2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)
ブライトパス・バイオ株式会社(4594) — 決算短信(2025年3月期:非連結)要約
(出典:提出資料 2025年5月9日、対象会計期間 2024/4/1–2025/3/31)
※不明な項目は「–」で記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:ブライトパス・バイオ株式会社
- 上場取引所 / コード:東(東京) / 4594
- URL: https://www.brightpathbio.com
- 主要事業分野:医薬品開発(がん免疫治療薬の研究開発)
- 主なパイプライン例:BP2201(iPS由来NKT細胞療法)、BP2202(BCMA CAR‑iPSNKT)、BP2301(HER2 CAR‑T)、抗体医薬(BP1200等)、個別化ネオアンチゲンワクチン(BP1209)等
- 代表者:代表取締役社長 永井 健一
- 問合せ先責任者:取締役CFO 竹下 陽一(TEL 03-5840-7697)
- その他:決算補足説明資料作成あり、決算説明会(アナリスト・機関投資家向け)あり
報告概要
- 決算短信提出日:2025年5月9日
- 対象会計期間:2024年4月1日~2025年3月31日
- 有価証券報告書提出予定日:2025年6月19日
- 定時株主総会開催予定日:2025年6月19日
- 配当支払開始予定日:-
セグメント
- 単一セグメント:医薬品開発事業(単独セグメントのためセグメント情報は省略)
発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む):90,491,300株(2025年3月期)
- 期末自己株式数:51株
- 期中平均株式数:81,506,284株
- 時価総額:–(資料に記載なし)
- 重要な後発事象:2025/4/1~2025/5/9の間に第18回新株予約権の行使により普通株式1,900,000株を発行(受入金67,000千円)、資本金及び資本準備金それぞれ増加(各33,576千円)
今後の予定(資料記載)
- 有価証券報告書提出:2025年6月19日
- 定時株主総会:2025年6月19日
- 決算説明会:開催(アナリスト・機関投資家向け)
- 配当:期末・中間ともに無配(2025年3月期・2026年3月期予想とも0円)
財務指標(主要数値:単位 千円、必要に応じ百万円表記)
※決算短信の財務諸表に基づく(非連結、切捨て等あり)
– 売上高:1,133 千円(約1.13 百万円)
– 営業利益(損失):△1,160,918 千円(△1,160.92 百万円)
– 経常利益(損失):△1,147,879 千円(△1,147.88 百万円)
– 当期純利益(当期純損失):△1,151,149 千円(△1,151.15 百万円)
– 1株当たり当期純損失:△14.12 円
– 総資産:1,120,612 千円(約1,120.61 百万円)
– 純資産(総資産-負債):924,987 千円(約924.99 百万円)
– 自己資本比率:80.6%
– 現金及び現金同等物(期末):810,470 千円(約810.47 百万円)
貸借対照表(要点)
– 流動資産合計:1,071,315 千円
– 現金及び預金:810,470 千円
– 前払金:183,039 千円
– 固定資産合計:49,296 千円
– 流動負債:131,661 千円(1年内償還予定の社債 25,000 千円)
– 固定負債:63,962 千円(退職給付引当金等)
– 純資産合計:924,987 千円(資本金 1,199,869 千円、繰越損失 △3,804,864 千円)
キャッシュ・フロー(要点)
– 営業活動によるCF:△1,250,359 千円(支出)
– 投資活動によるCF:△1,370 千円(支出、主に有形固定資産取得)
– 財務活動によるCF:+1,004,840 千円(主に新株予約権行使による株式発行収入)
– 現金及び現金同等物期末残高:810,470 千円(前期 1,057,360 千円、減少約246,889 千円)
収益性・効率性
– 総資産回転率(売上/総資産):約0.001(極めて低い、研究開発型のため売上小)
– 売上高営業利益率:極めてマイナス(営業損失が売上の数百倍以上)
– 主因:売上はほぼ無く、研究開発費・販管費が主な費用計上(販売費及び一般管理費 1,162,019 千円)
財務安全性
– 流動比率(流動資産/流動負債):約8.14(約814%)
– 負債合計 / 資産合計:195,624 / 1,120,612 ≒ 17.5%
– 負債/純資産比(負債 ÷ 純資産):約21.1%
セグメント別
– 事業は単一セグメント(医薬品開発のみ)であるため、セグメント別の売上・収益内訳は省略(資料記載どおり)
財務の解説(資料内記載の要旨)
– 研究開発費が先行するため営業CFは継続してマイナス
– 当期は新株予約権の行使等により財務活動での資金調達が進行し、期末現預金810百万円を保有
– 流動負債の減少(社債の償還減)や退職給付引当金の増加等を反映
– 決算短信は監査対象外(監査未実施)
配当
- 2024年3月期:0円(無配)
- 2025年3月期(実績):0円(無配)
- 2026年3月期(会社予想):0円(無配)
- 特別配当:なし(資料記載なし)
セグメント別情報
- セグメントは単一(医薬品開発)。売上はごく小額で、損失は研究開発費・販管費が中心。
- 各パイプライン(資料記載の主なもの)
- 細胞医薬:BP2201(iPS‑NKT)、BP2202(BCMA CAR‑iPSNKT:米国治験準備、2026年3月の米国臨床試験開始申請を目指す)、BP2301(HER2 CAR‑T)
- 抗体医薬:BP1200/1202/1210/1212/1223 等(CD39/CD73/TIM‑3 等を標的)
- がんワクチン:BP1209(完全個別化ネオアンチゲンワクチンプラットフォーム)
- 戦略:主要パイプラインに研究開発投資を集中し、早期にライセンスアウト(導出)を目指す。製造ではCellistic社と提携し治験薬製造の外部移管を進めるなど、臨床準備を進行中。
中長期計画との整合性
- 中期方針(資料の趣旨):早期の開発段階でライセンスアウトを主な収益化手段とするモデル。BP2202等を米国臨床へ進める予定で、マスターバンク構築やGMP準拠の治験薬製造準備を進行中。
- 進捗:遺伝子編集技術(STAR‑CRISPR)導入、Cellisticと製造提携、信州大学・千葉大学等との共同臨床研究の実績や学会発表あり。
- 資金面:新株予約権行使による資金調達や金融機関との協議継続により、当面の研究開発資金を確保していると会社は説明。
競合状況や市場動向
- 競合他社との比較:資料内に具体的な他社比較はなし(–)
- 市場動向(資料の言及):バイオテク株は停滞、国内中小型株は厳しい状況。グローバルでは一部回復傾向もあり。がん免疫・細胞治療分野は競争・技術革新が激しい領域。
今後の見通し(会社予想)
(2026年3月期:2025/4/1–2026/3/31、会社予想、百万円表示)
– 売上高:0 百万円(対前期増減率 表示あり)
– 営業利益(損失):△1,182 百万円
– 経常利益(損失):△1,164 百万円
– 当期純利益(損失):△1,166 百万円
– 1株当たり当期純利益(損失):△12.88 円
(注記)会社は年次管理のため四半期累計の予想は記載していない。業績予想は現在入手の情報と合理的な前提に基づくが、実績は様々な要因で変動し得る旨の注記あり。決算短信添付資料4ページの「今後の見通し」に詳細あり。
リスク要因(資料内・一般的観点の要旨)
– 長期かつ多額の資金を要する創薬開発事業であること(資金調達・臨床進捗・規制対応の不確実性)
– 営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスである点(資金繰り)
– 臨床試験の成否、提携交渉の結果、競合技術・他企業の動向、規制環境、為替等(資料は一般的な注意喚起を記載)
重要な注記
- 会計方針の変更、見積り変更、修正再表示:全て「無」
- 決算短信は公認会計士・監査法人の監査対象外(監査未実施)
- 表示方法の変更:前期の流動資産内表示を再分類(前払金・未収消費税等を独立掲記)
- 継続企業の前提に関する注記:該当事項なし(会社は継続企業の前提に関する重要な不確実性はないと認識。ただし営業CFマイナス等は継続している)
- 重要な後発事象:第18回新株予約権の権利行使(前述の普通株式1,900,000株発行)を記載
必要であれば、以下を追加で作成できます(ご指定ください):
– 数値を百万円/千円/円のどの単位で統一するかの調整
– 財務比率(流動比率、自己資本比率、ROA等)の詳細計算表
– パイプライン別の進捗(資料中のタイムラインを表化)
– 開発リスクの整理(臨床段階ごとの主なリスク)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4594 |
企業名 | ブライトパス・バイオ |
URL | https://www.brightpathbio.com/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 医薬品 – 医薬品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。