2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)
セイコーエプソン株式会社(決算短信 要約:2025年3月期・IFRS、連結)
(注)不明・資料に記載なしの項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:セイコーエプソン株式会社(セイコーエプソン)
- 主要事業分野(報告セグメント)
- プリンティングソリューションズ事業:オフィス/ホーム用インクジェット、商業・産業IJP、プリントヘッド外販、消耗品、デジタル印刷ソリューション等
- ビジュアルコミュニケーション事業:液晶プロジェクター、スマートグラス等
- マニュファクチャリング関連・ウエアラブル事業:産業用ロボット、時計・ムーブメント、水晶デバイス、半導体、金属粉末など
- 代表者名:代表取締役社長 吉田 潤吉
- 上場:東証(コード 6724)/IR URL:https://corporate.epson/ja/investors/
- 問合せ先:経営管理本部長 水上 昌治(TEL 0266-52-3131)
- 決算短信提出日:2025年5月1日
- 対象会計期間:2024年4月1日~2025年3月31日
- 決算説明会:有(アナリスト向け、資料掲載・説明会実施)
- 定時株主総会予定日:2025年6月26日
- 配当支払開始予定日:2025年6月27日
- 有価証券報告書提出予定日:2025年6月27日
セグメント
- セグメント名称と概要(会社の定義)
- プリンティングソリューションズ事業:オフィス・ホームプリンター、商業・産業プリンター、プリントヘッド外販、消耗品、ソフト・ソリューション等
- ビジュアルコミュニケーション事業:プロジェクター、スマートグラス等
- マニュファクチャリング関連・ウエアラブル事業:製造機器(ロボット等)、時計、デバイス(水晶・半導体)など
発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む):373,573,152株(2025年3月期末)
- 期末自己株式数:53,229,249株(2025年3月期末)
- 期中平均株式数(決算EPS計算用):326,976,566株(2025年3月期)
- 時価総額:–(本資料に記載なし)
- 備考:自己株式の取得(約30,022百万円支出)が有り、発行済株式数は減少(前期:385,022,278株)。
財務指標(要点)
(数値は百万円単位、特に断りがない限り連結。小数点以下切捨て)
– 売上収益(連結)
– 2025年3月期 実績:1,362,944 百万円(前期比 +3.7%)
– 2026年3月期(会社予想):1,320,000 百万円(△3.2%:為替前提 USD=141円、EUR=155円)
– 利益
– 事業利益(セグメントベースの営業基礎利益):89,589 百万円(+38.4%)
– 営業利益:75,108 百万円(+30.5%)
– 税引前利益:78,395 百万円(+11.8%)
– 親会社所有者帰属当期利益:55,177 百万円(+4.9%)
– 基本的1株当たり当期利益:168.75 円(希薄化後同額)
– 主要貸借対照表(2025/3/31)
– 資産合計:1,456,461 百万円
– 負債合計:651,569 百万円
– 親会社所有者に帰属する持分(資本):804,752 百万円
– 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率):55.3%
– キャッシュ・フロー(2025年3月期)
– 営業活動によるCF:+138,075 百万円
– 投資活動によるCF:△150,787 百万円(主にFiery, LLCの子会社化に伴う支出)
– 財務活動によるCF:△45,129 百万円(社債起債収入等を含む)
– 現金及び現金同等物 期末残高:267,000 百万円
– 財務安全性・効率指標(計算値/資料記載値)
– 自己資本比率(親会社所有者帰属持分比率):55.3%
– 流動比率(流動資産 / 流動負債):約 880,855 / 444,117 ≒ 198%(約1.98倍)
– 負債/株主資本(負債比率:負債合計 ÷ 親会社所有者帰属持分):651,569 / 804,752 ≒ 0.81(81%)
– 総資産回転率(売上 / 総資産):1,362,944 / 1,456,461 ≒ 0.94 回/年
– 売上高事業利益率(資料記載):6.6%(事業利益率)、資産合計事業利益率 6.2%
– セグメント別(2025年3月期 実績:外部売上、セグメント利益)
– プリンティングソリューションズ:売上収益 980,078 百万円、セグメント利益 124,847 百万円
– ビジュアルコミュニケーション:売上収益 203,782 百万円、セグメント利益 29,021 百万円
– マニュファクチャリング関連・ウエアラブル:売上収益 172,210 百万円、セグメント損益 △3,221 百万円
– セグメント合計調整(全社費用等):調整額 △61,057 百万円 → 連結事業利益 89,589 百万円
– 財務の解説(資料の記載内容を要約)
– 売上は通期で増収(為替の円安効果を含む)。プリンティング事業(特に大容量インクタンクモデル、オフィス共有IJP、プリントヘッド外販)が好調で増収・増益。ビジュアルは中国市場や欧米の教育市場の弱さで減収・減益。マニュファクチャリング関連は一部事業(マイクロデバイス中心)の減収によりセグメントで減益(損失)。
– 期中にFiery, LLCを子会社化(取得日:2024/12/02)。のれん・無形資産の取り込みにより非流動資産が増加。子会社取得対価(現金支出):85,483 百万円。のれん(修正後)36,412 百万円、無形資産(顧客関連・技術等)56,004 百万円(修正後)。
– マニュファクチャリングソリューションズで市場環境の回復遅れ等に伴う減損計上(合計で数百~数千百万円規模、資料内で例示あり)。(注)セグメント注記参照。
配当
- 2024年3月期 実績:年間 74.00 円(中間 37.00円、期末 37.00円)、配当金総額 24,548 百万円、配当性向(連結)46.6%
- 2025年3月期 実績:年間 74.00 円(中間 37.00円、期末 37.00円)、配当金総額 23,955 百万円、配当性向(連結)43.9%
- 2026年3月期(予想):年間 74.00 円(中間 37.00、期末 37.00)予定、会社予想の配当性向(連結)57.8%
- 特別配当:無(2025期は特別配当なし)。将来の特別配当は資料で言及なし(–)。
セグメント別詳細(要点)
- プリンティングソリューションズ
- 2025年:売上 980,078 百万円(+約6.7%)、セグメント利益 124,847 百万円(+約29.9%)
- 背景:大容量インクタンクモデルが新興国で堅調、オフィス共有IJPが欧州・南米で伸長、プリントヘッド外販が中国向けで大幅増加。消耗品売上も増。
- ビジュアルコミュニケーション
- 2025年:売上 203,782 百万円(△6.3%)、セグメント利益 29,021 百万円(△8.1%)
- 背景:中国市場悪化や教育市場の販売減が主因。為替の追い風はあったが減収が大きく減益。
- マニュファクチャリング関連・ウエアラブル
- 2025年:売上 172,210 百万円(+0.9%)、セグメント損失 △3,221 百万円(前期は△1,579)
- 背景:マイクロデバイスやマニュファクチャリングソリューションズにおける需要低迷、収益性低下。減損損失を計上(資料内で数百~数千万単位の減損計上の記載あり)。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の具体的数値は本資料内詳細には限定。決算短信ではプリンティング(特に商業・産業)の成長やソフトウエア(Fiery)との融合によるデジタル印刷分野の拡大を掲げている。Fiery買収はデジタル印刷ソリューションの強化に資する施策として位置づけられている。
- 進捗:プリンティング事業の増益は中期方針と整合。マニュファクチャリング関連での収益改善は時間を要する見込み(資料注記)。
競合状況・市場動向(資料に基づく記載)
- 市場動向(資料内の指摘)
- プリンティング:大容量インクタンク・オフィス共有モデルの需要増、商業・産業向けは消耗品堅調でプリントヘッド外販が好調。
- ビジュアル:中国、欧米教育市場の減速が影響。
- マニュファクチャリング関連:中国・欧米での投資需要停滞やローカルメーカー台頭による競争環境の変化。
- 競合比較:決算短信内で同業他社との直接比較はなし(–)。
今後の見通し(会社予想・リスク)
- 2026年3月期 連結予想(会社公表)
- 売上収益:1,320,000 百万円(△3.2%)
- 事業利益:75,000 百万円(△16.3%)
- 営業利益:63,000 百万円(△16.1%)
- 税引前利益:59,000 百万円(△24.7%)
- 親会社所有者帰属当期利益:41,000 百万円(△25.7%)
- 為替前提:1米ドル = 141.00円、1ユーロ = 155.00円
- 予想前提・注記
- 為替の円高影響(対前期の円安反動)が主因で減収減益見通し。為替同一条件では増収増益見込みだが、実際の為替はマイナス。
- 米国における関税引上げリスクを想定(サプライチェーン、生産地移転等の対応を実行する旨の記載)。
- リスク要因(資料記載の主なもの)
- 為替変動、世界経済・需要動向(中国市場、教育市場等)、価格競争、技術変化、関税・規制、原材料価格、競合動向、企業結合に係る統合リスク等。
- 訴訟リスク:子会社(EEB)関連の著作権料訴訟(ベルギーのREPROBEL)など、訴訟が存在。
重要な注記
- 会計方針の変更:IFRS適用の変更なし。会計上の見積り変更なし(注記あり)。
- 連結範囲の重要な変更:有。Fiery, LLC(米国)を2024年12月2日に完全子会社化(取得対価確定)。取得関連費用 1,404 百万円を販管費に計上。取得による子会社の取得支出(現金)85,483 百万円。
- のれん・無形資産:Fiery買収に伴い無形資産(顧客関連、技術等)56,004 百万円(修正後)、のれん 36,412 百万円(修正後)。のれんは主に将来収益力期待によるもの。税務上損金算入見込み額なし。
- 偶発事象・訴訟:主要訴訟としてEEB(連結子会社)とベルギーの著作権料団体との訴訟が継続中。金額推定困難な場合は引当計上なし。
- 後発事象:該当事項なし。
付記(運用上の確認事項)
- 決算補足資料(決算説明会資料)は同日(2025/5/1)に公表・掲載済み。詳細な前提や部門別詳細は説明資料参照。
- 本要約は決算短信(公表資料)に基づく整理であり、追加データや四半期情報等は原資料をご確認ください。
(出典:セイコーエプソン株式会社「2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」および同日公表の決算説明資料)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6724 |
企業名 | セイコーエプソン |
URL | http://www.epson.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。