2025年3月期 通期決算説明資料
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント — 2025年3月期 通期決算説明資料の要約
(注)不明な項目は「–」と記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(証券コード:8769)
- 主要事業分野:メンタリティマネジメント、健康経営支援、LTD(長期障害)保険関連、両立支援、リスクファイナンシング(保険募集等)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年5月15日(資料日付)
- 説明者
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年3月期(資料上はFY2024 実績)
- セグメント(5セグメント)
- メンタリティマネジメント事業:メンタル不調予防・対応、エンゲージメント向上、採用・育成支援など(ストレスチェック、研修、コンサル等)
- 健康経営事業:産業保健体制構築、健診業務支援、特定保健指導、クラウド型健康管理(Mediplat等のサービス含む)
- LTD事業:GLTD(長期障害保険)の販売・制度設計・運用支援
- 両立支援事業:休業者管理・復職支援(ADVANTAGE HARMONY等)、育児・介護等の両立支援
- リスクファイナンシング事業:個人向けがん保険等の販売(職域向け保険募集のシステム開発含む)
業績サマリー(2025年3月期 実績:FY2024)
- 主要指標(単位:百万円)
- 売上高:8,554(前年比 +22.2%)
- EBITDA:1,857(前年比 +33.0%)
- 営業利益:1,022(前年比 +40.9%)
- 経常利益:1,023(前年比 +38.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:744(前年比 +47.2%)
- 対前回修正ガイダンスに対する達成状況(修正予想比)
- 売上高:8,500 → 実績 8,554(+0.6%)
- 営業利益:940 → 実績 1,022(+8.8%)
- 当期純利益:650 → 実績 744(+14.5%)
- セグメント別(FY2024 実績、主な数値・特徴)
- メンタリティマネジメント事業
- 売上高:4,360 百万円(YoY +7.2%)
- セグメント利益:903 百万円、利益率 約20.7%
- 構成・寄与:ストック収益(タフネス等)増、ソリューション売上好調
- 健康経営事業
- 売上高:2,140 百万円(YoY +111.4%)
- セグメント利益:172 百万円、利益率 約8.1%
- 寄与要因:Mediplat・FitsPlusの吸収分割に伴う下期寄与が大きい
- LTD事業
- 売上高:1,377 百万円(YoY +5.6%)
- セグメント利益:516 百万円、利益率 約37.5%
- 概況:既存拡大や新規契約で堅調
- 両立支援事業
- 売上高:349 百万円(YoY +26.2%)
- セグメント利益:約+13 百万円(黒字化に向け改善)
- 概況:ストック収益積上げ順調だが導入タイミング遅延の案件あり
- リスクファイナンシング事業
- 売上高:326 百万円(YoY △2.6%)
- セグメント利益:232 百万円、利益率 約71.0%
- 概況:概ね計画どおり、EB保険プラットフォームへの先行投資あり
業績の背景分析
- 業績概要・ハイライト
- 増収増益を達成し、過去最高益を更新。
- 下期にMediplat社およびFitsPlus社(吸収分割)の業績寄与が大きく、健康経営事業が大幅増。
- Resilyに関するのれん・固定資産の減損(234 百万円)計上、一方でResilyの欠損承継による法人税等調整額の減少(約263 百万円)で純利益は改善。
- 増減要因(主な寄与)
- 増収要因:
- M&A(Mediplat、FitsPlus)による売上寄与
- ストック型収益の拡大(ストレスチェック等)YoY +32.7%
- ソリューション販売(研修・コンサル・採用検査等)の好調(ソリューション売上 YoY +15.8%)
- 減益・費用面:
- 人件費増(+448 百万円、うち子会社増影響 283 百万円)
- システム関連費用増(+167 百万円、うち子会社影響 115 百万円)
- ソフトウェア償却費上昇(+114 百万円)— 過去の投資の償却
- 健康経営事業の変動費増(+352 百万円、子会社影響 325 百万円)
- Resilyに係る減損 234 百万円(特別損失)
- 競争環境・優位性
- 事業展開:産業保健支援や特定保健指導領域でのシェア拡大を目指す(M&Aで人材・システムを補完)
- 強み:ストレスチェック等の確立したサービス基盤、クライアント企業数(契約企業数:3,210社)、健康経営銘柄・ホワイト500の約3割で導入実績
- 提携・アライアンス:カオナビ、エヌ・エイ・シー・ケア等と提携し相互販売・機能連携を推進
- リスク要因(資料で明示/示唆されたもの)
- 特定子会社(Resily)に関する減損リスク
- 吸収分割やM&Aに伴う支払(流動性・資金調達)影響(FY2024に長期借入1.8億円)
- 契約のタイミング遅延(導入遅延)による収益化遅延(両立支援事業の一部案件)
- 法制度・規制変更(例:ストレスチェック義務化/育児・介護休業法改正は需要機会としているが、逆の制度変動は影響)
- マクロ要因(為替・金利等)は資料中の一般的免責に含意(具体的感応度は未提示)
戦略と施策
- 現在の戦略(中期方向性)
- 健康経営事業の拡大(M&A活用)によるスケールメリットと収益性向上
- DXP(アドバンテッジ ウェルビーイング DXP)を基軸とした総合販売・クロスセル拡大
- ストック収益拡大とソリューション販売拡充(研修・コンサル)
- 職域向け保険募集プラットフォーム(EB保険プラットフォーム)構築など新規事業投資
- 配当性向:連結ベースで35%以上を念頭に安定的・継続的配当(基本方針)
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- M&Aの統合と収益化(Mediplat、FitsPlusの取り込みによる産業保健・特定保健指導強化)
- システム投資:カウンセリングシステム刷新、職域保険募集システム、既存サービスの改善・セキュリティ強化
- パルスサーベイ「アドバンテッジ ピディカ」機能強化・リニューアル
- サーベイ付き研修プログラム(行動変容を目的とした効果検証型研修)展開
- ADVANTAGE HARMONYのLiteプラン追加(育児・介護法改正を見据えた低価格帯拡充)
- 産業保健人材マッチングサービス「さんぽJOB」開設(登録者5,300名超)
- セグメント別施策と成果
- メンタリティ:タフネス価格改定、ストック収益の積上げ、研修・コンサル需要取り込み→収益性改善
- 健康経営:Mediplat/FitsPlusで健診管理・特定保健指導領域を強化→売上急拡大
- LTD:既存契約拡大、BPOサービス拡充→高利益率維持
- 両立支援:HARMONY製品ラインナップ拡充(Lite含む)、契約社数増加→ストック成長、黒字化へ改善進行
- リスクファイナンシング:EBプラットフォーム投資による先行コスト(将来の職域保険市場取込み)
将来予測と見通し(2026年3月期ガイダンス:FY2025)
- 業績予想(FY2025 会社予想、単位:百万円)
- 売上高:9,925(FY2024 8,554 → YoY +16.0%)
- セグメント見通し:メンタリティ 4,659 (+6.8%)、健康経営 3,154 (+47.4%)、LTD 1,341 (△2.6%)、両立 464 (+32.9%)、リスク 307 (△6.1%)
- 営業利益:1,140(+11.5%)、営業利益率 11.5%(FY2024 12.0% → △0.5pt)
- 経常利益:1,140(+11.3%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:780(+4.8%)
- 前提・根拠:健康経営事業(Mediplat/FitsPlus)の通年貢献、各事業の順調な進展。ただしLTDで大型契約の落ち込み想定。
- マクロ経済の影響(資料に基づく言及)
- 法制度改正(ストレスチェック義務化、育児・介護休業法改正等)は需要喚起要因
- 為替や金利等の定量的影響は資料に記載なし(一般的なリスクとして免責記載)
配当と株主還元
- 配当方針
- 各事業年度の業績・財務状況・事業展開を勘案した上で、連結配当性向35%以上を念頭に安定的・継続的な配当を基本方針とする
- 配当実績(主要)
- FY2024(2025年3月期):年間配当(1株当たり)16 円(当初発表15円から1円増配)
- FY2025(2026年3月期 予想):年間配当(1株当たり)17 円(前期比 +1円)
- 特別配当:特別配当の記載はなし
製品・サービス(主要)
- 主力製品・サービス
- アドバンテッジ タフネス:ストレスチェックプラットフォーム(ストック収益の核)
- アドバンテッジ ウェルビーイング DXP:ウェルビーイング統合プラットフォーム(総合販売の核)
- アドバンテッジ インサイト:採用適性検査
- アドバンテッジ pdCa(ピディカ):パルスサーベイ/行動変容支援ツール(リニューアル済)
- ADVANTAGE HARMONY:休業者管理・復職支援プログラム(Lite含む)
- Mediplat「first call」:クラウド型健康管理サービス(M&Aによりグループ入り)
- FitsPlus:特定保健指導サービス
- LTD関連:GLTD販売・制度設計・運用支援
- EB保険プラットフォーム:職域保険募集管理システム(開発投資中)
- 提供エリア・顧客層
- 大手企業から中堅・中小企業まで幅広く導入(契約企業数:約3,210社)。ホワイト500等の大規模優良法人に多数導入実績。
- 協業・提携
- カオナビ:タレントマネジメントとの連携・販売代理店契約
- エヌ・エイ・シー・ケア(NAC Care):健康管理システム等の連携・協業
- M&A:Mediplat、FitsPlus、Resily(合併等)などをグループ化
重要な注記
- 会計方針・特記事項
- Resily社関連でののれん・固定資産の減損損失 234 百万円を計上(FY2024)
- 吸収分割(Mediplat・FitsPlusの取得)に伴うのれん・顧客関連資産の増加
- 長期借入金:吸収分割の対価支払目的で新たに1.8億円の長期借入を実施
- 財務・キャッシュフロー(主要)
- 総資産:8,724 百万円(FY2024)
- 有利子負債:1,973 百万円
- 株主資本:3,959 百万円、自己資本比率:44.8%
- フリーキャッシュフロー:△556 百万円(FY2024、吸収分割支出等を含む)
- リスク要因(特記事項)
- M&A統合リスク、減損リスク、導入遅延による収益化遅れ、大型契約の喪失(LTDの大型契約落ちがFY2025想定)等
- その他(今後のイベント等)
- FY2026(2026年3月期)ガイダンス提示(主要数値は上記参照)
- 主要サービスの継続的な機能改善・システム投資・提携拡大を予定
以上が、提供資料に基づく要点の整理です。未記載・不明な点は「–」としています。必要であれば、特定セグメントや財務指標(貸借対照表の詳細・四半期推移など)をより細かく抽出して追記します。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 8769 |
企業名 | アドバンテッジリスクマネジメント |
URL | https://www.armg.jp |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。