令和6年9月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

令和6年9月期 第3四半期決算短信(要約) — 株式会社ウェッジホールディングス(2388)

(資料提出日:2024年8月14日、対象期間:第3四半期連結累計期間 2023/10/01–2024/06/30。以下、単位は特記ない限り百万円)

基本情報
  • 企業名:株式会社ウェッジホールディングス(証券コード 2388)
  • 上場取引所:東京(東)
  • URL:http://www.wedge-hd.com/
  • 代表者:代表取締役社長 此下 竜矢
  • 問合せ先:開示担当 小竹 康博(TEL: 03-6225-2161)
  • 決算補足資料作成:無
  • 決算説明会:無
報告概要
  • 提出日:2024年8月14日
  • 対象会計期間(第3四半期累計):2023年10月1日〜2024年6月30日
  • 通期業績予想期間:2023年10月1日〜2024年9月30日(修正あり)
セグメント
  • 報告セグメント:コンテンツ事業(単一セグメントへ変更)
  • 従前は「コンテンツ事業」「Digital Finance事業」を報告していたが、第3四半期より「コンテンツ事業」の単一セグメントに変更
  • 注:Digital Finance事業、リゾート事業はいずれも持分法適用関連会社として重要性が高く、決算資料内で個別に注記・解説あり(持分法損益等を連結損益に反映)
発行済株式
  • 期末発行済株式数(自己株式含む):42,494,478株
  • 期末自己株式数:39,400株
  • 期中平均株式数(第3四半期累計):42,455,078株
  • 時価総額:–(資料に記載なし)
今後の予定(資料記載分)
  • 決算説明会:無
  • 株主総会、IRイベント等の具体日程:–(資料に明記なし)
主要損益(第3四半期累計:2023/10/01–2024/06/30)
  • 売上高(連結):641(百万円)〔前年同期 582、前年同期比 +10.2%〕
  • 営業利益(営業損失):△22(百万円)〔前年同期 72〕
  • 経常利益(経常損失):△478(百万円)〔前年同期 103〕
  • 親会社株主に帰属する四半期純利益(損失):△513(百万円)〔前年同期 76〕
  • 1株当たり四半期純利益:△12.08円(前年同期 2.10円)
  • 四半期包括利益:△268(百万円)〔前年同期 381〕
連結財政状態(2024/06/30)
  • 総資産:3,755(百万円)〔前期末 4,038〕
  • 純資産:3,133(百万円)〔前期末 3,386〕
  • 自己資本比率:82.6%(参考:自己資本 3,102百万円)
損益計算書の内訳(第3四半期累計、千円単位での主要項目)

(※資料は千円表示。ここでは百万円単位の要点を上記に示す)
– 売上高:641,554千円
– 売上原価:326,007千円 → 売上総利益 315,546千円
– 販管費:338,345千円 → 営業損失 △22,798千円
– 営業外収益:58,088千円(受取利息、為替差益等)
– 営業外費用:513,282千円(主に持分法による投資損失 480,693千円、貸倒引当金繰入 18,083千円 等)
– 税金等:34,752千円
– 四半期純損失:△512,745千円

キャッシュ・フロー
  • 第3四半期累計の連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記あり)
  • 減価償却費(第3四半期累計):634千円
主要財務比率(簡易計算)
  • 営業利益率(営業利益÷売上高):約 -3.6%
  • 当期純利益率:約 -80%(持分法損失の影響により大幅な赤字)
  • 総資産回転率(売上高÷総資産):約 0.17(期間粗算)
  • 財務安全性:自己資本比率 82.6% と高水準(負債は比較的小さい)
セグメント別(概況)
  • コンテンツ事業(連結単一セグメント)
    • 第3四半期累計 売上高:616(百万円、前年同期比 +11.3%)
    • セグメント利益:269(百万円、前年同期比 +25.3%)
    • 主な事業内容:ゲーム企画開発、書籍・電子書籍の企画編集、コンテンツの企画開発・商品化・イベント化等
    • コメント:受注が堅調、ロイヤリティ収入は過去最高水準。人的資源や海外・新規事業へ投資を継続。
  • Digital Finance事業(持分法適用関連会社)
    • 報告(持分法関連会社の注記):
    • 売上高:2,955(百万円、前年同期比 -5.0%) —(注:持分法会社の業績を抜粋した記載)
    • 持分法による投資損失(連結損益への取込):653(百万円)
    • コメント:Group Lease PCL.等を通じた事業。貸倒引当金の見直し、法的係争費用、為替差損等で持分法損失が発生。
  • リゾート事業(持分法適用関連会社)
    • 売上高:878(百万円、前年同期比 +63.9%)
    • 投資利益:245(百万円、前年同期比 +81.0%)
    • コメント:タイ・ピピ島の高級リゾート(Zeavola Resort)。稼働回復・高単価で伸長。なお、連結反映は3ヶ月遅れ(当該第3四半期は2023/7–2024/3 の9か月分を反映)。
配当
  • 第2四半期末配当:0.00円
  • 期末配当(予想):0.00円
  • 年間配当予想:0.00円(修正なし)
  • 特別配当:無
中長期計画との整合性
  • 会社コメント:中期経営計画で示した「国内の新規事業展開と海外展開の積極化」を継続して実行。コンテンツ事業の収益改善は進行中で、人的投資や海外展開を行っている旨を記載。
競合状況・市場動向(開示情報に基づく限り)
  • 開示における記載:コンテンツ事業は受注・ロイヤリティ堅調、リゾートは海外富裕層中心に回復、Digital Financeは各国の政治経済・訴訟等の影響で慎重運営。
  • 競合比較や市場シェアに関する定量的記載:–(資料に具体的比較なし)
今後の見通し(業績予想の修正)
  • 2024年9月期 通期連結業績予想(修正)
    • 売上高:800(百万円、前期比 +21.2%)
    • 営業利益:△30(百万円)
    • 経常利益:△500(百万円)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:△530(百万円)
    • 1株当たり当期純利益:△12.48円
  • 会社説明:売上はコンテンツ事業の好調を見込み引き上げる一方、海外子会社訴訟関連のリーガル費用等の増加、持分法関連会社における貸倒引当金繰入等により損失見込みに修正。
リスク要因(開示)
  • 主な外部リスク・影響要因:
    • 持分法適用関連会社(Group Lease等)に関する係争やタイ当局(DSI)調査、GLHの清算手続等に伴う不確実性および評価損の発生可能性
    • 為替差損、貸倒引当金の追加計上、法的費用の増加
    • 各国の政治経済環境や観光需要(リゾート事業)等
  • 開示強調点:上記の展開次第で持分法投資の評価等に影響が生じうるが、現時点で合理的な影響額の算定は困難と記載
重要な注記・監査(レビュー)状況
  • 会計方針変更:特段の変更なし
  • 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理:無
  • セグメント変更:報告セグメントを「コンテンツ事業」の単一セグメントに変更(注記あり)
  • 持分法関連の重要事項:
    • Group Lease PCL. 関連のGroup Lease Holdings PTE. LTD.(GLH)はシンガポールで清算手続中。GLHが保有していた貸付債権等(タイSEC指摘案件)に関するDSI調査や係争が継続中で、当社グループが保有するGL持分法投資(簿価:約12億円)に影響を与える可能性があるが、影響額は現時点で合理的に見積れないため財務諸表には反映していない。
  • 監査(レビュー)意見:監査法人アリアによる期中レビューは「限定付結論(限定付結論の根拠あり)」。根拠は上記GL/GLH関連の訴訟・調査等に関する監査証拠の入手制約で、持分法投資等特定勘定について影響の可能性があるとされている。
その他(開示上のポイント)
  • 第3四半期は連結で増収(売上高+10.2%)だが、持分法適用関連会社の損失計上や訴訟関連費用などの影響で経常・当期損失が拡大。
  • コンテンツ事業自体は受注・ロイヤリティが堅調でセグメント利益は増加。会社は中長期的な投資を継続する方針。
  • Digital Finance事業は連結対象ではないが、同事業の業績・引当見直し等が当社連結損益へ大きく影響(持分法損失として反映)。

不明な項目や追加で確認したい点があれば、該当箇所(例:時価総額、株主総会日、より詳細なキャッシュ・フロー情報等)を指定してください。提供情報に基づいて、さらに必要な数値抽出や見やすく整理した表を作成します。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 2388
企業名 ウェッジホールディングス
URL http://www.wedge-hd.com/
市場区分 グロース市場
業種 金融(除く銀行) – その他金融業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。