読が困難な「PQC(耐量子計算機暗号)」を採用。
    • クラウドインフラ事業:
    • GMO CLOUD: 暗号化・脆弱性診断・データ保護に対応した、安全なクラウド・レンタルサーバー。
    • CloudCREW byGMO: AWSの導入支援、設計・構築、監視・運用。
    • ALTUS byGMO: 国内最安級のパブリッククラウド。
    • DX事業:
    • hakaru.ai: スマートフォンでアナログメーターを撮影し、AIが数値を読み取り、自動で集計・台帳記録。
    • GMOおみせアプリ: 店舗販促ツールを電子化するアプリ制作サービス。
    • GMOデジタルPay: ハウス電子マネーや商品券などの電子化を支援するオンラインサービス。
  • 協業・提携:
    • ValueMailer社と連携し、VMC証明書提供。
    • 株式会社オービックビジネスコンサルタントと協業(「GMOトラスト・ログイン for 奉行クラウド」)。

重要な注記

  • リスク要因:
    • 将来の出来事や経営環境の変化により、予告なく内容が変更される可能性がある。
  • その他:
    • 「3分で“わかる”GMOグローバルサインHD」の動画コンテンツを提供。
    • 「電子認証局はインターネットセキュリティのカナメ」として、電子認証局の役割や重要性を解説。
    • 当社は「すべての人に“信頼”を届ける」ことを使命とし、サイバーセキュリティ領域で事業を展開。
    • 電子認証、電子契約、ログイン管理など、社会インフラとして重要性が増すサービスを事業として展開。
    • ステークホルダーからの信頼を得るため、誠実に歩んでいく。
    • 本資料および記載内容の無断公開・利用は不可。

上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3788
企業名 GMOグローバルサイン・ホールディングス
URL https://www.gmogshd.com/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By ジニー

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。