2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)
決算短信(要約:Markdown形式)
出典:AI inside 株式会社 2026年3月期 第1四半期決算短信(日本基準・非連結)/公表日:2025年8月12日
基本情報
- 企業名:AI inside 株式会社
- 上場市場:東(コード:4488)
- URL:https://inside.ai/
- 主要事業分野:人工知能事業(AI-OCR「DX Suite」、マルチモーダルAI基盤「AnyData」、教育プログラム等)
- 代表者名:代表取締役社長 CEO 渡久地 択
- 問合せ先:取締役 CFO 烏野 裕明(TEL: 03-5468-5041)
- 決算補足説明資料:有
- 決算説明会:無
報告概要
- 提出日(公表日):2025年8月12日
- 対象会計期間(第1四半期):2025年4月1日〜2025年6月30日
- 対象会計年度(通期):2025年4月1日〜2026年3月31日(業績予想あり、8月12日に業績予想の修正を発表)
セグメント
- セグメント構成:単一セグメント(人工知能事業)。したがってセグメント別の明細は省略。
発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):3,999,950株
- 期末自己株式数:58,869株
- 期中平均株式数(第1四半期累計):3,948,464株
- 信託保有株式(従業員向け株式給付信託):28,700株(帳簿価額:119,230千円)
- 時価総額:–(資料に記載なし)
- その他:潜在株式調整後EPSは第1四半期では存在せず記載なし
今後の予定
- IRイベント:決算説明会は無、補足資料は作成済み
- 備考:2025年8月12日に「業績予想の修正に関するお知らせ」を公表(決算短信内で言及)
財務指標(要点)
※単位は千円(注記がない項目は資料記載どおり)
貸借対照表(主要項目)
- 総資産:6,781,841千円(前期末 6,943,089千円)
- 流動資産合計:5,881,344千円(現金及び預金 4,664,466千円、売掛金 527,677千円、前払費用 658,221千円)
- 固定資産合計:900,496千円(有形 234,691千円、無形 167,079千円、投資その他 498,725千円)
- 総負債:2,170,941千円(前期末 2,419,626千円)
- 流動負債:2,160,422千円(短期借入金 1,500,000千円、未払法人税等 43,744千円、契約負債 116,035千円等)
- 固定負債:10,518千円
- 純資産合計:4,610,899千円(前期末 4,523,463千円)
- 自己資本比率:68.0%(前期末 65.2%)
損益計算書(第1四半期累計:2025/4/1–2025/6/30)
- 売上高:1,133,472千円(前年同期比 +9.0%)
- リカーリング型:1,078,138千円(前年同期比 107.9%)
- セリング型:55,333千円(前年同期比 137.1%)
- 売上原価:216,104千円(同 +2.9%)
- 売上総利益:917,368千円(同 +10.6%)
- 販売費及び一般管理費:817,506千円(同 +4.7%)
- 営業利益:99,861千円(同 +103.6%)
- 営業外収益:1,505千円、営業外費用:4,642千円(主に支払利息)
- 経常利益:96,725千円(同 +122.8%)
- 四半期純利益:75,271千円(前年同期 606千円)
- 1株当たり四半期純利益:19.06円(潜在株式調整後の記載なし)
キャッシュ・フロー
- 当第1四半期の四半期キャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記あり)
- 減価償却費(当第1Q累計):41,011千円
- のれんの償却額(当第1Q累計):0千円(前期同期間は82,238千円)
収益性・効率性指標(計算値)
- 営業利益率(第1Q):99,861 / 1,133,472 ≒ 8.8%
- 総資産回転率(第1Q):売上高 / 総資産 ≒ 1,133,472 / 6,781,841 ≒ 0.167(期間は四半期ベースの参考値)
- 自己資本比率:68.0%
セグメント別
- 単一セグメント(人工知能事業)のみ。セグメント別売上/利益の詳細は開示省略。
財務の解説(短信本文より要点)
- 売上はリカーリング収益を中心に増加(DX Suiteの利用ライセンス件数は3,105件→前年同期2,877件に増加)、チャーンは低水準で推移。
- AnyDataや教育プログラムの収益計上あり。
- 売上原価はサーバー費減少で小幅増に留まる一方、労務費・外注費増が見られる。
- SG&Aはのれん償却減少により一部減少した項目があるが、新オフィス賃借料・株式報酬費用・広告宣伝費の増加がかさんだ。
- 営業外費用として短期借入金の利息等が発生。
- 自己資本比率は改善(65.2%→68.0%)。
配当
- 第1四半期末・中間・期末の配当実績・予想:いずれも0.00円(2026年3月期予想:期末 0.00円、年間合計 0.00円)
- 特別配当:無し(記載なし)
- 直近公表の配当予想からの修正:無
セグメント別情報
- 当社は人工知能事業の単一セグメントのため、セグメント別売上高等は総額のみの開示(上記参照)。
- 戦略としてDX SuiteのAIエージェント強化、AnyDataによるマルチモーダルAI基盤提供、教育プログラムなどを主力展開している(短信本文の記述を要約)。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の具体的な数値目標・進捗に関する記載:–(短信内では中期目標の進捗に関する詳細記載は無し)
- ただし、第1四半期の実績を踏まえ、2025年5月13日公表の業績予想を修正(修正内容は別途「業績予想の修正に関するお知らせ」を参照のこと)
競合状況や市場動向(短信の記載に基づくまとめ)
- 市場動向:国内における少子高齢化・人口減少に伴う労働力不足がデータ入力の外部委託需要を拡大し、DX推進が加速するとの記載あり。
- 競合他社との直接比較や市場シェアの数値は資料に記載なし(→ –)。
今後の見通し(業績予想)
- 2026年3月期(通期、単位:百万円)
- 売上高:5,050(前年同期比 +14.8%)
- 営業利益:205(同 △46.8%)
- 経常利益:381(同 △5.9%)
- 当期純利益:252(同 -)
- 1株当たり当期純利益:63.95円
- 備考:業績予想は第1四半期の実績等を踏まえて修正あり(8/12公表)。予想には前提と不確実性がある旨の注意書きあり。
リスク要因(短信に関連するもの)
- 金利・支払利息(短期借入金の利息が営業外費用として発生)
- 顧客解約率(チャーン率)、競争環境、技術進化、規制等(短信では一般的な外部リスクに言及、詳細は添付資料参照)
- 会計上の見積り変更(本社移転に伴う資産除去債務の耐用年数変更。有意な影響は軽微と記載)
重要な注記
- 会計方針の変更:無し(ただし会計上の見積りの変更あり。内容は本社移転に伴う資産除去債務の耐用年数短縮)
- のれんの償却:第1四半期ののれん償却額は0(前期同期間は82,238千円)
- 四半期キャッシュ・フロー計算書:当第1四半期累計期間に関しては作成していない
- 監査レビュー:四半期財務諸表に対する公認会計士・監査法人によるレビューは無し
- 従業員向け株式給付信託:信託保有株(28,700株、帳簿価額119,230千円)についての記載あり
- 重要な後発事象:
- 自己株式の処分(譲渡制限付株式報酬):取締役会決議により当社普通株式 12,900株を処分(処分価額:1株あたり3,675円、総額47,407,500円)、処分期日 2025年8月15日。対象:取締役3名(7,000株)・従業員12名(5,900株)。
(備考)本まとめは公表された決算短信の記載事項に基づいて整理したものであり、投資助言や推奨を行うものではありません。不明な項目や資料未記載の数値は「–」としてあります。詳細は原資料および会社公表の補足資料をご確認ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4488 |
企業名 | AI inside |
URL | https://inside.ai/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。