2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
リバーエレテック株式会社(証券コード:6666) 2026年3月期 第1四半期(2025/4/1–2025/6/30)決算短信 要約
※金額は特に断りがない限り千円単位で記載。必要に応じて百万円表記を併記しています。投資助言は行いません。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:リバーエレテック株式会社
- 上場コード:6666
- URL: https://www.river-ele.co.jp/
- 主要事業分野:水晶製品事業(単一セグメント)
- 代表者:代表取締役社長 萩原 義久
- 問合せ先:執行役員総務本部長 天野 伸幸(TEL 0551-22-1211)
- 決算短信提出日:2025年8月8日
その他(報告概要等)
– 対象会計期間(当四半期):2025年4月1日〜2025年6月30日
– 連結対象範囲の変更:なし
– 四半期レビューの有無:–(記載なし)
発行済株式
– 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):8,692,652株
– 期末自己株式数:462,686株
– 四半期累計の期中平均株式数:8,229,966株
– 時価総額:–(本資料に記載なし、株価情報の参照が必要)
今後の予定
– 決算発表(通期/中間等):直近公表の業績予想から変更なし(必要に応じ修正を開示)
– 株主総会、IRイベント等:–(本資料に明示なし)
セグメント
- セグメント名称:水晶製品事業(単一セグメント)
- セグメント概要:音叉型水晶振動子、KoTカット水晶デバイス等の製造・販売
- 決算短信注記により、事業は単一セグメントのため詳細セグメント別開示は省略
財務指標(ハイライト)
(単位:千円/百万円は補足で併記)
1) 損益(連結・累計:2025/4/1–2025/6/30=第1四半期)
– 売上高:1,504,828 千円(約1,504.8 百万円、前年同期 1,326,061千円、前年同期比 +13.5%)
– 売上原価:1,204,085 千円
– 売上総利益:300,743 千円(前年同期 346,662千円)
– 販売費及び一般管理費:352,945 千円
– 営業損益:営業損失 △52,202 千円(前年同期は営業利益 25,256千円)
– 経常損益:経常損失 △63,641 千円(前年同期 経常利益 50,327千円)
– 親会社株主に帰属する四半期純損失:△123,966 千円(前年同期は33,618千円の利益)
– 1株当たり四半期純損失(希薄化後):△15.06 円(四捨五入)
2) 貸借対照表(第1四半期末:2025/6/30)
– 総資産:10,691,776 千円(約10,691.8 百万円、前期末 10,789,625千円)
– 流動資産合計:6,502,090 千円
– 現金及び預金:3,170,597 千円
– 原材料及び貯蔵品:1,113,482 千円
– 固定資産合計:4,189,686 千円
– 負債合計:6,479,046 千円(前期末 6,291,968千円)
– 流動負債:2,879,422 千円
– 固定負債:3,599,624 千円(長期借入金増加等)
– 純資産合計:4,212,729 千円(自己資本:4,212,729千円)
– 自己資本比率(報告値):39.4%
3) キャッシュ・フロー(累計・第1四半期)
– 営業活動によるCF:+556,546 千円
– 投資活動によるCF:△90,851 千円
– 財務活動によるCF:+744 千円
– 現金及び現金同等物の四半期末残高:2,556,715 千円
– 減価償却費(第1四半期):150,633 千円
主要財務比率(計算値)
- 流動比率(流動資産 / 流動負債):約 6,502,090 / 2,879,422 = 2.26 → 約225.8%
- 負債比率(負債合計 / 純資産):6,479,046 / 4,212,729 = 約1.54 → 約153.8%
- 総資産回転率(当該四半期 売上高 / 総資産):1,504,828 / 10,691,776 = 約0.141(四半期ベース)
- 売上高営業利益率(営業利益 / 売上高):△52,202 / 1,504,828 = 約△3.5%
※「推移」は本資料で比較できるのは前年同期との差分のみ。中期推移は別資料の参照が必要。
セグメント別情報
- セグメントは単一(「水晶製品事業」)のため、売上・利益は会社全体の数値がそのまま該当。
- 売上構成の内訳(製品別等)は本資料に詳細開示なし。
業績の背景・財務の解説(会社の説明に基づく要点)
- マクロ環境:地政学的緊張・各国の金融引き締め・米国の新関税政策に伴う貿易摩擦再燃が影響。サプライチェーンの不確実性が増加。
- 需要動向:AI関連の電子部品需要は堅調。音叉型水晶振動子はスマートフォン向けが一部受注減となった一方、車載向けは好調。
- 収益性悪化の要因(会社説明)
- 車載向けの新規生産ラインで稼働率が低めに推移した点。
- 主力の音叉型水晶振動子の一部受注減によるプロダクトミックスの悪化で売上総利益率が低下。
- 人件費、研究開発費、減価償却費など固定費の増加を吸収できず営業赤字。
- 繰延税金資産の回収可能性を見直し、一部取り崩しを計上 → 法人税等調整額の増加により当期純損失が拡大。
- 財務面の動き
- 現金預金は増加(+321,157千円)に対し、原材料在庫等の増加も確認(在庫 +101,380千円)。
- 長期借入金の増加(+101,326千円)により負債合計が増加。
配当
- 2025年3月期(実績):中間 5円、期末 5円、年間合計 10円
- 2026年3月期(予想):中間 5円、期末 5円、年間合計 10円(今回発表で変更なし)
- 特別配当:なし(今回の開示では特別配当の記載なし)
中期経営計画との整合性
- 中期経営計画「R2027」の重点領域:モビリティ(車載)、医療ヘルスケア、IoT無線通信、次世代デジタルインフラ。
- 主要施策:車載向けフル生産体制の確立、音叉型水晶振動子の拡販、KoTカット水晶デバイスの新規顧客開拓・リピート対応。
- 第1四半期の評価:売上は前年同期比増(+13.5%)だが、採算面で課題があり、計画達成には収益性改善が必要と会社は説明。通期予想は5月9日公表のものから変更なし。
競合状況・市場動向(決算短信の記載に基づくポイント)
- 業界要因としてはAI関連需要や車載需要の影響がある一方、関税政策等の外部ショックが特定市場での需要回復に影響を与える可能性ありと会社は指摘。
- 同業他社比較や市場シェアの具体数値は本資料に記載なし(別途業界データの参照が必要)。
今後の見通し(会社の開示)
- 会社は第2四半期(累計)および通期の業績予想を2025年5月9日公表の数値から変更していないと明示。
- 連結業績予想(通期:2025/4/1–2026/3/31、単位:百万円)
- 第2四半期(累計)売上高:3,054 百万円、営業利益:39 百万円、親会社株主に帰属する当期純利益:209 百万円、1株当たり当期純利益:25.43 円
- 通期 売上高:6,070 百万円、営業利益:148 百万円、経常利益:109 百万円、親会社株主に帰属する当期純利益:279 百万円、1株当たり当期純利益:33.99 円
- リスク要因(会社言及)
- 米国等の関税政策や貿易摩擦、為替変動、サプライチェーンの混乱、原材料価格変動等が業績に影響する可能性。
重要な注記(会計・その他)
- 会計方針の変更:会計基準等の改正に伴う会計方針の変更あり(具体的影響は別添資料を参照との記載)
- 繰延税金資産:回収可能性の見直しに伴う一部取り崩しを計上(損益に影響)
- 継続企業の前提に関する注記:該当なし
- 株主資本に著しい変動があった場合の注記:該当なし
必要に応じて、各数値の百万円換算(参考)や、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の原表(数表ページ)からの抜粋を作成します。どの項目をより詳細にまとめるか(例:キャッシュフローの増減要因、在庫・借入の詳細、減価償却の内訳など)を指示してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6666 |
企業名 | リバーエレテック |
URL | http://www.river-ele.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。