三ツ星ベルト(5192)企業分析レポート
注記:本資料は公開データに基づく客観的な整理です。投資判断や助言は行いません。不明な項目は記載を省略しています。数値は百万円=1,000,000円表記を基本とし、一部は概算です。
1. 企業情報
- 概要:伝動ベルトの大手。自動車用Vベルト・可変速ベルト、産業用Vベルト・タイミングベルト、樹脂・ゴム製コンベヤ、エンジニアリングプラスチック、建設防水材、電子材料(導電・抵抗ペースト等)を国内外で展開。
- 事業構成(売上比率の目安):国内ベルト31%、海外ベルト54%、建設資材9%、その他6%。海外売上が過半。
- 特徴:自動車向け伝動ベルトに強み。物流・食品向け樹脂コンベヤ、電子材料・高機能樹脂などで分散化。
- 拠点:本社 兵庫県神戸市。従業員 4,494人。
2. 業界のポジションと市場シェア
- ポジション:国内は伝動ベルトで上位(自動車向け・産業機械向け)。グローバルでは欧米勢(Gates、Continental 等)と競合。
- 競争優位の源泉(示唆)
- 配合・補強線材などの材料技術と加工ノウハウ、静粛性・耐熱/耐摩耗などの性能要求への対応力
- 自動車/産業での補修・交換需要(アフターマーケット)を含む安定需要
- 海外含む生産・販売ネットワーク
- 課題
- BEV比率上昇に伴う自動車用補機ベルト需要の構造変化
- 原材料(合成ゴム、化学品)や為替の変動影響
- 欧米大手との価格・品質・供給安定性での総合競争
(定量的な世界・国内シェアは公表値見当たらず)
3. 経営戦略と重点分野
- ビジョン・中計(’24中期経営計画:2024–2026年度)
- 収益性(利益率)と資本効率(ROE等)の改善
- 成長投資(高付加価値ベルト、樹脂コンベヤ、電子材料、エンプラ)
- 海外展開の強化(地域在庫最適化、為替リスク管理)
- 価格最適化・コスト改善(原価低減、サプライ網強化、設備効率化)
- ESG対応(安全・環境配慮素材、ガバナンス)
- 重点分野(短信記載の示唆)
- EV/電動ユニット対応ベルト、産業用高機能ベルト
- 物流・食品向け樹脂コンベヤ(LOGISTAR等のソリューション)
- 電子材料での新規用途・顧客開拓
- 直近進捗(2026年3月期1Q):売上横ばいの中で粗利率・営業利益率が改善。為替や地域在庫調整の影響をコントロール。
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益源:新車組付け+補修(自動車/二輪)に加え、産業設備・物流の稼働に連動する消耗・交換需要。電子材料・エンプラ、建設資材で分散。
- 構造変化への適応
- BEV化により補機ベルトの搭載点数が減るリスク → 産業用・樹脂コンベヤ、電子材料など非自動車領域の拡大で補完
- 高機能・長寿命・低騒音など付加価値化で単価・利益率を維持
- 財務体質:自己資本比率74.7〜74.8%、ネットキャッシュ(現預金29.0B−有利子負債5.05B)で実質無借金に近い。景気変動耐性は比較的高い。
5. 技術革新と主力製品
- 主力群:Vリブドベルト、タイミングベルト、可変速ベルト、RIBSTAR、ポリウレタン/FLEXSTAR、樹脂コンベヤ(LOGISTAR等)、高機能樹脂(PEEK、PPS等)、電子材料(導電・抵抗ペースト、焼結補助剤、メタライズド基板)。
- 技術動向:軽量・高効率化、耐熱・耐薬品、低騒音、省メンテナンス。クリーン環境や食品対応など用途特化。
- 収益牽引:自動車向けベルト、産業用伝動ベルト、物流・食品向け樹脂コンベヤ。電子材料で新規案件獲得の記載あり(1Q)。
6. 株価の評価
- 前提:株価 3,740円、予想EPS 241.59円、実績BPS 3,341.14円、予想配当 186円。
- 指標水準
- 予想PER:約15.47倍(=3,740/241.59)
- PBR:約1.12倍(=3,740/3,341.14)
- 予想配当利回り:約4.98%(=186/3,740)
- (参考)LTM EPS 約320.3円 → LTMベース配当性向 約58%、会社予想EPSベース配当性向は約77%
- EV/EBITDA(概算):企業価値 約923億円(時価総額1,163億−ネットキャッシュ約240億)/ LTM EBITDA 145.8億 ≒ 約6.3倍
- 業界平均との比較(参考値)
- 業界平均PER:10.3倍、PBR:0.9倍 → 同社はPER・PBRともにプレミアム水準
- 含意:高配当(約5%)と堅健財務、収益力(LTM)に対する評価が織り込まれている一方、業績予想(EPS減少見通し)を反映し配当性向は上昇見込み。
7. テクニカル分析
- トレンド指標:50日移動平均 3,547円、200日移動平均 3,728円。現値は両移動平均上。
- 位置づけ:52週高値 4,240円に対し約−11.8%、52週安値 3,120円に対し約+19.9%。レンジ中位〜上寄り。
- 直近10日:終値は3,705→3,740と小幅上昇。出来高は本日89.4千株で3カ月平均(約68千株)を上回り、短期的に参加者増加の兆し。
- 需給:信用倍率1.65倍、買残微増・売残減。需給は中立〜やや買い優位方向の変化。
8. 財務諸表分析
- 売上・利益(連結、百万円)
- 売上高:74,870(2022)→82,911(2023)→84,014(2024)→90,510(過去12か月)
- 営業利益:7,640→9,030→7,759→8,928(営業利益率 約9.9%)
- 当期純利益:6,380→7,071→7,102→9,060(注:2025期は特別要因あり。平準化指標「Normalized Income」は6,790)
- マージン
- 粗利率:2026年3月期1Qで約31.9%(前年同期約28.5%)に改善
- 営業利益率:1Q 約10.7%に改善
- ROE/ROA:ROE(実績)9.34%、ROA(LTM)4.66%
- キャッシュ・安全性
- 現金等 29.0B、総有利子負債 5.05B → ネットキャッシュ約24.0B
- 流動比率 約344%、自己資本比率 約74.8%、D/E 約5.4%
- 四半期動向(2026年3月期1Q)
- 売上 22,324(前年比−0.5%)、営業益 2,395(+50.5%)
- 親会社純利益 2,065(−53.5%、前年の特別利益剥落が主因)
9. 株主還元と配当方針
- 配当実績/予想:年間186円(中間90円・期末96円)を継続予定。
- 配当利回り:約5%(現株価ベース)。5年平均利回り4.9%程度。
- 配当性向:LTMベース約58%、会社予想EPSベース約77%。
- 自社株:自己株式比率 約9.33%(累積の取得等の成果とみられる)。新規の自社株買い方針は短信記載なし。
10. 株価モメンタムと投資家関心
- モメンタム:52週で−10.5%。直近は移動平均上抜けで持ち直し傾向。
- 需給・関心
- 出来高:直近増加気味(本日 89.4千株 > 3カ月平均 68.2千株)
- 機関・内部保有:機関保有約24%、内部保有約11%。安定株主(信託銀行、自己株)比率が相応。
- イベント
- 次回決算(予定):2025/8/6〜8/11の期間に想定(提供データ)
- 配当権利落ち:2025/9/29
- 株価に影響しうる要因:為替(円高で海外売上の円換算減)、米中景気・自動車生産調整、原材料価格、電動化進展、価格最適化の進捗。
11. 総評
- 事業:自動車・産業向け伝動ベルトを中核に、樹脂コンベヤ、電子材料、高機能樹脂へ分散。海外売上が過半でグローバルな需要に連動。
- 収益:2026年3月期1Qは粗利率・営業利益率が改善。前年の特別益反動で純利益は見かけの減少。LTMでは安定的。
- 財務:高い自己資本比率とネットキャッシュで安定。設備投資・還元余地の確保が示唆される。
- バリュエーション:PER・PBRは業界平均に対しプレミアム。配当利回りは約5%で、予想EPS前提では配当性向が高まりやすい点は留意。
- テクニカル:株価は50日・200日線上で、52週レンジ中位〜上寄り。短期的な出来高増加。
- リスクと対応:EV化による自動車用ベルトの構造変化、為替・原材料、地域需要のばらつきが主なリスク。非自動車分野・高付加価値化・価格最適化などの取り組みでの吸収が焦点。
参考データ
– 株価関連:株価 3,740円、時価総額 約1,163億円、発行済株式数 31,104,198株、年初来高値 4,030円・安値 3,115円、値幅制限 3,055〜4,455円
– セグメント(1Q 売上/利益, 百万円):国内ベルト 7,319/1,861、海外ベルト 11,872/904、建設資材 1,621/95、その他 1,511/81
– 連絡先・IR:公式サイト https://www.mitsuboshi.com/
本資料は事実の整理・計算に基づく情報提供です。投資に関する最終判断は各自でご確認ください。
企業情報
銘柄コード | 5192 |
企業名 | 三ツ星ベルト |
URL | http://www.mitsuboshi.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 自動車・輸送機 – ゴム製品 |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。