SBIアルヒ(7198)企業分析レポート

本資料は、提供データに基づく事実整理を目的とした企業分析です。投資判断や助言を行うものではありません。

1. 企業情報

  • 概要
    • 長期固定金利の住宅ローン「フラット35」を中心に、貸出・回収・取次を行う住宅金融専業。フラット35の取扱高で販売首位。
    • 事業区分(2025年3月期、売上構成比):オリジネーション関連43%、リカーリング34%、アセット・その他23%。
    • SBIグループ傘下(親会社:SBIノンバンクホールディングスが62.47%保有)。
  • 基本情報
    • 市場:東証プライム
    • 業種:その他金融業(金融〈除く銀行〉)
    • 本社:東京都千代田区
    • 従業員:466名、平均年齢41.9歳、平均年収640万円

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • フラット35の販売首位。住宅ローン市場では、メガバンク・地方銀行・ネット銀行・ノンバンク各社と競合。
  • 競争優位性(示唆)
    • フラット35の強い販売チャネルと運用・回収ノウハウ。
    • リカーリング収益(保険、家賃保証、サービシング・フィー等)の拡大で収益安定化を志向。
  • 課題
    • 調達金利上昇による金融費用増(2026年3月期1Qで金融費用増加を確認)。
    • 変動金利商品の需要伸び悩み(1Qでオリジネーション収益が減少)。
    • 金利・住宅需要・規制動向への感応度。

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン/方向性(短信・開示情報の要点)
    • フラット35のトップポジション維持。
    • 収益ポートフォリオの多角化:リカーリング収益の拡大(保険・家賃保証・サービシング譲受等)。
    • プロダクトミックス調整:変動金利商品の拡販にも注力(足元は伸び悩み)。
    • 調達多様化・安定化:社債発行や借入の活用(2026年3月期1Qで社債発行計上)。
  • 計画・見通し
    • 2026年3月期通期予想は据え置き(営業収益2,300億円、親会社株主利益17億円、EPS約38.36円)。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • オリジネーション手数料、サービシング・フィー等のリカーリング、受益権・不動産担保ローン等のアセット収益。
  • 持続性の観点
    • リカーリング比率の上昇は景気・金利サイクルに対する緩衝材。
    • 一方で、調達金利の上昇や受益権の公正価値変動は利益変動要因。
    • 貸付資産の拡大局面では営業CFがマイナスになりやすい構造(過去12か月営業CF▲105.7億円)。

5. 技術革新と主力製品

  • 主力
    • フラット35(長期固定)、変動金利型住宅ローン、不動産担保ローン、関連保険・保証、サービシング。
  • 開発・独自性の示唆
    • サービシング譲受によるフィー収益拡大。
    • 金利差縮小局面での商品ラインナップ調整と収益源の分散。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 現在株価:833円、時価総額:約372億円
  • 会社予想EPS:38.33円、実績BPS:933.96円
  • マルチプル
    • PER(会社予想):21.73倍(業界平均10.3倍)
    • PBR(実績):0.89倍(業界平均0.9倍)
  • 参考計算(単純比較)
    • 業界平均PERを適用した理論株価:約396円(=38.33×10.3)
    • 業界平均PBRを適用した理論株価:約841円(=933.96×0.9)
  • 配当関連
    • 年間配当予想:40円、配当利回り:約4.80%
    • 配当性向:実績ベース約93%(40/42.98)、会社予想EPSベースでは約104%(40/38.33)

(注)上記は単純比較による機械的な算出であり、固有のリスクや成長性は織り込んでいません。

7. テクニカル分析

  • トレンド指標
    • 50日移動平均:821.82円、200日移動平均:816.62円。現株価は両移動平均を上回る水準。
  • 価格レンジ
    • 年初来高値:897円、安値:682円。現在は高値比▲約7%、安値比+約22%。
    • 52週中央値(約790円)比では+約5%。
  • 直近10日
    • 終値は824円→833円へ緩やかに上昇。レンジは概ね820〜856円で推移。出来高は概ね10万株前後で平均的。

8. 財務諸表分析

  • 損益(連結、単位:百万円)
    • 売上高:22,292(LTM)→ 2024/3期 20,405 → 2023/3期 22,601 → 2022/3期 25,189
    • 営業利益:7,100(LTM)→ 6,078 → 7,808 → 10,056
    • 親会社株主利益:1,904(LTM)→ 1,517 → 2,821 → 4,239
    • マージン:営業利益率 約35.2%(LTM指標)、最終利益率 約7.5%(LTM)
    • 金融費用:4,649(LTM、上昇傾向)
  • 直近期(2026年3月期1Q)
    • 営業収益 5,470(前年比▲0.2%)、税前利益 437(▲45%)、親会社帰属利益 300(▲43%)
    • オリジネーション収益減、リカーリング増、アセット収益は前年の公正価値増反動でやや減。
  • ROE/ROA
    • ROE:実績4.53%(LTM別指標4.01%)、ROA:0.38%
  • 財政状態・資本
    • 自己資本比率:約20.4%(1Q時点20.1%)
    • 総資産:205,898、現金等:21,091、営業貸付金:111,984、受益権:32,498、のれん:24,464
    • 有利子負債:112,220、D/E:約270%
  • キャッシュフロー(LTM)
    • 営業CF:▲105.7億円、フリーCF:▲154.1億円(貸付拡大の影響)
  • コメント
    • 売上は底打ち後に持ち直しつつ、金利上昇局面で金融費用が利益を圧迫。
    • のれん残高は大きく、収益が想定未達の場合の減損リスクに留意。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 年間40円(中間20円・期末20円)予想、実績も40円(前期)。
    • 権利落ち予定日:2025/9/29(データ提供値)。
  • 自社株
    • 自己株式比率:約0.8%(359,300株)。新規の自己株買い公表は確認情報なし。
  • 参考
    • 高い配当性向(実績約93%、予想ベースでは約100%超の水準)で、利益水準との整合が重要。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム
    • 50日・200日線上での推移。10日間は820〜850円台でのボックス圏。
    • 52週変化率:▲3.48%(提供指標)。
  • 信用動向
    • 信用倍率:8.36倍。信用買残は前週比▲20.5千株、売残は+9.9千株。
  • 流動性・保有構造
    • 平均出来高(3カ月):約10万株。インサイダー保有64.7%、浮動株約1,559万株、機関保有5.3%。
    • ベータ(5年):▲0.16(市場連動性は低めの指標)。

11. 総評

  • 事業:フラット35販売首位のポジションとサービシング等のリカーリング拡大で、収益の平準化を志向。
  • 業績:売上は回復基調も、調達金利上昇に伴う金融費用増で利益は圧迫。1Qはオリジネーション減・リカーリング増の構図。
  • 財務:自己資本比率は約20%台、レバレッジは高め。営業CFは貸付拡大局面でマイナス。
  • 株価:PERは業界平均を上回る水準、PBRはほぼ平均並み。配当利回りは約4.8%で、配当性向の水準に注目。
  • テクニカル:年初来レンジの中腹〜やや上寄りで、短中期移動平均を上回る推移。直近はボックス圏。
  • 注目ポイント:金利環境(調達コスト)、プロダクトミックスの進捗、リカーリング収益の伸長、社債等による調達の安定性、のれんに係る減損リスクの管理。

(注)本レポートは提供データの範囲で作成しており、不明点は記載していません。最新IR資料(決算短信・説明資料等)も併せて確認ください。


企業情報

銘柄コード 7198
企業名 SBIアルヒ
URL https://www.sbiaruhi-group.jp/
市場区分 プライム市場
業種 金融(除く銀行) – その他金融業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。