2025年9月期 第2四半期 決算説明資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社ヒューマンクリエイションホールディングス (HCH.inc)
- 主要事業分野: 経営/ITコンサルティング、受託開発、エンジニア派遣
- 代表者名: 代表取締役社長 富永 邦昭
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年5月12日
- 説明会形式: オンライン/オフライン(詳細不明)
- 参加対象: 個人投資家向け
- 報告期間: 2025年9月期 第2四半期
- 配布資料: 決算説明資料
業績サマリー
- 主要指標:
- 2Q(25年9月期):
- 売上高: 2,057百万円 (YoY +16.3%、QoQ +2.2%)
- 営業利益: 165百万円 (YoY +22.7%、QoQ -21.9%)
- 親会社株主利益: 41百万円 (YoY -54.4%、QoQ -68.3%)
- EPS: 13.03円 (YoY -53.2%、QoQ -67.9%)
- 調整後EPS: 37.02円 (YoY +32.9%、QoQ -8.8%)
- 2Q単期:
- 売上高: 2,057百万円 (YoY +16.3%)
- 営業利益: 165百万円 (YoY +22.7%)
- 進捗状況:
- 修正後の通期予想に対する上期業績の進捗率:
- 売上高: 45.7%
- 営業利益: 59.6%
- セグメント別状況:
- 戦略領域:
- 売上高: 752百万円 (YoY +35.5%)
- 24/9期下期からの案件実績をアピール材料とした営業活動による成長が継続。
- SES:
- 売上高: 1,305百万円 (YoY +7.5%)
- 人員は前年同期比4.8%増だが、一部人員を受託開発案件に回していることや、CLSの離職発生によりQoQでは微減。
業績の背景分析
- 業績概要:
- 1Qに引き続き増収増益を確保。
- HCFA買収に係る一過性費用や採用関連費の投下により、QoQでは減益。
- (株)アドバンスト・メディアの株価下落に伴う投資有価証券評価損77百万円を認識。
- 増減要因:
- 増収要因:
- 戦略領域の成長が売上を牽引。
- SES人員の増加と稼働率の改善。
- 減益要因:
- HCFA買収に係る一過性費用(9百万円)。
- 採用関連費の増分(17百万円)。
- 競争環境:
- リスク要因:
- 自然災害や事故等による事業活動停止、または事業継続に支障をきたす事態の発生。
- 大規模な自然災害や事故等による事業活動の停止。
- 取引先企業の開発拠点のうち海外移転等が発生した場合。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 経営コンサルティング事業の本格化:
- M&A(HCFA買収)を契機に、経営コンサルティング領域への業容拡大を推進。
- 「答えを創る次世代の経営課題コンサルティング企業」の実現を目指す。
- 買収前の価格適正化から買収後の経営統合(PMI)・バリューアップコンサルティングまで一貫支援する「新たなM&A価値協創モデル」を確立。
- 中長期経営方針:
- 2ndステージ(25/9期~27/9期)では「規模拡大」、3rdステージ(28/9期~)では「収益性重視」。
- 30/9期にEPS1,000円、ROE30%超の実現を目指す。
- 株主還元は連続増配/総還元30%以上、自己資本比率40%以下維持を基本に機動的な自社株買いを行う。
- 進行中の施策:
- 人財戦略:
- キャリア採用とBP(ビジネスパートナー)活用を強化し、人員拡充ペースを加速。
- 組織戦略:
- エンジニアマネジャー層の評価制度を変更し、売上責任を付加。
- 北海道支部でのスキルシート改善、評価面談の仕組み化により、収益拡大を推進。
- 領域戦略:
- M&A/業務提携を含め、ソリューション・インテグレーターとして業容を拡大。
- 重点施策に絞り込み経営リソースを投下し成長加速。
- セグメント別施策:
- 戦略領域: 案件実績をフックとした営業活動を強化。
- SES: 受託開発へのアサインシフトを推進。
将来予測と見通し
- 業績予想(通期見通し修正):
- 売上高: 8,906百万円 (前期比 +24.3%、期初計画差 +300百万円)
- 営業利益: 635百万円 (前期比 +0.7%、期初計画差 ±0百万円)
- 親会社株主利益: 327百万円 (前期比 △19.1%、期初計画差 △77百万円)
- EPS: 103.48円 (前期比 △15.9%、期初計画差 △20.87円)
- 調整後EPS: 127.84円 (前期比 +3.8%、期初計画差 +3.49円)
- 中長期計画:
- 27/9期: 売上高120億円(24/9期比約1.7倍)、うち新規M&Aによる売上高貢献30億円。
- 30/9期: EPS1,000円(24/9期比約4.0倍)、収益性改善と資本最適化でROE30%超へ回復。
- マクロ経済の影響:
- IT投資はCAGR1桁中盤の伸びに留まるが、IT/ビジネスコンサルは高成長が見込まれる。
- 人手不足、AI/DXといったマクロ的な潮流から、IT軸の一気通貫サービスへのニーズが拡大。
配当と株主還元
- 配当方針:
- 連続増配を維持。「必ず増配」が基本方針。
- 総還元性向は30%以上を維持。
- 配当実績・予定:
- 25/9期期末配当金: 27.00円(予定)
- 25/9期期末配当金(分割前基準): 54.00円(24/9期比較で実質増配)
- 自己株式取得:
- 2.2億円を上限とする自己株式取得を実行済み。
- 「総還元30%超方針」を大きく上回る株主還元となっても、財務レバレッジの適正化を推し進める。
製品やサービス
- 事業内容:
- コンサルティング・システム受託開発事業、およびシステムの開発・保守を行う技術者派遣事業。
- 「ソリューション・インテグレーター」として、ITを基軸とした経営課題解決を提供。
- サービス提供:
- エンジニア派遣、受託開発/運用、ITコンサルティング、経営コンサルティング。
- 協業・提携:
- M&Aによる事業拡大を積極的に推進。
重要な注記
- 会計方針:
- リスク要因:
- 法的規制等に関するリスク: 労働法制の改正・強化・解釈変更等。
- 企業の買収等に関するリスク: 買収後の経営・事業・資産等へのコントロール不足、顧客基盤・人財の流出、シナジー未達。
- 人財の確保に関するリスク: 優秀な人財の確保・育成、定着、ネットへの悪評等による採用への影響。
- 技術者派遣事業を取り巻く環境に関するリスク: 派遣先の大手製造業やIT関連企業の業績動向、景気低迷、経済環境の変化。
- その他:
- 本資料には「見通し情報」(forward-looking statements)が含まれる。
- シミュレーションは一定の条件設定に基づくものであり、コミットメントではない。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7361 |
企業名 | ヒューマンクリエイションホールディングス |
URL | https://hch-ja.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。