2025年12月期第2四半期決算説明会資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: GMOリサーチ&AI
- 主要事業分野: リサーチ事業、プロダクトプラットフォーム事業
- 代表者名: 代表取締役社長 荻田 剛大
- 説明会情報:
- 開催日時: –
- 説明会形式: –
- 参加対象: –
- 説明者:
- 発表者: 代表取締役社長 荻田 剛大、専務取締役CFO 森 勇憲
- 発言概要: 決算概要、経営数値報告、GMOプロダクトプラットフォーム社の戦略、戦略の進捗状況について説明。
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年12月期 第2四半期
- 報告書提出予定日: –
- 配当支払開始予定日: –
- セグメント:
- GMOリサーチ&AI (単体+海外法人):リサーチ事業
業績サマリー
- 主要指標 (2025年第2四半期):
- 売上高: 1,850百万円 (+67.7% 前年同期比)
- リサーチ&AI: 1,086百万円 (-1.5% 前年同期比)
- タウンWiFi: 782百万円 (非連結)
- 営業利益: 204百万円 (黒字化)
- リサーチ&AI: ▲49百万円 → ▲68百万円 (うち▲25百万円が統合費用)
- タウンWiFi: 272百万円 (非連結)
- 最終利益: 55百万円 (黒字化)
- リサーチ&AI: ▲20百万円 → 122百万円
- タウンWiFi: 178百万円 (非連結)
- 売上高: 1,850百万円 (+67.7% 前年同期比)
- 進捗状況:
- 第2四半期は好調。
- 通期見通しでは、リサーチ事業の構造改革と統合費用により、リサーチ&AI社は赤字となる見通しだが、改革を継続しつつ来期は黒字化を目指す。
- セグメント別状況:
- タウンWiFi社の連結開始により、前年同期比で大幅増収増益。
- リサーチ&AI社は、売上は微減ながら粗利は増加。構造改革と統合費用により営業利益は減少(一時的な利益減を除く、利益は増加)。
業績の背景分析
- 業績概要:
- 第2四半期は、タウンWiFi社を連結子会社化したことが貢献し、売上高18.5億円、営業利益2.0億円。
- リサーチ事業の構造改革を推進。この改革に伴い、下半期に一時的な減少を見込む。
- 来期は、タウンWiFi社の通期貢献とリサーチ&AI社の構造改革進展および一時的費用の剥落により、大幅増益を見込む。
- 増減要因:
- 増収要因: タウンWiFi社の連結開始。
- 営業利益増減:
- タウンWiFi社連結効果: +7.71億円
- リサーチ事業粗利増: +0.68億円
- 販管費増: +2.41億円
- 構造改革による粗利減: ▲3.90億円
- 統合費用: ▲2.39億円
- 結果、営業利益は▲0.28億円減少(一時的な利益減を除けば+6億円の増加)。
- 競争環境:
- リサーチ事業を、マーケットの期待に応えられる高収益事業に転換できると判断。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- GMOプロダクトプラットフォーム社の戦略として、プロダクト承継とプラットフォームへの統合により非連続な成長を目指す。
- プロダクトを承継し、当社プラットフォームと連携することでUX&収益力を向上させ、ユーザーの課題を解決する。
- 進行中の施策:
- 4つのプロダクト(「シフト手帳」、「推して何日?」、「infoQ」、アンケート)を承継し、プラットフォームへ統合中。
- 「強化」と「活用」の観点で統合を進める。
- 「強化」:プラットフォームに新しい機能を追加し、各種プロダクトが使えるようにする。
- 「活用」:プロダクトがプラットフォームを導入することでUXと収益性を上げる。
- セグメント別施策:
- リサーチ事業:
- ストック型ビジネスへの構造改革が順調に進捗。
- 労働集約型中心からストック型中心へ移行。
- 差別化は「メンバーの献身及び値下げ」から「プロダクトの価値」へ。
- 2025年度は低ストック率(33%)、営業利益▲3.2億円(構造改革費用3.9億円計上、統合費用除く)。
- 2026年度は中ストック率、黒字。
- 2027年度は高ストック率、高利益率を目指す。
- 損益構造における費用効率化の余地が大きい(特に人件費、ポイント費用、システム費用)。
- ストック型への構造改革により、タウンWiFi社のような高収益なものに効率化する。
- リサーチ事業をプラットフォームに統合可能なストック型に構造改革することで、労働集約度合いを減らし、スケールを可能にする。
- リサーチ事業:
将来予測と見通し
- 業績予想 (FY2025 通期):
- 売上高: 6,654百万円 (+32.4% 前年同期比)
- リサーチ&AI: 4,400百万円 (-12.5% 前年同期比)
- タウンWiFi: 2,253百万円 (非連結)
- 営業利益: 205百万円 (+12.8% 前年同期比)
- リサーチ&AI: ▲205百万円(うち▲390百万円が構造改革費用、▲239百万円が統合費用)→ 見通しでは赤字。
- タウンWiFi: 771百万円 (非連結)
- 最終利益: 9百万円 (+95.1% 前年同期比)
- リサーチ&AI: ▲183百万円 → 502百万円
- タウンWiFi: 511百万円 (非連結)
- 売上高: 6,654百万円 (+32.4% 前年同期比)
- 中長期計画:
- 来期は、タウンWiFi社の1Q連結と統合費用を除く数値で、売上高7,471百万円(+48.7%)、営業利益761百万円(+223.7%)、最終利益418百万円(+128.2%)を見込む。
- リサーチ&AI社は来期の黒字化を経営の前提としており、3.27億円が改善し、10.8億円が来期のスタートラインになる。大幅増益を見込む。
配当と株主還元
- 配当方針: 来期は投資家の皆様の期待に応える配当を目指す。
- 配当実績:
- 1株当たり配当予想額 (FY24 通期): 114.84円
- 1株当たり配当予想額 (FY25 通期): 34.58円
- ※今期の配当はタウンの1Qの数値も含めて実施。
- ※仮に来期のスタートラインである営業利益10.8億円、最終利益7億円で計算すると、119.23円。
製品やサービス
- 製品:
- タウンWiFi: フリーWi-Fiに簡単に接続でき、ポイントも貯められるアプリ。
- 街中のフリーWi-Fiに、面倒な登録手続き不要で簡単に接続。
- Wi-Fi接続や広告閲覧でポイントが貯まる。
- ビジネスモデルは一般的なポイ活アプリと同じ、広告やアフィリエイトモデル。
- 強みは、UXを向上する手段としてのポイント。通信量節約や、ついでのお得感の醸成、簡単にWi-Fiに接続+ポイントも貯まる点。
- リサーチ事業:
- メンバーの献身の上に成り立つものから、プロダクトのUXで選ばれるものへ磨き上げる。
- タウンWiFi: フリーWi-Fiに簡単に接続でき、ポイントも貯められるアプリ。
重要な注記
- 会計方針:
- タウンWiFi社の1Qは非連結。
- 内部取引等の連結調整が存在するため、厳密には2社の合計が連結にならない場合がある。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3695 |
企業名 | GMOリサーチ&AI |
URL | https://gmo-research.ai/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。