2025年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
基本情報
- 企業概要
- 企業名: 小野薬品工業株式会社(証券コード: 4528, 東証)
- 主要事業分野: 医薬品事業(研究開発、仕入、製造、販売)
- 代表者名: 代表取締役社長 滝野 十一
- 公式サイト: https://www.ono-pharma.com/ja
- 問合せ先: 広報部長 井村 竜太(TEL 06-6263-5670)
- 連結範囲の変更: 有(Deciphera Pharmaceuticals, Inc.および同社子会社11社を新規連結)
- 報告概要
- 提出日: 2025年5月8日
- 対象会計期間: 2024年4月1日〜2025年3月31日
- 有価証券報告書提出予定日: 2025年6月19日
- 決算補足説明資料の有無: 有
- 決算説明会開催の有無: 有(機関投資家・アナリスト向け)
- セグメント
- 報告セグメント: 単一セグメント(医薬品事業)
- 参考情報
- 売上内訳(2025/3期)
- 製品・商品: 3,307億円
- ロイヤルティ・その他: 1,561億円
- 地域別売上(2025/3期)
- 日本: 2,952億円 / 米国: 1,670億円 / アジア: 163億円 / 欧州: 75億円 / その他: 7億円
- 発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式を含む): 498,692,800株
- 期末自己株式数: 28,919,831株
- 期中平均株式数: 469,693,257株
- 1株当たり親会社所有者帰属持分(BPS): 1,665.61円
- 今後の予定
- 定時株主総会: 2025年6月19日
- 配当支払開始予定日: 2025年6月20日
- IRイベント: (参考)決算説明会は実施(機関投資家・アナリスト向け)
財務指標
- 連結損益(IFRSフル)
- 売上収益: 4,869億円(前期比 -3.1%)
- 営業利益: 597億円(同 -62.6%)
- 税引前利益: 593億円(同 -63.8%)
- 当期利益: 501億円(同 -60.8%)
- 親会社の所有者に帰属する当期利益: 500億円(同 -60.9%)
- EPS(基本/希薄化後): 106.55円 / 106.41円
- コアベース
- 売上収益: 4,869億円(同 -3.1%)
- コア営業利益: 1,127億円(同 -37.7%)
- コア当期利益: 904億円(同 -36.6%)
- コアEPS(基本): 192.38円
- 連結財政状態
- 資産合計: 1兆646億円(前期末比 +1,504億円)
- 資本合計: 7,882億円
- 親会社の所有者に帰属する持分: 7,825億円(同 -105億円)
- 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率の目安): 73.5%(前期 86.8%)
- 連結キャッシュ・フロー
- 営業CF: +825億円
- 投資CF: -1,368億円(主因: 子会社取得3,648億円)
- 財務CF: +943億円(主因: 長期借入れ1,500億円)
- 現金及び現金同等物 期末残高: 2,046億円
- 収益性・効率性(短信記載値)
- 親会社所有者帰属持分当期利益率: 6.4%(前期 16.7%)
- 資産合計税引前利益率: 6.0%(前期 18.2%)
- 売上収益営業利益率: 12.3%(前期 31.8%)
- セグメント別利益貢献: 単一セグメントのため–(参考: 製品とロイヤルティの構成比は上記)
- 財務の解説(要点)
- 売上はロイヤルティ料率の低下や前期の特許訴訟和解一時金反動減が影響。国内ではオプジーボが薬価引下げ等で減、フォシーガがCKD適応拡大で増。デサイフェラ社のキンロックが通期9カ月寄与、ロンビムザ販売開始。
- 営業利益は、デサイフェラ買収に伴う無形資産償却・棚卸資産評価の費用化やフォシーガ販売達成マイルストン(136億円)計上、R&D・販管費の増加が影響。
- 財政状態は、買収により無形資産・のれん増、借入計上で負債増、自己資本比率は低下。
- CFは買収資金流出が大きく、長期借入で財務CFがプラス。
配当
- 実績(2025/3期): 中間40円・期末40円・年間80円
- 連結配当性向: 75.1%
- 予想(2026/3期): 年間80円(中間40円・期末40円)
- 方針: 累進配当を基本に配当性向40%を目標
- 特別配当: 記載なし(–)
セグメント別情報(製品・ロイヤルティなど)
- 主な国内製品売上(2025/3期)
- フォシーガ錠: 896億円(+17.7%)
- グラクティブ錠: 183億円(-13.4%)
- ベレキシブル錠: 105億円(+3.1%)
- カイプロリス点滴静注用: 86億円(-5.9%)
- パーサビブ静注透析用: 84億円(+2.5%)
- オンジェンティス錠: 76億円(+21.0%)
- 海外自販(デサイフェラ)
- キンロック(Ripretinib): 255億円(9カ月)
- ロンビムザ(Vimseltinib): 2025年2月販売開始(数値は通期開示なし)
- ロイヤルティ・その他: 1,561億円(-15.9%)
- 参考: BMSからのオプジーボ関連ロイヤルティ 1,130億円、メルク社Keytruda関連 264億円
- 主要顧客向け売上(2025/3期)
- BMSグループ: 1,244億円
- メディパルHDグループ: 719億円
- スズケングループ: 607億円
- アルフレッサHDグループ: 488億円
- セグメント戦略(短信記載の要旨)
- がん領域を重要戦略分野としてパイプラインを強化。デサイフェラ買収により固形がん領域の品揃えと米欧コマーシャル機能を獲得。
- 研究ではがん・免疫・神経・スペシャリティ領域に重点。オープンイノベーション活用、トランスレーショナル研究の強化、デジタル技術の活用を記載。
中長期計画との整合性
- 中期方針のキーワード: 「パイプライン強化とグローバル開発の加速」「欧米自販の実現」
- 進捗の要素
- デサイフェラ社買収により米欧開発・販売機能を内製化
- 創薬・導入の継続(LigaChemのADC、IonisのSapablursenライセンス等)
競合状況や市場動向
- 参考情報(短信内の環境認識)
- オプジーボは一部適応で競争環境が厳しい旨の記載
- フォシーガは2025年12月以降、複数特許の一部切れに伴う後発品影響を想定
今後の見通し(2026年3月期 会社予想)
- IFRS(フル)
- 売上収益: 4,900億円(+0.6%)
- 営業利益: 850億円(+42.3%)
- 税引前利益: 850億円(+43.3%)
- 親会社所有者帰属当期利益: 670億円(+33.9%)
- EPS: 142.62円
- コアベース
- 売上収益: 4,900億円(+0.6%)
- コア営業利益: 1,140億円(+1.2%)
- コア当期利益: 910億円(+0.7%)
- コアEPS: 193.71円
- 売上見通しの前提(抜粋)
- オプジーボ: 1,250億円(+3.9%)を見込む
- フォシーガ: 800億円(-10.7%、後発品影響を想定)
- キンロック: 340億円(+33.4%、通期12カ月寄与)
- ロンビムザ: 50億円
- ロイヤルティ・その他: 1,600億円(+2.5%)
- コスト見通し(コア)
- 売上原価: 1,035億円(-3.1%)
- 研究開発費: 1,500億円(+4.7%、Sapablursenおよびデサイフェラ費用の通期化)
- 販売費及び一般管理費(R&D除く): 1,200億円(-1.8%)
- 為替前提: 1米ドル=145円
- リスク要因(短信に基づく例示)
- 為替変動(予想はUSD/JPY=145円を前提)
- 国内薬価改定や競争環境の変化
- フォシーガの後発品参入影響(2025年12月以降想定)
- 買収・導入資産に係る無形資産の償却・減損の可能性
- 研究開発進捗・規制審査の結果による変動
重要な注記
- 会計方針
- IFRS適用(2014年3月期から)。当期の会計方針変更・見積り変更: 無
- 企業結合
- 2024年6月11日、Deciphera Pharmaceuticals, Inc.を子会社化(取得対価約3,821億円)
- 取得資産の主な内容: 無形資産(販売権・仕掛研究開発)3,150億円、のれん228億円等
- 取得関連費用: 33.82億円(販管費に計上)
- 後発事象
- 2025年3月12日、Ionis Pharmaceuticals社より真性多血症治療薬Sapablursenの独占的ライセンス契約を締結。契約一時金2.8億米ドルを2025年4月に無形資産計上。
- その他
- 監査対象外の短信
- 主要顧客売上の開示あり(上記参照)
(注)本サマリーは提供資料(2025年5月8日公表の決算短信)に基づき要点を整理したものです。不明項目は「–」としています。投資判断に直結する助言は行いません。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4528 |
企業名 | 小野薬品工業 |
URL | http://www.ono.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 医薬品 – 医薬品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。