商船三井(9104)企業分析レポート

株価:4,935円(2025-08-15終値)/市場:東証プライム/業種:海運業

1. 企業情報

  • 概要:商船三井(MOL)は世界有数の総合海運会社。ドライバルク(鉄鉱石・石炭・木材チップ等)、エネルギー(タンカー・LNG・LPG・オフショア)、製品輸送(コンテナはONE、完成車船はAuto Carrier Express、ターミナル・ロジスティクス)、ウェルビーイング&ライフ(フェリー・不動産等)、関連事業(曳船、人材・ICT・保険等)を展開。
  • 事業構成(2025年3月期):ドライバルク23%、エネルギー32%、製品輸送35%、ウェルビーイング&ライフ6%、関連事業3%、その他1%。括弧内は営業利益構成比に相当する指標の公表例(製品輸送49%など)。

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション:国内大手3社の一角(商船三井・日本郵船・川崎汽船)。コンテナは3社出資のONEを通じて展開。LNG船、エネルギー輸送、完成車船で世界的なプレゼンス。
  • 競争優位性:
    • 長期契約比率の高いLNG・オフショア等の安定収益領域を保有
    • ONEや完成車船のスケール、エネルギー輸送の運航・安全管理ノウハウ
  • 課題:
    • 市況依存度(コンテナ・ドライバルク)と業績変動の大きさ
    • 脱炭素対応に伴う大型投資(燃料転換、船隊更新)と資本効率の両立
    • 地政学・物流混乱・為替・燃料価格など外部要因の影響
  • 定量的な市場シェア(グローバル全体の数値)は本データからは不明。

3. 経営戦略と重点分野

  • 決算短信(2026年3月期1Q)では中計詳細の開示なし。
  • 公表情報や近年の方針から見られる重点領域(一般論):
    • エネルギー・オフショア、LNG・LPG等の長期安定収益事業の拡大
    • 脱炭素への対応(LNG燃料船、アンモニア/水素・CO2輸送の実証、風力補助帆など)
    • ポートフォリオ最適化(市況連動事業のリスク管理と資本配分の精緻化)
    • 安全・デジタル化(航行最適化、運航効率化)
  • 2026年3月期通期見通し(会社計画):売上1兆7,310億円、営業利益1,060億円、経常1,700億円、純利益2,000億円(期初比上方修正)。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益源の多様化:市況連動(コンテナ・ドライ)と契約型(LNG・オフショア)が混在。後者が収益安定化に寄与。
  • 変化適応:
    • 市況変動に対し船隊・契約ポートフォリオを調整
    • 脱炭素規制(EEXI/CII等)への対応と新燃料対応船への更新
  • 留意点:資本集約的で負債水準が高くなりやすい。大型投資と株主還元・財務健全性のバランスが論点。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術・独自性:
    • LNG燃料船の導入、風力補助帆(Wind Challenger)の実装など環境技術
    • アンモニア・CO2輸送やFSRU等の実証・案件開拓(一般的動向)
  • 主力領域:
    • エネルギー輸送(LNG・タンカー・オフショア)
    • 製品輸送(ONE経由のコンテナ、完成車船)
    • 1Qではエネルギー事業が増益、製品輸送はコンテナの減益影響。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 現在株価:4,935円
  • 予想EPS(連結):578.92円 → 予想PER:約8.52倍(会社計算値と一致)
  • 実績BPS(連結):7,346.10円 → PBR:約0.67倍
  • 配当予想:年間175円 → 予想配当利回り:約3.55%
  • 業界平均比較:PER平均7.8倍、PBR平均0.8倍
    • PERは業界平均をやや上回る水準
    • PBRは業界平均を下回る水準
  • 参考:直近12カ月EPS(希薄化後)1,184.40円(市況性を含むため変動大)

7. テクニカル分析

  • トレンド位置:
    • 50日移動平均:4,860円付近 → 現在株価は約+1.5%上
    • 200日移動平均:5,136円付近 → 現在株価は約-3.9%下
  • 年初来レンジ:4,336円〜5,699円
    • 高値比:約-13.4%
    • 安値比:約+13.8%
  • 足元の値動き:直近10日で4,800円台後半から4,900円台前半へ横ばい〜小反発。8/1決算日に出来高増。
  • 信用動向:信用倍率6.99倍。買残・売残とも減少(前週比)で信用需給はやや整理の進行が見られる。

8. 財務諸表分析

  • 収益・利益(連結・年度推移)
    • 売上高:1兆2,693億円(2022)→ 1兆6,120億円(2023)→ 1兆6,279億円(2024)→ 1兆7,755億円(直近12カ月)
    • 営業利益:550億円 → 1,087億円 → 1,031億円 → 1,509億円
    • 営業利益率:4.3% → 6.7% → 6.3% → 8.5%(改善傾向)
    • 親会社純利益:7,088億円(2022)→ 7,961億円(2023)→ 2,616億円(2024)→ 4,255億円(直近12カ月)
    • 市況・持分法(ONE等)の影響で純利益の変動が大きい点に留意
  • 2026年3月期1Q(2025/4-6)
    • 売上4,327億円(前年比-0.7%)
    • 営業利益370億円(-8.5%)、経常利益522億円(-51.9%)、純利益528億円(-50.6%)
    • セグメント:エネルギーは増益、製品輸送はコンテナの大幅減益、ドライは減価償却増等で損失
  • 安全性・効率性
    • 自己資本比率:53.9%(実績)→ 1Qは47.3%(のれん増・為替換算差等の影響)
    • D/E(総負債/資本):約90%(直近Q)
    • 流動比率:0.57(直近Q)— 短期資金繰りは海運特性上タイト
    • ROE:16.88%(実績)、ROA:1.89%(直近12カ月)
    • 现金・負債:現金1,639億円、総有利子負債2.31兆円(直近Q)
  • キャッシュフロー:本データでは詳細不明。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当:
    • 前期(2025/3):年間360円
    • 今期(2026/3)会社予想:年間175円(中間85円・期末90円)
    • 予想配当性向:約30%(提供データ)
  • 自社株:
    • 自己株式比率:3.69%(保有実績)
    • 自社株買いの有無・計画は本データから不明
  • 権利落ち予定:2025-09-29(Ex-Dividend Date)

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • 出来高:10日平均358万株 > 3カ月平均295万株(売買参加増)
  • ベータ:1.01(市場連動性は中程度)
  • イベント:
    • 2025-08-01:1Q決算発表(利益は前年比減)
    • 2025-09-29:配当権利落ち予定
  • 注目材料:
    • コンテナ運賃・バルク市況、原油・燃料価格、為替
    • 脱炭素関連の受注・案件進捗(LNG燃料・アンモニア・オフショア等)
    • 地政学リスク、物流混乱の影響

11. 総評

  • 事業ポートフォリオは、市況連動(コンテナ・ドライ)と契約型(LNG・オフショア)がバランスする構造。1Qはコンテナ減益が影響する一方、エネルギーが補完。
  • 収益性は直近で営業利益率が改善傾向。純利益は市況・持分法影響で変動が大きい。
  • 財務は資本集約的で負債水準・流動比率に留意が必要。1Qは自己資本比率が低下。
  • バリュエーションは、PERが業界平均をやや上回り、PBRは平均を下回る水準。配当は前期からの調整で予想利回りは3%台。
  • テクニカルは50日線上・200日線下、年初来レンジの中間やや下ゾーン。出来高はイベント期に膨らむ傾向。
  • 注視点:コンテナ・ドライ市況、為替・燃料、脱炭素投資の進捗と資本政策、地政学リスク。会社計画(通期)の達成度合いが短中期の評価材料。

(注)本レポートは提供データに基づく客観的整理であり、投資判断を目的とした助言ではありません。情報に不明点がある項目は割愛しています。


企業情報

銘柄コード 9104
企業名 商船三井
URL http://www.mol.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 運輸・物流 – 海運業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。