コア(2359)企業分析レポート

株価:2,033円(2025-08-29終値ベース)/市場:東証プライム

1. 企業情報

  • 概要
    • 独立系の情報サービス企業。創業は1969年、東京本社。
    • 事業は「未来社会ソリューション(公共・エネルギー・医療等)」「産業技術ソリューション(メディア、IoT/AI、GNSS、車載・半導体関連装置等)」「顧客業務インテグレーション(金融・流通向けSI等)」の3本柱。
    • 組込みソフトやリアルタイム制御に強みを持ち、位置情報(GNSS)、映像、製造・公共領域のソリューションへ軸足を移している。
  • 従業員・属性
    • 連結従業員数:1,473人、平均年齢:40.6歳、平均年収:664万円。
  • 直近のセグメント構成(2025/3期実績の目安)
    • 売上構成比と営業利益率(カッコ内):未来社会19%(約10%)、産業技術49%(約16%)、顧客業務インテグレーション32%(約10%)。

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 大手SIと比べ規模は中堅。独立系の利点を活かし、組込み・リアルタイム系、GNSS/位置情報、映像処理、半導体装置・産業機器などニッチ高付加価値領域に強み。
  • 競争優位性
    • 組込み×産業領域の技術蓄積、公共・エネルギーなど社会インフラ案件の知見、顧客密着の総合SI機能。
    • 自己資本比率が高く(実績73.6%)、財務安全性が高い点は受注力・継続投資の面でプラスに働きやすい。
  • 課題
    • 大型案件の獲得状況による業績変動、エンジニア採用・単価確保(人手不足環境)への対応、規模の経済で勝る大手SIとの競争。
  • 市場シェア
    • 公表データに定量的な市場シェア記載はなし(—)。

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン/方針
    • 「ソーシャル・ソリューションメーカー」を掲げ、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に資するICTを展開。
  • 第14次中期経営計画(最終年度)
    • 高付加価値ソリューション拡大。
    • GNSSを含む宇宙テック領域の展開。
    • 生成AIの活用・内製化促進。
    • SX人材育成、M&A等の戦略投資。
  • 進捗(会社コメント要旨)
    • 産業技術ソリューションが牽引。一方、未来社会ソリューションは医療分野で前年大型案件の反動があり分野差が発生。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • 受託開発・保守運用・ソリューション提供が中心。産業機器・車載・半導体・メディア等の継続需要と、公共・エネルギーの社会インフラ更新需要が基盤。
  • 耐性・適応力
    • DX、IoT/AI、位置情報の中長期テーマに沿う領域で技術蓄積あり。大型案件の波はあるが、複数セグメントのポートフォリオで分散。
    • 人員計画・単価是正、パートナー活用、M&A等で供給制約への対応が課題かつ重点。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術領域
    • GNSS/位置情報、IoT/AI、映像処理、車載・産業機器向け組込み、半導体関連装置制御、クラウド・セキュリティ等。
  • 直近期のけん引分野(2026/3期 1Q)
    • 産業技術ソリューション:メディア、IoT(AI)、半導体関連装置が堅調(増収増益)。
    • 未来社会ソリューション:公共・エネルギーは伸長、医療は前年大型案件の反動で減。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 前提
    • 株価:2,033円、時価総額:約301.6億円、発行株式:14,834,580株。
  • 収益指標との比較
    • 予想EPS:174.13円(会社計画、短信)→ 予想PER ≈ 2,033 / 174.13 = 約11.7倍。
    • 過去12か月EPS:156.13円 → TTM PER ≈ 13.0倍。
    • 実績BPS:1,280.45円 → PBR ≈ 2,033 / 1,280.45 = 約1.59倍。
  • 業界平均との比較(参考)
    • 業界平均PER:23.2倍、業界平均PBR:2.3倍。
    • 当社はPER・PBRともに業界平均より低位の水準(事業構成・成長率・規模差の影響は留意)。
  • 配当関連
    • 会社予想配当:短信では年55円(中間10円・期末45円)。一方で外部データに60円とするものもあり、会社開示の55円を優先。
    • 予想利回り(55円前提):約2.7%(= 55 / 2,033)。外部データ60円では約3.0%。
    • 配当性向:TTMベース約35%(55 / 156.13)、会社予想EPSベース約32%(55 / 174.13)。

7. テクニカル分析

  • トレンド
    • 50日移動平均:1,937.94円、200日移動平均:1,852.15円。株価は両移動平均を上回る上昇トレンド局面。
  • 価格帯
    • 52週高値:2,058円、直近終値:2,033円。年初来高値圏に接近した水準。
  • モメンタム・出来高
    • 直近10日で2,000円台に乗せ、8/28は出来高6.0万株と3か月平均(約1.24万株)を上回る増加日あり。
    • 信用買残:28,600株、信用倍率:15.05倍(買い長)。短期的な需給の影響には留意。

8. 財務諸表分析

  • 成長
    • 売上高(億円):2022/3 218 → 2023/3 228 → 2024/3 240 → 直近12か月 246(概ね年率2〜5%成長)。
    • 営業利益(億円):23.7 → 27.4 → 31.4 → 31.8(利益率改善を伴う増益基調)。
    • 当期純利益(億円):16.2 → 19.7 → 22.7 → 22.4(24/3比で微減も高水準)。
  • 収益性(直近12か月)
    • 粗利率:約27.6%(= 6,778 / 24,599)。
    • 営業利益率:約12.9%(= 3,175 / 24,599)。別データでは約11.6%(定義差に留意)。
    • 純利益率:約9.1%(= 2,242 / 24,599)。
    • ROE:実績12.63%、ROA:実績8.36%。
  • 安全性・効率性
    • 自己資本比率:73.6%、流動比率:約265%。
    • 現金等:92億円、総有利子負債:約12.6億円、D/E:約6.8%と低レバレッジ。
  • 2026/3期 1Q(前年同期比)
    • 売上高:+2.4%、営業利益:+14.8%、純利益:+9.5%。産業技術ソリューションが利益を牽引。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 2025/3期実績:年55円。
    • 2026/3期会社予想:年55円(公表変更なし)。外部指標で60円・90円等の表記があるが、会社開示は55円。
    • 配当性向:TTM約35%、予想ベース約32%。
  • 自社株
    • 自己株式:約3%保有(期末自己株式数 約47万株)。直近の追加取得・消却の記載は—。
  • 株主構成
    • インサイダー保有比率:約50.9%。機関投資家保有:約4.7%。安定株主比率が比較的高く、流動性への影響に留意。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム
    • 株価は中期移動平均を上抜け、年初来高値に接近。短期的には上昇の勢いが観測される局面。
  • 関心材料・要因
    • 産業技術ソリューション(IoT/AI、半導体装置、メディア)の伸長、公共・エネルギーの底堅さ。
    • 生成AI活用や宇宙テック(GNSS)といったテーマ性。
    • エンジニア需給、賃上げ・原価上昇、為替・地政学など外部環境。
  • 予定イベント
    • 決算発表期間:2025-07-28〜2025-08-01(済)。
    • 権利落ち日(予定):2025-09-29。

11. 総評

  • 事業面
    • 組込み・産業領域と公共インフラに足場があり、産業技術ソリューションが利益をけん引。大型案件の反動によるセグメント間のばらつきはあるものの、ポートフォリオで吸収している様子。
  • 財務面
    • 売上・利益は過去数年で緩やかな増加、利益率も改善。自己資本比率が高く、現金超過・低レバレッジで財務余力がある。
  • バリュエーション
    • 予想PER約11.7倍、PBR約1.59倍で、業界平均(PER 23.2倍、PBR 2.3倍)と比し低位。事業構成・成長性・規模の違いに留意しつつ、同業平均との相対水準は把握可能。
  • 株価・需給
    • 株価は移動平均線上で推移し年初来高値に接近。信用買い残が相対的に多めで、短期の需給変動には注意が必要。
  • 留意点
    • 大型案件の獲得・期ズレによる変動、エンジニア採用・人件費上昇、為替・地政学的リスクの波及。配当予想は会社開示(年55円)を優先。

本レポートは公開情報に基づく客観的な整理であり、投資勧誘・助言を目的としたものではありません。最新の開示資料(決算短信・有価証券報告書等)をご確認ください。


企業情報

銘柄コード 2359
企業名 コア
URL http://www.core.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。