2025年12月期 第2四半期決算説明資料

株式会社ドリーム・アーツ(決算説明サマリ:2025年12月期 第2四半期)

以下は、提供資料(2025年8月14日開催分/2025年12月期 第2四半期 決算説明資料)に基づき整理した要点です。不明な項目は「–」としています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社ドリーム・アーツ(DreamArts Corporation、東証グロース:4811)
    • 主要事業分野:大企業向けSaaS(ノーコード開発基盤 SmartDB®、社内ポータル InsuiteX®、チェーン向け Shopらん®)および特定顧客向けクラウド開発運用(DCR)
    • 代表者名:山本 孝昭
  • 説明会情報
    • 開催日:2025年8月14日(資料日付)
    • 説明会形式:–(資料に明示なし)
    • 参加対象:–(資料に明示なし)
  • 説明者
    • 発表者:–(資料に個別の登壇者名・役職の明記なし)
    • 発言概要(資料内の主要メッセージの要約):
    • ホリゾンタルSaaS(SmartDB®)のアップセルが牽引し、クラウド事業が成長。
    • インフラ最適化等で売上原価率を改善。販管費は成長投資で増加するがコントロールを維持。
    • 剪定戦略による一部解約を織り込みつつ、新規大型案件・アップセルで通期目標を目指す。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2025年12月期 第2四半期(累計)
    • 決算説明資料日:2025年8月14日
  • セグメント(資料上の区分)
    • クラウド事業(ホリゾンタルSaaS:SmartDB® 等/バーティカルSaaS:Shopらん等)
    • オンプレミス事業(ライセンス・メンテナンス)
    • プロフェッショナルサービス事業(導入支援、移行、連携開発等)
業績サマリー(2025年12月期 第2四半期 累計)
  • 主要指標(単位:百万円)
    • 売上高:2,808(前年同期比 +393、+16.3%)/通期予想 5,600(進捗率 50.2%)
    • クラウド事業:2,161(+308、+16.7%)/通期予想 4,514(進捗 47.9%)
    • ホリゾンタルSaaS好調(SmartDB®が成長ドライバー)
    • バーティカルSaaSは特定顧客の利用規模縮小等で横ばい
    • オンプレミス事業:301(+5、+1.7%)/通期予想 462(進捗 65.1%)
    • プロフェッショナルサービス事業:345(+79、+29.9%)/通期予想 622(進捗 55.5%)
    • 売上原価:1,006(※売上原価率 35.8%)/通期予想 2,364(進捗 42.6%)
    • 売上総利益:1,802(+421、+30.5%)
    • 販管費:1,193(+174、+17.1%)
    • 営業利益:608(+246、+68.2%)/通期予想 778(進捗率 78.2%)
    • 税金等調整前当期純利益:703(+345、+96.7%)/通期予想 874(進捗 80.4%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:478(+228、+91.3%)/通期予想 605(進捗 79.0%)
  • 主要KPI(2025年6月末等)
    • ホリゾンタルSaaS 成長率(Y/Y):+18.9%(クラウド事業 16.7%)
    • ストック比率:86.1%(うちクラウド比率 77.0%)
    • ARPA(ホリゾンタルSaaS 平均月額利用料):1,656千円
    • NRR(ホリゾンタルSaaS 売上継続率、直近):111.1%
    • 前受収益残高(キャッシュへの影響指標):2,175百万円(前年同期比 +11.0%)
    • 売上総利益率(累計):64.2%(前年同期比 +7.0ポイント)
  • 進捗状況
    • 営業利益の進捗率は78.2%と高水準(資料は3Q以降の成長投資本格化を示唆しつつ通期据え置き)
    • 成長投資(採用・広告販促)を通期で投下予定。広告販促費通期予算466M、2Q消化201M(約43%消化)
    • 採用:通期純増目標 30名、2Q時点で採用者30名・退職11名(純増19名、目標達成率63.3%)
セグメント別状況(要点)
  • クラウド事業(SmartDB®中心)
    • 2Q累計売上 2,161百万円(前年比+16.7%)
    • ホリゾンタルSaaSが牽引(SmartDB®が売上増の大部分を占める)
    • 売上総利益率向上によりセグメント利益は前年比+23.7%の450百万円に伸長
    • 投資項目:広告販促、人材(開発・導入支援・営業)、API/連携機能やオプション機能
  • オンプレミス事業
    • 2Q累計売上 301百万円(前年比+1.7%)
    • メンテナンス収入はクラウド移行・解約で漸減傾向、ライセンス出荷による季節性あり
    • セグメントは安定傾向(メンテナンス中心)
  • プロフェッショナルサービス事業
    • 2Q累計売上 345百万円(前年比+29.9%)
    • クラウド移行プロジェクトや大型導入支援が計画を上回る進捗で寄与
    • 利益率は案件構成により変動。無償提案活動も含めた人件費投入がある点に注意
業績の背景分析
  • 業績ハイライト / トピックス
    • SmartDB®のアップセルが継続的に好調(既存顧客の導入拡大)
    • 裁定的に一部解約(「剪定戦略」)を計画に織り込みつつ、全体では成長
    • インフラ(クラウド環境)最適化で売上原価率を大幅改善(前年より7.0ポイント低下)
    • 製品評価・外部評価:SaaS型ワークフロー市場でシェアNo.1(2024データ、TRS)/ITreview等の受賞多数(Leader認定等)
  • 増減要因(株式資料より)
    • 増加要因:SmartDB®のアップセル、新規導入(大型案件含む)、プロフェッショナルサービス(移行案件)
    • 減少要因:オンプレミスのメンテナンス売上減少、剪定戦略に伴う一部解約、広告販促・人件費等の成長投資
    • コスト構造:インフラ最適化(材料費削減)とソフトウェア開発費の資産計上等で売上原価が減少
  • 競争環境
    • ポジショニング:SmartDB®は「大企業向けのノーコード」で、機能充足度と操作性を両立(競合は国産ノーコード/外資ローコード等)
    • 強み:大企業向けの顧客基盤、導入実績、NRRの高さ(顧客維持・アップセル余地)
    • 外部評価:テクノ・システム・リサーチでのシェアやITreviewの継続的受賞など
  • リスク要因(主な外部影響)
    • クラウド/ネットワーク障害、サイバー攻撃等の運用リスク
    • 技術革新やクラウド市場の変化(新技術・価格競争)、大企業の情報化投資抑制
    • 為替変動やサプライチェーン(インフラコストの変動)
    • 知的財産権争い、個人情報漏洩等の法的・信用リスク
戦略と施策
  • 現在の戦略(図式的要旨)
    • 成長ドライバー:SmartDB®の拡販(部門導入 → 全社展開 → グループ展開)、オプション/連携でARPA向上
    • パートナー戦略:認定パートナープログラム(クラウドソーシング、クラウドインテグレーション、ソリューションプロバイダ等)で人材と導入基盤を拡大
    • M&A:2025年にM&A担当部署を立ち上げ、案件ソーシングを本格化
    • 成長投資:人的リソース拡充(採用)、ブランド認知向上(広告・イベント)
  • 進行中の施策(進捗)
    • 認定資格(SCS)普及:認定取得者数が急増、2025年7月時点で約2,700名(2025年中に3,000名見込み)
    • 成長投資の具体例:自社イベント(スマデビジャンボリー、来場620名)、JR・エレベーター広告、展示会出展、Web露出強化
    • 製品施策:マイナンバーカード認証連携、AI活用コンセプト「DAPA」発表、ShopらんにAI翻訳・ルビ機能追加、BYOKやダイナミックブランチ(特許出願中)等のセキュリティ/機能強化
    • 提案体制:プル型マーケティング(イベント・MA)、インサイドセールス強化、エンゲージメント型営業
  • セグメント別施策
    • クラウド:アップセル・オプション投入(API連携、タイムスタンプ、業務ダッシュボード等)、認定パートナー活用で導入支援体制を拡充
    • オンプレミス:ライセンス出荷を最低限に抑えつつ、移行フェーズの支援
    • プロフェッショナルサービス:クラウド移行や大型導入案件の拡販、DCRでの継続的サポート
将来予測と見通し
  • 通期業績予想(2025年12月期、単位:百万円)
    • 売上高:5,600(前期比 +11.3%)
    • クラウド事業:4,514(+16.0%)
    • オンプレミス:462(△17.1%)
    • プロフェッショナルサービス:622(+6.6%)
    • 営業利益:778(前期ほぼ同水準、+0.6%)
    • 税金等調整前当期純利益:874(+14.0%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:605(+9.9%)
  • 前提・根拠(資料の主張)
    • 剪定戦略に伴う一部解約を織り込む一方、SmartDB®の新規獲得とアップセル強化で成長を確保
    • 増収分は成長投資(採用・広告)へ投下する計画(営業利益は投資反映で前年並み)
    • 2Qはクラウド成長と売上原価抑制で進捗良好(営業利益進捗78.2%)
  • 中長期計画・達成可能性
    • 重点はSmartDB®の市場拡大、認定制度による人材創出、パートナー拡大、M&Aでの外延的成長
    • リスクや投資結果を注視しつつ必要に応じ見直しを行う旨を明示
  • マクロ経済の影響
    • 為替や金利、景気変動は企業のIT投資に影響する可能性あり
    • インフラ(クラウド)コストの変動(Azure/AWS等)や法規制(個人情報・電子帳簿等)も業績に影響
配当と株主還元
  • 配当方針:資料内に明示的な長期配当方針の記載なし(成長投資優先の姿勢あり)
  • 配当実績(中間・期末):–(資料に記載なし)
  • 特別配当:–(資料に記載なし)
製品やサービス(主要)
  • SmartDB®(ホリゾンタルSaaS)
    • ノーコード開発基盤(フォーム、ワークフロー、Webデータベース、権限・セキュリティ、API連携 等)
    • 用途:全社稟議、会計フロント、現場基幹業務、グループ業務統合等
    • 事例:KDDI(全社稟議10,000名超)、大和ハウス(18,000名の人事業務を3ヶ月でデジタル化)、ダスキン(会計フロント)、東急(全社稟議)等
  • InsuiteX®(社内ポータル)
    • 社内コミュニケーション/エンゲージメント強化、ポータル機能
  • Shopらん®(バーティカルSaaS:チェーンストア向け)
    • 店舗情報共有・管理ツール(62,000店舗対応の実績等)
    • 新オプション:AI翻訳、AIルビ生成
    • 事例:日本調剤(全685店舗導入)、その他小売大手多数
  • DCR(DX Custom Resolution)
    • 特定顧客向けの開発・運用一体型サービス(サブスクリプションで継続的に機能拡張)
  • 協業・提携
    • Fortanix(BYOK暗号化)、各種SaaS連携(Microsoft Teams, DocuSign, Adobe Sign, Okta等)
    • パートナー:認定パートナープログラム(クラウドソーシング、SI、ソリューションプロバイダ等)、認定資格制度(SCS)
重要な注記(資料内の留意点)
  • 会計方針
    • ソフトウェア開発投資の一部を資産計上している旨の記載(売上原価・販管費の構成に影響)
  • 特記事項(リスク)
    • クラウド運用リスク、サイバーセキュリティ、知的財産、個人情報保護、技術革新への対応リスク等を詳細に列挙(有価証券報告書参照)
  • その他:今後のイベント・発表等
    • 製品ロードマップ(DAPA、マイナンバー認証対応、AI機能等)、マーケティング施策(広告、イベント)等が記載
  • 用語
    • 「剪定(せんてい)戦略」の定義(資料中に注記):将来負荷軽減のため一部顧客に移行促進や機能削減を行う戦略

上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 4811
企業名 ドリーム・アーツ
URL https://www.dreamarts.co.jp/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。