1. 企業情報

  • 概要
    • 警備サービス大手。機械警備(オンライン・電子警備)と常駐警備、現金輸送・ATM管理などを国内外で展開。家庭向け「HOME ALSOK」、高齢者見守り、家事代行等も提供。法人向けには建物・マンション警備、無人店舗対応、リスク管理、サイバーセキュリティ、監視カメラ、ロボット警備、コールセンター、AED販売等を展開。
    • 2025年7月16日付で社名を「綜合警備保障株式会社」から「ALSOK株式会社」へ変更。
  • セグメント構成(2025年3月期、売上構成比とセグメント利幅イメージ)
    • セキュリティ 71%(利幅:約10%)
    • FM等 14%(同:約11%)
    • 介護 10%(同:約3%)
    • 海外 5%(同:▲2%)
  • 特徴
    • 現金輸送・ATMトータル管理に強み。金融機関向け案件が厚い。高齢社会を背景に介護・見守り等も拡大。
  • 基本情報
    • 市場区分: プライム(サービス業)
    • 本社: 東京都港区元赤坂1-6-6
    • 従業員数: 64,733人、平均年齢 41.4歳、平均年収 602万円

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 国内警備サービス業界で売上規模「2位」。最大手はセコム(参考)。
  • 競争優位性
    • 全国ネットワークと24時間対応のオペレーション基盤。
    • 現金輸送・ATM総合管理、金融機関向け運用ノウハウ。
    • 機械警備の安定的なストック(サブスク)収益。
  • 課題
    • 労働力需給逼迫による人件費上昇と価格転嫁の継続性。
    • キャッシュレス拡大による現金関連需要の構造変化。
    • サイバー・物理の融合脅威への対応力強化(人材・投資の継続)。

3. 経営戦略と重点分野

  • 中計「Grand Design 2025」(最終年度)
    • 目標: 「社会の多様な安全・安心ニーズに対応する強靭な綜合安全安心サービス業」への進化。
    • 重点施策
    • 価格改定と高付加価値化(サービス組合せ・DX)。
    • セキュリティ×FM×介護の融合サービス。
    • サイバーセキュリティ(脆弱性診断・ペンテスト等)、ドローン活用、ロボット警備の推進。
    • 「HOME ALSOK Connect」等、HOME領域の拡大。
    • FM分野の拡大(施設管理、建設工事、EV充電設備の販売・設置・保守など)。
    • M&Aと海外展開(国別最適商品の展開、PMIを伴う収益化)。
  • 進捗(2026年3月期1Q)
    • 売上+9.4%、営業利益+47.1%と増収増益。価格改定・付加価値化が寄与。
    • 海外は売上増も、本社費用・のれん影響でセグメント損失。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • 機械警備の月額課金型(ストック)を基盤に、常駐・輸送・FM・介護のフロー収益を組み合わせるポートフォリオ。
  • ニーズ変化への適応
    • 価格改定の継続、デジタル/ロボティクスによる省人化、サイバー対応の内製化・外販。
    • 高齢社会に向けた見守り・介護の拡充。
    • キャッシュレス進展に対し、ATM/店舗のキャッシュマネジメント高度化や非接触・無人店舗ソリューションを展開。
  • 財務耐久力
    • 自己資本比率約59%、実質ネットキャッシュ(現金1502億円、借入202億円)で投資余力。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術開発・独自性
    • オンライン/電子警備、AI監視カメラ、ドローン巡回、ロボット警備の実装。
    • サイバーセキュリティ(診断・ペンテスト)を物理警備と統合提案。
  • 主力領域
    • 機械警備(ALSOK-G7等)、常駐警備、現金輸送・ATM総合管理、HOME ALSOK、建物総合管理、AED等の安全関連機器。
    • FMの建設/設備保全、EV充電インフラ関連。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 前提
    • 株価: 1,163.5円、時価総額: 約5,936億円、BPS: 698.06円、EPS(会社予想): 60.63円
  • マルチプル
    • PER(予想): 19.19倍(業界平均 17.0倍比でやや高位)
    • PBR(実績): 1.67倍(業界平均 1.8倍比で小幅低位)
    • EV/EBITDA(参考・過去12ヶ月): 約6.9倍(EV≈5,935. + 借入202 − 現金1,502 ≈ 4,635億円、EBITDA≈670億円)
  • 収益性との整合
    • ROE(実績): 7.94%。PBR1.67倍とのバランスは、安定ストック収益と財務健全性を反映。

7. テクニカル分析

  • トレンド
    • 終値 1,163.5円は50日移動平均 1,072.9円、200日移動平均 1,078.6円を上回り、上昇基調。
    • 年初来高値 1,178円に接近(約1%下)。
  • 直近10日
    • 8月末から切り返し、9/2以降は高値・安値とも切り上げ傾向。出来高は3カ月平均(約141万株)並み。
  • 位置づけ
    • 52週レンジ(987~1,178円)で上限付近。モメンタムは強め。

8. 財務諸表分析

  • 損益(百万円)
    • 売上高: 489,092(2022/3)→ 492,226(2023/3)→ 521,400(2024/3)→ 551,881(2025/3・LTM)
    • 営業利益: 42,866 → 36,994 → 38,079 → 40,202
    • 親会社株主純利益: 28,964 → 23,950 → 26,630 → 27,105
    • 収益性(2025/3 LTM目安): 営業利益率 約7.3%、純利益率 約4.9%、粗利率 約23.7%
  • 直近期(2026/3期 1Q、前年同期比)
    • 売上 +9.4%、営業利益 +47.1%、純利益 +54.4%と改善。
  • 効率・安全性
    • ROA 4.76%、ROE 8.42%(過去12か月)、自己資本比率 59.1%、D/E実質低位(総借入202億円、現金1,502億円)。
  • キャッシュフロー(過去12か月)
    • 営業CF 319億円、レバレッジドFCF 236億円とプラス。
  • セグメント動向
    • セキュリティが利益の柱。FMは建設・保全の拡大で寄与。介護は小幅黒字。海外は増収も費用影響で損失。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 2025/3期: 年間25.8円(うち期末に記念配当1.0円含む)
    • 2026/3期(会社予想): 年間27.2円、配当利回り 約2.34%、想定配当性向 約45%
    • 権利落ち日(予定): 2025/9/29
  • 自己株式
    • 自己株比率 約4.9%。過去の取得の蓄積が示唆される(新規の自己株買い予定は開示ベース不明)。
  • 株主構成(上位)
    • 信託銀行(マスタートラスト、カストディ)やグループ/関係会社、自己株、従業員持株会などの安定株主が一定割合。
    • インサイダー保有推定 約29.6%、機関投資家保有 約25.0%。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム
    • 52週騰落率 +12.9%、低ベータ(0.14)。ディフェンシブ色の価格挙動。
    • 信用取引: 買残 138,600株(前週比 +42,200)、売残 56,700株、信用倍率 2.44倍。個人主体の強含み志向がうかがえる一方、需給の変化には留意余地。
  • 需給・イベント
    • 直近の配当取り思惑(権利落ち 9/29)や決算(11/5予定)が短期需給に影響。
    • 年初来高値圏での推移は材料感度を高めやすい局面。

11. 総評

  • 事業面
    • 機械警備のストック収益と現金輸送・ATM総合管理のオペ力を基盤に、FM・介護・サイバー/ロボットなどへ裾野を拡大。1Qは価格改定と付加価値化が奏功し、増収増益で順調な滑り出し。
  • 財務面
    • 高い自己資本比率とネットキャッシュで投資余力がある一方、ROEは約8%で資本効率の更なる改善余地は残る。
  • バリュエーション/テクニカル
    • PERは業界平均比でやや高位、PBRは近似水準。EV/EBITDA約7倍、52週高値圏・移動平均線上方でモメンタムは良好。
  • リスク/留意点
    • 人件費上昇、価格転嫁の持続性、キャッシュレス進展による現金関連の構造変化、海外PMI・のれん、サイバー/物理の複合リスク対応など。

参考データ(抜粋)
– 株価: 1,163.5円、時価総額: 5,936億円、発行済株式数: 510.2百万株
– PER(予想): 19.19倍、PBR: 1.67倍、配当利回り(予想): 2.34%
– 50日移動平均: 1,072.9円、200日: 1,078.6円、52週高値/安値: 1,178円/987円
– 2026/3期会社計画: 売上 5,900億円、営業利益 439億円、純利益 294億円、EPS 60.63円

(本レポートは情報提供のみを目的としており、投資判断はご自身で元資料をご確認のうえご判断ください)


企業情報

銘柄コード 2331
企業名 ALSOK
URL https://www.alsok.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。