2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)
日本特殊陶業株式会社(5334) 2025年3月期 決算短信 要約(IFRS・連結)
注意:以下は提供された決算短信の記載内容を整理したものであり、投資勧誘や助言は行いません。不明箇所は「–」としています。
基本情報
- 企業名:日本特殊陶業株式会社
- 証券コード:5334
- 上場取引所:東・名(東京・名古屋)
- URL:https://www.niterragroup.com
- 主要事業分野:
- 自動車関連(スパークプラグ、排気ガスセンサ等の自動車搭載部品)
- セラミック(切削工具、産業機器部品、半導体製造装置用部品、半導体パッケージ等)
- 新規事業(燃料電池、窒化ケイ素関連など)→ 2025年4月1日付でセグメント整理(後述)
- 代表者:代表取締役社長 川合 尊
- 問合せ先:グローバル戦略本部 経理財務室長 松本 丈治(TEL: 052-218-6399)
- その他:決算説明会(機関投資家・アナリスト向け)実施あり
報告概要
- 決算短信提出日:2025年4月30日
- 対象会計期間:2024年4月1日~2025年3月31日(2025年3月期)
- 定時株主総会予定日:2025年6月25日
- 配当支払開始予定日:2025年6月4日
- 有価証券報告書提出予定日:2025年6月24日
- 決算補足説明資料の作成:無
セグメント(報告区分)
- 2024/4/1~2025/3/31(公表実績期間:当該区分で作成)
- 自動車関連:自動車搭載部品(プラグ、センサ等)
- セラミック:切削工具、産業機器部品、半導体製造装置用部品、半導体パッケージ等
- 新規事業:環境エネルギー等の新規事業領域
- その他:材料売上、福利厚生サービス等
- 2025年4月1日付でセグメント区分を変更(2026年3月期予想から適用)
- 自動車関連
- コンポーネント・ソリューション(旧:セラミック+従来新規事業の成長分、全社開発費配賦等)
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株含む):199,247,720株(2025年3月期)
- 期末自己株式数:810,163株
- 期中平均株式数:198,620,508株
- 時価総額:–(決算短信に明示なし)
主要業績(連結・百万円)
- 売上収益:652,993(前期 614,486、+6.3%)
- 営業利益:129,660(前期 107,591、+20.5%)
- 税引前利益:133,313(前期 117,184、+13.8%)
- 親会社の所有者に帰属する当期利益:92,625(前期 82,646、+12.1%)
- 当期包括利益:81,323(前期 116,943、△30.5%)
- 1株当たり当期利益(基本):466.34円(前期 409.47円)
- 営業利益率(売上収益に対する):19.9%(前期 17.5%)
- 税引前利益率:13.6%(前期 13.8%)
連結貸借対照表(主要残高・百万円)
- 資産合計:990,966(前期 975,719)
- 親会社所有者に帰属する持分:674,573(前期 637,678)
- 親会社所有者帰属持分比率:68.1%(前期 65.4%)
- 流動資産:588,518、有形固定資産:219,974
- 負債合計:316,243(前期 337,419)
キャッシュ・フロー(百万円)
- 営業活動CF:132,921(前期 118,179)
- 投資活動CF:△34,246(前期 △92,157)
- 財務活動CF:△70,995(前期 △57,450)
- 現金及び現金同等物 期末:208,192(前期 180,684)
財務安全性・効率性指標(開示)
- 自己資本比率(親会社帰属持分比率):68.1%
- キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年):1.3(2025年)
- インタレスト・カバレッジ・レシオ(営業CF/利払い):83.9倍(2025年)
- 総資産回転率(単純指標):売上収益÷資産合計 ≒ 0.66回(652,993/990,966)
- 売上高営業利益率(営業利益率):19.9%(増加)
セグメント別(2025年3月期 実績・百万円)
- 自動車関連:売上 538,894、営業利益 140,856(主力・利益主導)
- セラミック:売上 100,928、営業利益 39(収益性は低い)
- 新規事業:売上 6,052、営業損失 △12,987
- その他:売上 7,904、営業利益 1,751
セグメント別の特徴(短信記載の説明)
- 自動車関連:新車組付けは地域差あり減少する一方、補修用(リプレース)好調。価格転嫁と円安が売上・利益を押し上げ。
- セラミック:SPE(半導体)関連需要増で販売回復。全体の収益性改善は時間を要する。
- 新規事業:営業損失は継続(ただし前期より若干改善)。
- なお、報告セグメントは2025年4月1日付の組織変更により「自動車関連」と「コンポーネント・ソリューション」の2区分に統合・再編(従来「新規事業」の一部はコンポーネント・ソリューションへ移管)。
財務の解説(短信の要旨)
- 売上・利益は世界経済や自動車生産動向、為替(円安)等が影響。セグメント管理区分の変更あり。資産は現金・営業債権の増加で増加、負債は社債・借入金の減少で減少、資本は当期利益の計上により増加。営業CFは増加、投資CFは有価証券取得の減少等で支出縮小、財務CFは社債償還や借入の動き等でマイナス。
配当
- 2025年3月期 実績(連結):中間配当 88円、期末配当 90円、年間合計 178円
- 配当金総額:35,407百万円
- 配当性向(連結):38.2%
- 2026年3月期(予想):中間 91円、期末 91円、年間 182円(予定)、配当性向目標等:40.2%(目標値)
- 特別配当:なし(決算短信に特別配当の記載なし)
- 配当方針:DOE(親会社所有者帰属持分配当率)4%程度を下限とする安定配当部分と、配当性向10%程度を目標とする業績連動部分を組合せる方針。適正資本水準超過部分については自己株式取得等も含め株主還元対象とする旨。
セグメント別詳細・戦略
- 自動車関連:
- FY2025 実績:売上 538,894 百万円、営業利益 140,856 百万円
- 主な要因:補修(アフター)需要好調、価格転嫁、円安が寄与。新車生産は地域差や中国で内燃機関車の軟調がある。
- 設備投資:FY2025 自動車関連投資 25,498 百万円、FY2026予想 21,830 百万円
- セラミック / コンポーネント・ソリューション:
- FY2025(セラミック表記)売上 100,928 百万円、営業利益 39 百万円
- SPE(半導体)関連の需要回復で売上は増加するも、収益性改善は時間を要する。
- FY2025 セラミック投資 9,322 百万円、FY2026(コンポーネント・ソリューション)予想 16,114 百万円
- 新規事業(FY2025実績区分):
- 売上 6,052 百万円、営業損失 △12,987 百万円(損失幅は前期145,17百万円 → 今期は若干改善)
- 将来的には一部をコンポーネント・ソリューションへ移管し、開発・市場開拓を加速
中長期計画との整合性
- 会社は事業ポートフォリオ改革、人的資本・研究開発・投資を重視し、適正資本水準超過分は株主還元対象とする方針を示している。
- FY2026見通し(会社計画):売上収益 688,000 百万円(+5.4%)、営業利益 130,000 百万円(+0.3%)、親会社帰属当期利益 90,000 百万円(△2.8%)。セグメント再編(コンポーネント・ソリューション)に合わせた資源配分を明示。
- 設備投資計画はFY2026 37,944百万円(FY2025 37,532百万円)で、成長投資継続を予定。
競合状況・市場動向(短信に記載のポイント)
- 市場動向:
- 自動車:地域による回復差。中国ではEV伸長がある一方、内燃機関車の生産は軟調。
- 半導体:生成AIを中心に需要が高まり、半導体製造装置分野の需要拡大が期待されるが、米中対立など地政学リスクが懸念要因。
- 競合他社との比較:決算短信では直接的な同業他社との比較数値は記載なし → (比較情報は別途確認が必要)
- 競争優位性等:短信では、環境規制対応の高付加価値製品拡販や半導体向け製品の取り組みを強調
今後の見通し(会社計画・留意点)
- FY2026(2025/4/1~2026/3/31)業績予想(連結・百万円)
- 売上収益:688,000(+5.4%)
- 営業利益:130,000(+0.3%)
- 税引前利益:129,000(△3.2%)
- 親会社帰属当期利益:90,000(△2.8%)
- 前提為替:1US$=140円、1EUR=155円
- 想定リスク・織込事項:
- 米国の追加関税措置等の不確実性を注視。決算短信では、直接的な関税負担や需要への影響を踏まえ、営業利益で約60億円程度の悪化を織り込んでいる旨(対策として生産地変更や価格転嫁等を想定)。
- 為替変動、世界景気、原材料価格、地政学リスク等が業績に影響し得る旨の注意喚起あり。
重要な注記(短信から)
- 会計方針変更:なし(IFRS適用中、重要な会計方針は前期と同様)
- 連結範囲の重要な変更:なし
- セグメント区分:第1四半期より管理区分変更(前期分も変更後区分に基づき再表示)。2025年4月1日付でセグメントを再編(自動車関連/コンポーネント・ソリューション)。
- 発行済株式関連注記:役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する株式は自己株式控除の計算に含めている旨。
- 重要な後発事象(資金調達):
- 2025年3月28日にシンジケートローン契約を締結、2025年4月2日借入実行
- トランシェA:21,800百万円(固定、5年)
- トランシェB:12,200百万円(固定、7年)
- トランシェC:16,000百万円(固定、10年)
- 無担保・無保証
今後の予定(開示済)
- 決算説明会:機関投資家・アナリスト向けに開催(実施)
- 定時株主総会:2025年6月25日(予定)
- 有価証券報告書提出予定:2025年6月24日
- 配当支払開始:2025年6月4日
以上。必要であれば、(1)セグメント再編後の比較表作成、(2)主要財務比率の過去数期推移の算出、(3)為替感応度や関税影響の数値試算(短信の前提に基づく)などを作成します。必要な項目を指定してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5334 |
企業名 | 日本特殊陶業 |
URL | http://www.ngkntk.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 建設・資材 – ガラス・土石製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。