コーナン商事(7516)企業分析レポート

株価:4,030円(2025/08/22)/市場区分:プライム/業種:小売(ホームセンター)

1. 企業情報

  • 概要
    • 大阪地盤のホームセンター(HC)大手。近畿圏でのドミナント展開を強みとし、M&Aを活用して首都圏へ本格進出。大型店展開に注力。
    • 主な店舗フォーマット
    • Home Center:日用品・家庭用品・DIY用品を幅広く取り扱い
    • KOHNAN PRO:工具・建材・塗料等をプロ顧客向けに特化
    • KOHNAN REFORM:住宅設備の新設・更新、外構工事等のリフォーム提案
    • CAMP DEPOT:キャンプ・アウトドア用品
    • 不動産賃貸、建物メンテナンス等も展開
  • 商品構成(連結、2025.2期):ホームインプルーブメント48%、ハウスキーピング31%、ペット・レジャー14%、食品3%、その他3%
  • 店舗数:連結650店(2026.2期1Q、出店15・閉店1)
  • 代表者:疋田 直太郎/本社:大阪市淀川区

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 近畿圏での高い知名度と品揃え、M&Aを通じた首都圏進出で全国規模へプレゼンスを拡大。
    • プロ需要(KOHNAN PRO)と日用品需要(Home Center)の両輪で顧客基盤を多層化。
  • 競争環境(一般論)
    • 国内HC市場は大手数社による競争が激しく、価格競争・PB(プライベートブランド)開発力・プロ需要取り込み・店舗網/物流効率が主要な競争軸。
  • 直近の課題
    • 物流費や人件費の上昇、労働力不足。消費者マインドの不透明感。ECとの競合強化。
  • 機会
    • プロ向け需要の取り込み、リフォーム・サービス領域拡大、大型店でのワンストップ需要対応。

(市場シェアの定量値は開示情報に基づく把握不可)

3. 経営戦略と重点分野

  • 中期計画(第4次中期経営計画:2026.2期〜2028.2期)
    • 最終年度目標:売上高5,600億円、営業利益290億円、純利益165億円
    • 2025.2期実績対比のイメージ:売上+11〜12%、営業利益+約16%、純利益+約16%(概算)
  • 重点領域(開示・事業特性より把握できる範囲)
    • 大型店の展開と既存店の競争力強化
    • プロ向けチャネル(KOHNAN PRO)の拡充
    • リフォーム・サービス(KOHNAN REFORM)の提案強化
    • 商品ミックス最適化(DIY・家庭用品・ペット/レジャー等の収益性管理)
    • 物流効率化・コストコントロール(物流費高止まりへの対応)
  • 1Q所感(2026.2期)
    • 売上は+4.2%増収、利益は物流コスト増・人手不足の影響で減益。計画達成に向けたコスト対策の進捗が焦点。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • 生活必需品・家庭用品とDIY/プロ商材の組合せにより、景気感応度の異なる需要をバランスさせるポートフォリオ型。
    • リフォーム等のサービス収益は物販に比べ粗利改善に寄与しやすい構造。
  • 適応力
    • プロ需要と大型店での品揃え、PB活用により価格競争下でも一定の差別化が可能。
    • 物流・人件費上昇への対応(効率化・自動化・スケールメリットの追求)が持続性の鍵。
  • 留意点
    • 国内個人消費・住宅関連需要・天候要因の影響、ECとの競合、コストインフレ環境。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術・運営面
    • HC業態のため先端技術自体の比重は相対的に限定的。実務上は物流効率化、在庫最適化、売場運営の生産性向上が重要テーマ。
  • 主力カテゴリ(2026.2期1Q、前年同期比)
    • ホームインプルーブメント:63,274百万円(+4.6%)
    • ハウスキーピング:37,561百万円(+3.1%)
    • ペット・レジャー:17,672百万円(+1.2%)
    • 食品:3,920百万円(+19.3%)
    • その他:3,990百万円(+9.0%)
  • 収益牽引
    • 売上構成の中心はDIY・家庭用品分野。プロ向け(工具・建材)やリフォーム関連は粗利面での貢献が期待されやすい分野。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 現在値:4,030円
  • 指標(会社・市場データ)
    • 予想EPS:506.23円 → 予想PER:約7.97倍
    • 実績BPS:5,892.68円 → PBR:約0.68倍
    • 業界平均:PER 21.3倍、PBR 1.8倍(参考)
    • 予想配当:130円 → 配当利回り:約3.22%、配当性向:約20.7%
    • トレーリングEPS(過去12か月):約482.2円 → 実績PER:約8.36倍(参考)
    • 時価総額:約1,399億円、売上(LTM):約5,066億円 → P/S:約0.28倍(概算)
    • 総有利子負債:1,965億円、現金:123億円 → ネット有利子負債:約1,842億円
    • EV/EBITDA(LTM EBITDA約413億円):約7.8倍(概算)
  • 参考試算(中計目標ベースの概算EPS)
    • 純利益目標165億円 ÷ 発行済株式数から自己株式を控除した水準(約2.86千万株前後と仮定) ≒ 1株当たり約570〜580円(概算)。達成度合いは今後の進捗に依存。

7. テクニカル分析

  • トレンド
    • 50日移動平均:3,869.9円、200日移動平均:3,695.5円
    • 現在値は両移動平均を上回り、年初来高値4,055円(8/20)に接近。上昇基調が継続している局面。
  • 価格レンジと節目
    • 直近は3,985〜4,055円のレンジで推移。上値目安:4,055円(年初来高値)。下値目安:50日線近辺。
  • 出来高・需給
    • 直近10日平均出来高:約6.96万株。信用倍率:13.3倍(買い長)。信用買残が前週比+7.2千株と増加傾向。

8. 財務諸表分析

  • 成長・収益
    • 売上高(百万円):2022/2 441,221 → 2023/2 439,024 → 2024/2 472,654 → 2025/2 501,403(増収基調)
    • 営業利益:25,788 → 22,020 → 24,097 → 25,002(回復傾向)
    • 親会社株主純利益:15,590 → 13,235 → 14,054 → 14,210
    • マージン(LTM目安):営業5.44%、最終2.73%
  • 効率性・収益性
    • ROE(実績):8.80%、ROA(LTM):3.12%
    • 総資産回転や在庫回転の詳細は未開示(本資料)。
  • 財務安全性
    • 自己資本比率:34.6%(2025/2期末)、33.8%(2026.2期1Q)
    • D/E(LTM):約116.8%、流動比率:約1.44倍
    • 金利負担:営業外費用(受払差)約22〜23億円の水準で推移
  • キャッシュフロー
    • EBITDA(LTM):約413〜421億円、減価償却費は増加傾向(約168億円→158億円→…)
    • 営業CF・投資CFの詳細は当資料では未記載。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 2025.2期:年間100円(期末50円)
    • 2026.2期会社予想:年間130円(期末65円)
    • 予想配当利回り:約3.2%、5年平均利回り:2.21%(参考)
    • 予想配当性向:約20.7%
  • 自社株買い・自己株
    • 2026.2期1Qに自己株式が約4.24億円増加、自己株残約234.6億円。自己株比率は約13.9%(大株主欄)。
  • 権利落ち日
    • 2025/08/28(予定)

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム
    • 52週変化率:約+7.6%。β値(5年):-0.09(指数連動性は相対的に低いデータ)。
    • 直近は年初来高値圏での推移。出来高は3カ月平均7.36万株程度。
  • 投資家属性・需給
    • インサイダー保有:約33%、機関保有:約18%、フロート:約1,705万株。
    • 信用買い超過(倍率13.3倍)。短期的な価格変動に影響する可能性に留意。
  • 予定イベント
    • 決算発表(7月公表済)、配当権利落ち(8/28)などが短期の関心材料。

11. 総評

  • 売上は増収基調、営業・最終利益は安定推移。物流費・人件費上昇の影響を受けつつも、コスト管理と商品ミックス最適化が課題かつ焦点。
  • プロ向け業態(KOHNAN PRO)やリフォーム等のサービス分野は、ポートフォリオの安定に資する可能性。大型店戦略と首都圏展開でのシェア拡大が中計達成のカギ。
  • 指標面では、PER・PBRとも業界平均より低い水準、配当利回りは会社予想ベースで約3%台。財務は自己資本比率3割強、D/Eは1倍超でレバレッジを活用。
  • 株価は年初来高値圏で推移し、移動平均線上での上昇トレンド。信用買い残の積み上がりや権利落ち前後の需給には注意が必要。
  • 今後は、コスト環境の推移、既存店収益性の改善、プロ向け伸長、物流効率化の進捗、ならびに中計目標に対する四半期ごとのトラックが注目ポイント。

(注)本資料は公開情報に基づく客観的な分析整理であり、投資勧誘・推奨を目的とするものではありません。数字は一部概算・四半期時点ベースを含みます。最新の開示資料をご確認ください。


企業情報

銘柄コード 7516
企業名 コーナン商事
URL http://www.hc-kohnan.com/
市場区分 プライム市場
業種 小売 – 小売業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。