2025年9月期 第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)

株式会社デジタルプラス(証券コード:3691) — 2025年9月期 第3四半期(IFRS・連結) 決算短信 要約

(注)不明な項目は「–」で表記しています。投資助言は含みません。

基本情報
  • 企業名:株式会社デジタルプラス
  • 上場取引所:東(東証)
  • コード番号:3691
  • 代表者:
    • 代表取締役社長:菊池 誠晃
    • 問合せ先責任者(役職):取締役CFO兼グループ本部長 加藤 涼(TEL: 03-5465-0690)
  • 主要事業分野:
    • フィンテック事業(デジタルウォレット、デジタルギフト®、メンタルヘルス「マヒナ」、オンライン家庭教師「ピース」、ファクタリング等)
    • デジタルマーケティング事業(オウンドメディア等)
  • URL:https://digital-plus.co.jp/
  • 決算補足説明資料:作成あり
  • 決算説明会:開催なし
報告概要
  • 提出日:2025年8月14日
  • 対象会計期間(第3四半期累計):2024年10月1日〜2025年6月30日
  • 会計基準:IFRS(連結)
  • 四半期レビュー:公認会計士等によるレビューは無
セグメント(報告セグメント)
  • フィンテック事業:デジタルウォレット、デジタルギフト®、マヒナ、ピース、基盤技術開発、ブロックチェーン応用、投資、ファクタリング等
  • デジタルマーケティング事業:オウンドメディア運営、アライアンス・メディア運営 等
発行済株式
  • 期末発行済株式数(自己株式含む):4,446,867株(2025年6月30日)
  • 期末自己株式数:100,206株
  • 期中平均株式数(第3四半期累計):4,227,601株
  • 時価総額:–(本資料に記載なし)
  • その他:直近の株式関連の変動(減資、新株予約権行使等)あり(持分変動表参照)
主要財務指標(第3四半期累計:2024/10/1〜2025/6/30)

数字は単位:千円(特記無き割合は前年同期比)
– 売上収益:653,557(+5.6%)
– 売上原価:142,142
– 売上総利益:511,414
– 販売費及び一般管理費:586,485
– 営業利益(△損失):△42,255(前年同期は営業利益56,837)
– 税引前利益(△損失):△62,471
– 四半期損失(当期損失):△100,722
– 親会社の所有者に帰属する四半期損失:△100,128
– 1株当たり四半期損失(基本・希薄化後):△23.68円(前年同期:+6.42円)
– 連結資産合計:2,942,750
– 連結負債合計:2,047,066
– 親会社所有者帰属持分(自己資本):807,796
– 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率に相当):27.5%(前年同期:30.8%)

※ 損益計算書・キャッシュフロー等の主な注目点は下記参照。

セグメント別(第3四半期累計)
  • フィンテック事業:
    • 売上収益:573,987(前年同期比 +27.6%)
    • セグメント利益:206,392(前年同期比 +51.7%)
    • 売上構成比:約87.8%
    • 備考:流通総額が約34億円に到達、第二種資金移動業者登録(2025/6/25)により支払機能が強化
  • デジタルマーケティング事業:
    • 売上収益:79,570(前年同期比 △53.0%)
    • セグメント利益:24,223(前年同期比 △82.5%)
    • 売上構成比:約12.2%
  • セグメント合計(営業ベース):合計セグメント利益230,616、未配分全社費用等調整額 △272,872 → 連結営業損失 △42,255
財務(貸借対照表・キャッシュフロー要点)
  • 流動資産:2,293,629(前期末比 +696,386)
    • 現金及び現金同等物:1,043,614(前期末 801,217)
    • 営業債権及びその他の債権:1,056,646(前期末 707,029)
  • 非流動資産:649,120(前期末比 △89,406)
    • のれん:196,512(前期末 373,967、のれん減少が主因)
    • 無形資産:227,379
  • 流動負債:1,852,157(前期末比 +455,783)
    • 社債及び借入金(短期含む):840,008
    • その他の流動負債:681,431(増加)
  • 非流動負債:194,908(前期末比 +72,601)
    • 長期借入金:143,322(増加)
  • キャッシュフロー(累計):
    • 営業CF:△221,235(前年同期は +8,525)— 主に営業債権増加および法人税支払等
    • 投資CF:+73,102(前年同期 △140,795)— 主に事業譲渡による収入140,000を計上
    • 財務CF:+390,399(前年同期 +215,696)— 短期借入純増、長期借入収入等
    • 期末現金(現金同等物):1,043,614(前期末 801,217)
収益性・効率性・安全性指標(計算値:第3Q累計ベース)
  • 売上総利益率(Gross margin) ≒ 78.3%(511,414 / 653,557)
  • 営業利益率 ≒ △6.5%(△42,255 / 653,557)
  • 総資産回転率 ≒ 0.222(653,557 / 2,942,750)
  • 流動比率 ≒ 123.9%(流動資産 / 流動負債 = 2,293,629 / 1,852,157)
  • 負債比率(負債 / 資産) ≒ 69.6%
  • 負債対純資産比(D/E) ≒ 228.6%(2,047,066 / 895,684)

(注)期間が第3四半期累計のため、年率比較や単年度指標の解釈には留意が必要です。

財務の解説(決算短信からの要旨)
  • 売上は増加したが、販管費(販売費及び一般管理費)の増加、のれん減損(17,455千円)が発生し、金融収益の大幅減少(前年同期53,285→当期2,808)や金融費用増(11,553→23,024)を受けて営業・税引前・四半期ベースで赤字となった。
  • 流動資産・現金は増加しており、営業外要因(事業譲渡収入、借入の増加等)で資金調達が行われている。
  • 自己資本構成に変動(減資、資本剰余金の振替、新株予約権行使など)があり、資本金や資本剰余金の期中大幅変動あり。
配当
  • 2024年9月期:年間合計 0.00円(中間・期末ともに0.00円)
  • 2025年9月期(予想):期中の公表は0.00円(変更なし)
  • 特別配当:該当なしの記載(直近予想の修正なし)
中長期計画との整合性
  • 中期目標:2027年9月期に流通総額1,000億円を目指す(公表目標)
  • 進捗:第3四半期累計で流通総額約34億円、第二種資金移動業者登録(2025/6/25)により事業推進基盤を強化。中核事業をフィンテックに一本化する方針であり、デジタルマーケティング事業の一部譲渡等による資源集中を実施。
競合状況・市場動向(決算短信に基づく記載の要点)
  • 市場環境:国内のデジタル化・キャッシュレス化の進展、企業のDX需要拡大を背景にフィンテック市場は拡大中。
  • 競合分析:決算短信では同業他社との比較は明記なし。市場シェアなど具体数値は記載なし。
  • 企業の立ち位置:デジタルギフト・小額支払の領域でシェア拡大を目指す旨が示されている。
今後の見通し(業績予想等)
  • 2025年9月期 通期業績予想(公表レンジ)
    • 売上収益:897〜959 百万円(対前期増減率 +7.0〜+14.4%)
    • 営業利益:7〜27 百万円(前年同期比で大幅改善レンジとされるが、注記では営業利益がマイナスレンジで表記されている(△87.5〜△46.4%)ため、注釈を確認要)
    • 注:8月14日公表で業績予想の修正あり(同日付のお知らせ参照)
  • 事業譲渡影響:デジタルマーケティング事業の金融メディア「ファイナンシャルプラス」を2025年7月1日に譲渡。通期で事業譲渡益15,000千円をその他収益として計上予定。
リスク要因(決算短信に記載の主な外部リスク)
  • マクロ要因:世界的インフレ圧力、金利動向、米中関係、資源価格変動等による下振れリスク
  • 業界特有:規制環境、資金移動業等の登録・監督、決済関連の信頼性・安全性
  • 事業推進:資金調達状況、顧客獲得・利用促進の成果、のれんや無形資産の減損リスク
重要な注記
  • 連結範囲の変更:当該期間における連結範囲の重要な変更は無(注記)
  • 会計方針の変更:無し
  • 会計上の見積りの変更:無し
  • 重要な後発事象:
    • 事業譲渡:デジタルマーケティング事業が運営する金融メディア「ファイナンシャルプラス」を株式会社FUNDiT Media Mergersに譲渡(契約決議 2025/6/30、譲渡日 2025/7/1)。譲渡益15,000千円を計上予定。
  • その他:第二種資金移動業者登録完了(2025/6/25)により支払関連サービスの提供範囲が拡大

───
(参考)主要数値の抜粋(千円)
– 売上収益:653,557
– 営業損失:△42,255
– 税引前損失:△62,471
– 四半期損失(親会社帰属):△100,128
– 総資産:2,942,750
– 負債合計:2,047,066
– 親会社所有者帰属持分:807,796

以上。必要であれば、特に注目したい財務指標(例:キャッシュ推移、セグメント別の月次/四半期推移、のれん・無形資産の内訳等)を追加で抽出してまとめます。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3691
企業名 デジタルプラス
URL https://digital-plus.co.jp/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。