2025年6月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(要約) — アクモス株式会社(証券コード: 6888)
提出日: 2025年4月30日
対象会計期間(第3四半期累計): 2024年7月1日〜2025年3月31日
※以下は提供資料に基づく整理です。不明な項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名: アクモス株式会社
- 上場コード / URL: 6888 / https://www.acmos.co.jp
- 代表者: 代表取締役 飯島 秀幸
- 問合せ先: 経営企画部長 末國 真一(TEL 03-5539-8800)
- その他:
- 中期経営計画2027(期間:2024年7月~2027年6月)を策定。最終年度の連結売上高100億円(10,000百万円)到達を目標に設定。
報告概要
- 提出日: 2025年4月30日
- 対象会計期間:
- 第3四半期累計: 2024年7月1日〜2025年3月31日
- 通期業績予想期間: 2024年7月1日〜2025年6月30日
- 決算説明資料の有無: 決算補足資料の作成・説明会の有無については資料内に記載あり/詳細は添付資料参照。
セグメント(報告セグメント)
- セグメント名称(説明は資料要旨)
- ITソリューション事業
- 消防防災ソリューション(消防通信指令システム等)、自治体向けクラウドサービス(例:車検用納税確認支援システム)、教育向け勤怠クラウド「AttRec」など。最近、株式会社プライムシステムデザインを連結し、のれん計上あり。
- ITインフラ事業
- ネットワーク基盤構築・リプレース、グループウェア導入支援、計算機等の納入、標的型攻撃対応訓練ソリューション「SYMPROBUS CoTra Enterprise」等の提供。
- ITサービス事業
- 第三者保守、病院情報システムの維持管理、BPOサービス等。エミュレータCharonなどの販売が伸長。
発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式を含む): 10,215,400株(2025年3月31日時点)
- 期末自己株式数: 266,343株(2025年3月31日時点)
- 期中平均株式数(四半期累計): 9,901,569株
- 時価総額: –(資料に記載なし)
今後の予定
- 決算発表(通期): –(資料では通期予想は提示されているが、通期決算発表日等の具体日は記載なし)
- その他: 業績予想および配当予想は既に公表(2024年8月5日公表の予想に変更なし)
財務指標(要点)
※金額は資料表記に合わせ、百万円(四捨五入等の関係で表示と若干差異あり得ます)
– 主要業績(第3四半期累計:2024/7/1〜2025/3/31)
– 売上高: 4,843 百万円(前年同期:4,773 百万円、増減 +1.5%)
– 営業利益: 494 百万円(前年同期:617 百万円、△19.9%)
– 経常利益: 498 百万円(前年同期:616 百万円、△19.2%)
– 親会社株主に帰属する四半期純利益: 323 百万円(前年同期:397 百万円、△18.8%)
– 一株当たり四半期純利益(EPS, 四半期累計): 32.63円(前年同期:40.50円)
– 連結財政状態(当第3四半期末 2025/3/31)
– 総資産: 5,422 百万円(前期末:5,261 百万円)
– 純資産: 3,605 百万円(前期末:3,460 百万円)
– 自己資本比率: 60.9%(前期末:60.2%)
– 自己資本(参考): 3,300 百万円(注記欄の値)
– 負債合計: 約1,818 百万円
– 資産・負債の主な変動(資料より)
– 現金及び預金: 2,171 百万円(前期末 3,043 百万円 → 減少)
– 受取手形及び売掛金: 1,852 百万円(増加)
– 仕掛品: 148 百万円(増加)
– 買掛金: 410 百万円(増加)
– 賞与引当金: 176 百万円(増加)
– 自己株式の減少(期中消却処分等による変動あり)
– 効率性・収益性指標(当第3四半期累計ベース)
– 売上高営業利益率(営業利益/売上高): 494 / 4,844 ≒ 10.2%(前年同期は ≒12.9% → 低下)
– 総資産回転率(売上高/平均総資産): 売上高 4,844 / 平均総資産(約5,342) ≒ 0.91 回
– キャッシュフロー
– 第3四半期累計の連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない旨。減価償却費(当期累計): 37,334 千円、のれん償却額: 15,797 千円。
– セグメント別(当第3四半期累計)
– 売上高(百万円):
– ITソリューション: 2,998
– ITインフラ: 785
– ITサービス: 1,089
– 合計: 4,844
– セグメント利益(営業ベース、百万円):
– ITソリューション: 286
– ITインフラ: 134
– ITサービス: 113
– セグメント合計: 532(全社費用等調整額 △38 → 494(連結営業利益))
財務の解説(資料記載の要旨)
- 売上は前年同期比で増収(+1.5%)だが、採用・人材育成を積極実施したことなどにより販管費(主に人件費)が増加し、営業利益は前年同期から減少。
- 第3四半期から新規連結子会社(株式会社プライムシステムデザイン)の損益が連結に加わった。これによりのれん(約193.8百万円)を計上。
- 総資産は売掛金増等で増加、現金は減少。純資産は当期純利益や資本剰余金増等により増加。
配当
- 実績(2024年6月期): 年間配当 24.00円(資料表記)
- 2025年6月期(予想): 年間配当 25.00円(資料では変更なしと明示)
- 中間・期末の内訳: 資料に表示あり(通期予想:合計25.00円)。特別配当は記載なし(なし)。
セグメント別情報(詳細)
- ITソリューション:
- 売上: 2,997 百万円(+1.1%)
- 営業利益: 285 百万円(前年同期420 → 大幅減)
- 主要トピック: 消防防災での入札参加・落札、自治体向けクラウドサービス展開、ノーコードツール連携、子会社連結による人員増/のれん計上。
- ITインフラ:
- 売上: 784 百万円(△3.6%)
- 営業利益: 133 百万円(△19.5%)
- 主要トピック: 地方公共団体の大型案件完了や製品の機能拡充、人員投資。
- ITサービス:
- 売上: 1,089 百万円(+7.8%)
- 営業利益: 112 百万円(+約68.7%)
- 主要トピック: 第三者保守、病院向け運用が堅調、BPOは高収益案件へ注力し利益回復。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画2027(2024/7〜2027/6):
- 目標: 連結売上高100億円(10,000百万円)等
- 方針: 収益性と成長性を軸に事業ポートフォリオを調整。Growth領域(消防防災、ネットワーク)への集中投資、人材採用(3年間で200名以上目標)を掲げる。
- 進捗(第3四半期時点): 当期累計売上は4,843百万円、通期予想7,000百万円。資料は「投資・人材確保を推進中」としている。具体的な中期KPI達成の見込/進捗率の定量的記載は資料に限定的。
競合状況・市場動向(資料記載の要旨)
- 市場環境:
- 消防防災への関心高まり、地方公共団体のシステム更新、デジタル人材(特にネットワーク・クラウド)の不足が継続的なテーマ。
- マクロリスクとして、米国の政策不確実性や中国景気減速、物価上昇、人手不足等を挙げている。
- 競合他社との比較: 資料内に具体的な他社比較データは記載なし(→ 表示は「–」)。
- 競争優位性: 消防防災や自治体向けクラウド等の領域を強化している旨の記載あり。
今後の見通し・リスク要因
- 連結業績予想(通期:2024/7/1〜2025/6/30、資料の公表値)
- 売上高: 7,000 百万円(前期比 +12.4%)
- 営業利益: 700 百万円(+6.0%)
- 経常利益: 700 百万円(+6.0%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 450 百万円(+6.4%)
- 1株当たり当期純利益(通期予想): 45.44円
- 注記: 既公表の予想からの修正はなし。
- 主なリスク要因(資料に基づく)
- 人材確保・育成コストの増加(採用・研修投資)
- 公共案件等の進捗遅延、受注状況の変動
- マクロ要因(為替・海外景気・物価等)
- 業績予想達成には様々な前提がある旨の注記(実際の業績は変動する可能性がある)
- その他留意点: のれんの計上・償却(子会社連結に伴うのれん増加)。会計基準改正に伴う会計方針変更の記載あり(詳細は注記参照)。
重要な注記
- 会計方針の変更: 「会計基準等の改正に伴う会計方針の変更」の記載あり(資料注記参照)。
- 連結範囲の変更: 株式会社プライムシステムデザインを連結子会社化(当該連結からの損益寄与あり、のれん計上約193,842千円)。
- キャッシュフロー計算書: 当第3四半期連結累計期間の連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない旨。
- 減価償却費(当第3四半期累計): 37,334 千円、のれん償却: 15,797 千円。
以上。必要であれば、各項目(例:セグメント別PLの詳細表、比率計算の根拠、のれん推移、配当履歴の年次推移など)をさらに抜き出して表形式で整理します。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6888 |
企業名 | アクモス |
URL | http://www.acmos.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。