2025年5月期 第1四半期決算説明資料
基本情報
- 企業名: 小津産業株式会社
- 主要事業分野: 不織布・紙製品の販売、加工、ウェット製品製造、輸出入および過酢酸製剤販売
- 代表者名:
- 取締役会長: 今枝 英治
- 代表取締役社長執行役員: 柴﨑 治
- 説明会情報:
- 開催日時: 2024年10月11日
- 説明者:
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年5月期 第1四半期 (2024年6月1日~2024年8月31日)
- セグメント:
- 不織布事業(分野):
- クリーン分野 (電子・食品・製薬等)
- ウェルネスケア分野 (医療・介護・コスメティック等)
- エコプロダクツ分野 (鉄鋼・電力・建設等)
- コンシューマー分野 (一般消費者向け)
- 小津(上海)貿易有限公司: 中国における販売・購買の拠点
- ディプロ: 小津グループの生産拠点
- 日本プラントシーダー: 農業の生産性向上のための製品展開
- その他事業:
- 除菌関連事業 (エンビロテックジャパン)
- 不動産賃貸業
業績サマリー
- 主要指標(25/5期 1Q 実績 vs 24/5期 1Q 実績):
- 売上高: 2,575百万円 (前年同期比 +57百万円)
- 売上総利益: 915百万円 (前年同期比 +126百万円)
- 営業利益: 224百万円 (前年同期比 +82百万円)
- 経常利益: 259百万円 (前年同期比 +40百万円)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益: 186百万円 (前年同期比 +32百万円)
- 進捗状況:
- 売上高: 業績予想10,000百万円に対し、2,575百万円 (進捗率 25.7%)
- 営業利益: 業績予想290百万円に対し、224百万円 (進捗率 77.2%)
- 経常利益: 業績予想420百万円に対し、259百万円 (進捗率 61.6%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 業績予想290百万円に対し、186百万円 (進捗率 64.1%)
- セグメント別状況:
- <不織布事業+その他事業の業績推移>
- セグメント売上高:
- 23/5 1Q: 2,621百万円
- 24/5 1Q: 2,475百万円
- 25/5 1Q: 2,516百万円
- セグメント利益:
- 23/5 1Q: 141百万円
- 24/5 1Q: 136百万円
- 25/5 1Q: 208百万円
- ROS(売上高営業利益率):
- 23/5 1Q: 5.77%
- 24/5 1Q: 5.64%
- 25/5 1Q: 8.70%
業績の背景分析
- 業績概要:
- 前年同期比、増収増益。
- 国内外ともAIや自動車等のエレクトロニクス関連需要が堅調に推移。
- 販売価格の適正化や原材料価格の高止まり対応を推進。
- 除染布(五大力)の販売実績も計上。
- 増減要因:
- 増収増益の要因:
- 国内外エレクトロニクス関連需要の堅調推移。
- 販売価格の適正化。
- 除染布(五大力)の販売実績計上。
- 販管費の増加:
- 長期ビジョン達成に向け、人材確保、市場調査・研究開発費等に戦略的に予算を充当。
戦略と施策
- 現在の戦略 (第一次中期経営計画2027):
- 基本方針: 長期ビジョン「OZU Innovation2034」の実現のための土台づくり、“自ら製品を企画・開発・生産する機能を備えた商社”への発展を目指す。
- 地道な活動: お客さまニーズ等の情報収集活動の展開、外部環境変化への的確・迅速な対応。
- 計量計画: 人材確保、市場調査、研究開発費等への戦略的予算充当。新設した事業戦略室にて、新用途・新機能の開発、新規事業の探索を推進。
- 2027年5月期計画: 売上高 10,500百万円、営業利益 300百万円。
- 進行中の施策:
- クリーン分野: 半導体、電子部品、食品分野等への拡販。国内外一体となった営業活動の推進。事業戦略室、生産本部との協働による海外拠点の見直し。
- ウェルネスケア分野: メディカル商材を美容分野に、コスメ商材を医療・介護分野に展開。新たな顧客獲得とニーズ掘り起こしによる新製品開発。
- エコプロダクツ分野: 環境対策製品である油吸着材(オイルテイカー)のラインナップ拡充。環境に優しい製品の拡販、除染関連事業の推進。「エコ」をキーワードにした新製品開発。
- コンシューマー分野: ディプロ製造のウェット製品、マスク製品等の拡販。販売ルートの整理による効率的な営業推進。既存カテゴリーにとらわれない不織布コンシューマー製品の開発。
- 小津(上海)貿易有限公司: 既存顧客との接点再強化による拡販。TikTok等を活用した新商材の拡販。小津グループ向けの原材料購買機能の拡充。
- 株式会社ディプロ: 製品ラインナップ拡充や小津産業との連携による売上高増強。高機能商品開発、生産性向上による品質向上と原価低減。小津産業とのグループ購買機能確立に向けた体制整備。
- 日本プラントシーダー株式会社: 主力製品の拡販と新規分野への取り組み強化(海外販路拡充、新規商品開発強化)。加工体制の最適化と新規マシンの開発推進。
- 除菌関連事業: 過酢酸製剤の効用訴求活動継続による新規採用先増加。データ・ノウハウ・現場力蓄積による訴求力、提案力強化。ターゲット・優先順位に基づく効果的な営業活動の実践。
- セグメント別施策: 上記「進行中の施策」を参照。
将来予測と見通し
- 業績予想 (25/5期 通期):
- 売上高: 10,000百万円 (前期比 ▲125百万円)
- 除染布(五大力)の納入数量減、海外コスメの販売減により微減見込み。
- 営業利益: 290百万円 (前期比 ▲238百万円)
- 長期ビジョン達成に向けた人材確保、市場調査、研究開発費等への戦略的予算充当により減益見込み。
- 経常利益: 420百万円 (前期比 ▲284百万円)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 290百万円 (前期比 ▲256百万円)
- 中長期計画: 第一次中期経営計画2027 (2027年5月期目標: 売上高 10,500百万円、営業利益 300百万円)
配当と株主還元
- 配当方針:
- 株主への長期的かつ安定的な利益還元を基本方針とする。
- 企業体質強化と将来の事業展開のための内部留保確保を総合的に勘案。
- 減配は行わず、増配を目指して業績向上に努める。
- 配当実績:
- 2024年5月期と同様に、一株あたり25円の配当を予定。
- 【配当金推移】(円/株):
- 14/5期: 12
- 15/5期: 15
- 16/5期: 15
- 17/5期: 17
- 18/5期: 19
- 19/5期: 19
- 20/5期: 21
- 21/5期: 23
- 22/5期: 23
- 23/5期: 25
- 24/5期: 25
製品やサービス
- 製品:
- クリーン分野: 清拭ワイパー (ベンコット®)、航空用ワイパー、厚手紙ワイパー、除菌ウェットワイパー
- ウェルネスケア分野: ワイパー (Bemliese)、清拭ワイパー、フェイスマスク、ウェットシート
- エコプロダクツ分野: 油吸着材 (オイルテイカー)、汗拭きシート (ノアクールシートC1000)、除染布 (五大力)
- コンシューマー分野: マスク (マスメイク)、除菌ウェットワイパー (ケアウィル®)、メガネふき
- 日本プラントシーダー: シーダーマシン (あけマルくん®)、シーダーテープ
- 除菌関連事業: 過酢酸製剤 (パーサン®)
- サービス:
- 機能性不織布製品の企画開発から製造・販売まで。
- 中国でのクリーン分野製品の販売や原材料購買。
- 農業の生産性向上、省力化、生産性向上を支援する製品の開発・展開。
重要な注記
- 会計方針: 別段の記載がない限り、日本において一般に認められている会計原則に従って表示。
- リスク要因:
- 将来の見通しに関する記述は、現時点での仮定に基づくものであり、正確性が保証されるものではない。様々な要因により実際の業績が記載と大きく異なる可能性がある。
- 将来の事象発生にかかわらず、既に行っている将来の見通しに関する発表を必ずしも修正するとは限らない。
- その他:
- 本資料に関する問い合わせ先: 小津産業株式会社 経営企画室 (Email: soumu@ozu.co.jp, URL: https://www.ozu.co.jp/)
- 当社グループ以外の会社に関する情報は、一般に公知の情報に依拠している。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7487 |
企業名 | 小津産業 |
URL | http://www.ozu.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 商社・卸売 – 卸売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。