2025年3月期決算説明会資料
決算説明会まとめ(2025年3月期:第一興商)
※出典:2025年5月23日開催(配布)決算説明会資料を基に整理。情報が資料に明示されていない項目は「–」としています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:第一興商株式会社(DAIICHIKOSHO CO., LTD.)
- 主要事業分野:業務用カラオケ(機器販売・賃貸・コンテンツ提供)、カラオケ・飲食店舗運営(BIG ECHO等)、音楽ソフト(レコード・音楽出版)、その他(パーキング事業、不動産賃貸、BGM放送等)
- 代表者名(資料表記):代表取締役社長 保志 忠郊
- 説明会情報
- 開催日時:2025年5月23日(資料作成年月日)
- 参加対象:–(投資家向け決算説明資料)
- 説明者(資料上の表記)
- 発表者(役職):資料中に代表取締役社長および主要執行役等が記載。個別の発言要旨は資料に明確な議事録がないため「–」。
- 発言概要:資料全体で2025年3月期通期の業績説明、2026年3月期の業績予想、中長期戦略(製品投入、パーキング拡大、エルダー市場等)を提示。
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年3月期(2024年4月〜2025年3月)
- セグメント(資料の区分)
- 業務用カラオケ事業:機器(OEM)企画・製造、賃貸、通信カラオケ(DAM)向け音源・映像コンテンツ等
- カラオケ・飲食店舗事業:自社外食・カラオケ店舗(BIG ECHO等)の運営、店舗リニューアル等
- 音楽ソフト事業:レコード事業、音楽出版(㈱第一興商音楽出版)等(新人発掘、原盤制作、音楽著作管理)
- その他の事業:パーキング事業(「ザ・パーク」)・不動産賃貸・BGM放送等
業績サマリー(2025年3月期 実績)
- 主要指標(連結:単位 百万円)
- 売上高:153,020(2024年3月期 146,746、前期比 +4.3%)
- 売上総利益:53,757(前年比 +2.2%)
- 販管費:35,811(前年比 +5.3%)
- 営業利益:17,945(前年比 △3.5%)
- 経常利益:18,396(前年比 △6.0%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:18,178(前年比 +44.6%、過去最高)
- 1株当たり当期純利益(EPS):172.6円(資料表記)
- EBITDA:前期比 +3.3%(資料記載)
- 進捗状況(中期経営計画等に対する状況)
- 中長期目標(ROE):12.0%以上(中期目標)
- 2025年3月期ROE:16.2%(目標を上回る実績)
- 自己資本比率:55.6%(前期比 +4.6pt)
- 備考:固定資産売却益や税効果(繰延税金資産の積み増し)等が当期純利益を押し上げる要因になっている旨の記載あり。
- セグメント別状況(2025年3月期)
- 売上構成(2025/3期)※全社売上153,020百万円に対する比率
- 業務用カラオケ事業:40.7%
- カラオケ・飲食店舗事業:43.5%
- 音楽ソフト事業:3.6%
- その他の事業(パーキング等):12.2%
- 主要KPI(2025/3期実績)
- DAM稼働台数:22.0万台(+1.3% YoY)
- 機器賃貸件数:11.4万台(+1.6% YoY)
- カラオケ店舗数(BIG ECHO):503店(-3店)
- 飲食店舗数:159店(±0)
- パーキング施設数:3,900施設(+600)/車室数:44,000車室(+6,000車室相当)
- セグメント別利益率:業務用カラオケ等は設備投資・人件費増で率低下、その他(パーキング)は伸長
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス
- 売上高と当期純利益は過去最高を更新(売上は+4.3%、当期純利益は特別利益増および繰延税金資産の増加等により+44.6%)
- 営業利益は減少(△3.5%)だがEBITDAは増加(+3.3%) — 減益は販管費(人件費、減価償却、プロモーション等)増加が主因。
- 増減要因(資料記載)
- 売上:
- 業務用カラオケ:稼働台数・賃貸件数増によるストック収入増(+18億円相当)だが、前期の新商品(LIVE DAM AiR)効果剥落で商品販売減(△6億円) → 純増はプラス。
- カラオケ・飲食店舗:既存店売上増(カラオケ+2%、飲食+3%)で既存店売上増+13億円。
- その他(主にパーキング):前期末取得のクレストが通年寄与+27億円、オーガニック拡大+16億円等で大きく貢献(その他セグメントで+44億円)。
- 営業利益:
- 人件費増、賃貸機器入替投資による減価償却費増、リニューアル推進に伴う費用増、食材原価上昇等が利益を圧迫。
- 一方でパーキングの粗利増やBGM事業整理の影響で一部カバー。
- 競争環境・優位性(資料要約)
- 業務用カラオケ(DAM)は圧倒的なブランド力・市場ポジション:プロダクトメーカートップシェア(約7割)、ディストリビュータートップシェア(約5割)。
- カラオケ市場ではナイト市場・エルダー市場等での回復・拡大を追求。製品(LIVE DAM WAO!)・コンテンツ強化でシェア向上を図る。
- リスク要因(資料に明示のものおよび一般論的要因)
- 固定資産売却益・税効果の影響が業績に与える変動(資料注記)
- コスト増(人件費、原材料・食材費、減価償却等)や、新商品投入に伴う投資負担
- マクロ要因(消費動向、物価上昇)、サプライチェーン、規制等の外部要因(資料に詳細明記なし)→ 該当項目は資料により限定的記載のため詳細は「–」
戦略と施策
- 現在の戦略(資料)
- 重点投資先:業務用カラオケ事業、カラオケ・飲食店舗事業、パーキング事業の3事業に成長投資を実行し、持続的な利益成長を図る。
- 資本政策:安定配当・必要に応じた自己株取得等を含むバランスの良い資本政策、ROE向上を重視(中長期 ROE 12%以上目標)。
- M&A方針:既存事業の強化・成長につながる案件を軸に検討、適正価格・PMI重視。大規模案件では有利子負債の活用も検討。
- 進行中の施策(主要トピックス)
- 新商品:フラッグシップ新機種「LIVE DAM WAO!」投入(ハード・ソフト強化、本人映像大幅拡充、ボイスマジック等の新機能)→ 店舗早期導入推進。
- エルダービジネス推進:エルダー向け機「FREE DAM LIFE」や産学連携による専用コンテンツ、専門スタッフ(音楽健康指導士等)の育成を通じ「健康寿命の延伸」を訴求。
- パーキング事業拡大:M&A含む新規施設開拓、既存顧客基盤を活用した土地活用ソリューション、ブランド認知向上(CM等)。既に子会社(クレスト)取得で規模拡大。
- 本社機能集約:港区三田の物件取得による本社集約(2026年2月〜3月移転予定)で部門間連携・生産性向上を図る。
- 音楽出版強化:㈱第一興商音楽出版を中心に新人発掘と音楽出版事業を強化しカラオケとシナジーを追求。
- セグメント別施策と進捗
- 業務用カラオケ:新フラッグシップWAO!の拡販、旧機種からの入替促進、映像コンテンツ充実。KPIでDAM稼働台数増進(2025:22.0万台)。
- カラオケ・飲食店舗:全店早期導入、直営店を活用したプロモーション、駅前繁華街等一等立地への集中出店、店舗リニューアル投資継続。
- パーキング/その他:施設数・車室数拡大(2025:3,900施設、44,000車室)、優待券活用で顧客獲得と低解約率を実現。M&A推進。
将来予測と見通し(2026年3月期:会社予想)
- 次期業績予想(連結、単位:百万円)
- 売上高:162,700(前期比 +6.3%)
- 営業利益:18,000(前期比 +0.3%)→ 営業利益率 11.1%(前期 11.7% → △0.6pt)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:13,000(前期比 △28.5%)
- 予想の根拠(資料)
- 売上:新商品「LIVE DAM WAO!」発売による商品販売増(+33億想定)、稼働台数・賃貸件数増によるストック収入増(+16億)、パーキング売上増(+15億)等。既存店はカラオケ・飲食とも+1%程度想定。
- 営業利益:売上増を見込むが、賃貸機器・コンテンツ投資、プロモーション費用等コスト増で営業利益はほぼ横ばい見込み。
- 当期純利益の減少要因:特別利益や税務影響の剥落等(資料により当期の特別要因が大きく影響していたため、翌期は調整される想定)。
- 中長期計画の進捗可能性
- ROE等の指標:中長期目標ROE 12.0%以上に向け、2025実績は16.2%と高水準。2026予想は10.8%(△5.4pt)と低下見込みであるため、短期での目標達成は事業投入と費用構造改善に左右される。
- マクロ影響:物価上昇、人件費上昇、店舗集客動向等が業績に影響。
- マクロ経済の影響(資料に明示的な詳細なし)
- 為替・金利について特段の記載はなし。消費動向、物価・食材価格、労働費用上昇、都市部の人口動向等が影響要因として想定される。
配当と株主還元
- 配当方針(資料要旨)
- 営業CFを基盤に既存事業への投資・有利子負債返済・株主還元(配当、適時の自己株取得)を実施する方針。大規模M&Aは有利子負債の活用も検討。
製品やサービス(主要)
- 主要製品
- LIVE DAM WAO!(新フラッグシップ)
- ハイブリッド演奏方式(DAM Multi Dimensional Sound)採用、本人映像コンテンツを大幅追加(+約5,000曲)、ボイスマジック(歌うまフィルター、なりきりエフェクト、ハモルン等)等の新機能を搭載。
- FREE DAM LIFE:エルダー市場向け専用機(リモートセッション、スケジュール機能等で介護施設の負荷軽減を支援)
- 主要サービス・提供エリア・顧客層
- 業務用カラオケ:ナイト市場、カラオケボックス、エルダー市場、旅館・ホテル等幅広く提供(全国営業網 約130拠点)
- カラオケ・飲食:BIG ECHO等自社運営店舗および飲食店舗(主に駅前繁華街等一等立地)
- パーキング:「ザ・パーク」ブランドで駅前繁華街の狭小地・変形地を中心に駐車場事業を展開(全国)
- 協業・提携
- 産学連携:大学等と「歌の力」が健康に与える影響を共同研究、エビデンスに基づく専用コンテンツ制作。
- (一社)日本音楽健康協会との連携による専門スタッフ育成(音楽健康指導士・口腔機能指導員等)。
- パーキングでは地権者との土地活用ソリューションやテレビCM等でブランド認知拡大を図る。その他アーティスト・コンテンツ企業とのコラボ(ONE PIECE等)も実施。
重要な注記
- 会計・一時要因
- 固定資産の売却益および税効果会計(繰延税金資産の増加)が当期純利益やROEに与える影響が大きい旨の注記あり。これらを除くと概ね前期並みの傾向との記載。
- リスク・注意点(資料末尾の免責)
- 将来見通しには不確定要因が含まれ、実際の業績は変動する可能性がある旨の表記(一般的な開示文)。
- その他重要告知
- 本社移転:港区三田の物件を取得、2026年2〜3月に本社機能を集約予定(現在3拠点分散を1拠点に)。現本社ビル等の処分は検討中。
- 株式譲渡等:前期末に行った一部事業(テレビ番組制作事業)譲渡の影響で当期売上から剥落している旨の記載あり。
必要な補足・出典
– 本要約は第一興商の決算説明資料(2025年5月23日)に基づく整理です。資料に明記がない項目(説明会形式、具体的な配当額・提出日、個別発言の全文等)は「–」としています。投資判断を目的とした助言は行いません。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7458 |
企業名 | 第一興商 |
URL | http://www.dkkaraoke.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 商社・卸売 – 卸売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。