2025年9月期 第3四半期決算説明資料
決算説明(要約) — 株式会社パルマ(証券コード:3461)
※資料出典:2025年9月期 第3四半期 決算説明資料(2025/08/08)
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社パルマ
- 主要事業分野:セルフストレージ関連事業(ビジネスソリューションサービス(BS)=BPO等、ターンキーソリューションサービス(TKS)=施設開発・販売・賃貸等)、IT集客・システム提供
- 代表者等(資料記載):取締役会長 阿部 幸広、代表取締役社長 木村 純一
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月8日(資料作成年月日)
- 説明者
- 発表者(役職):資料上にプレゼン担当者の明示無し(–)
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年9月期 第3四半期(累積、資料は第3四半期実績の累積を示す)
- セグメント(資料上の区分)
- BS(ビジネスソリューションサービス):セルフストレージ事業向けBPO(収納代行・滞納保証、コールセンター、Web申込システム「クラリス」等)および関連ITサービス
- TKS(ターンキーソリューションサービス):セルフストレージ施設の開発・販売・賃貸、遊休不動産の有効活用(開業支援コンサル・工事受注等)
業績サマリー(第3四半期累積実績)
- 主要指標(単位:百万円/円、YoYは資料記載)
- 売上高:1,593(=15.93億円、前年同期比 △27.2%)
- 売上総利益:697(前年同水準、+0.4%)
- 営業利益:64(前年同期比 △53.2%)
- 経常利益:100(前年同期比 △28.4%)
- 四半期純利益:62(前年同期比 △25.7%)
- 1株当たり当期純利益(累計):9.28円(前年:12.51円)
- 通期業績目標に対する進捗(資料:通期目標は利益のみ)
- 営業利益:通期目標 370 → 第3Q実績 64(進捗 17.3%)
- 経常利益:通期目標 350 → 第3Q実績 100(進捗 28.7%)
- 当期純利益:通期目標 210 → 第3Q実績 62(進捗 29.9%)
- セグメント別(第3Q累積:単位 百万円)
- BS(ビジネスソリューション)
- 売上高:1,085
- セグメント損益(利益):369
- 主要KPI:BPO受託残高 134,178件(資料表記:13.417万室等で表現)、BSサービスMRR(月次計上収益)334百万円(3.34億円、YoY +3.4%)、クラリス登録室数 79,551室
- TKS(ターンキーソリューション)
- 売上高:508
- セグメント損益(損失):△175
- 主要状況:開発・販売のタイミングや開発規模ダウンサイジングにより減収減益、期末時点で開発・保有中の施設数 48施設(開発着手累計:屋外型12件 等)
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- 施設の開発・販売規模をダウンサイジングしたことにより、全社としては前年同期比で減収減益
- 一方で、BPOサービス(セルフストレージBPO)の受託が伸長し、ストック型収入(MRR等)は順調に積み上がっているため売上総利益は前年水準を維持
- 販管費は出店数増加に伴う広告宣伝費や市場変更・新規上場に伴うコスト等で前年同期比増加
- 増減要因
- 減収の主因:TKS(施設の開発・販売)の案件タイミングと開発規模の縮小
- 増収要因(相殺要素):BSのBPO受託増加による定常的なストック収入増、クラリス等IT基盤による集客増
- 費用増:マーケティング費用増、上場関連・市場変更関連費用、出店に伴う初期費用
- 競争環境・優位性(資料の主張)
- 同社は業界プラットフォーム的な地位を主張(集客サイトやシステム導入実績:トランクルーム業界400社超へ導入)
- 市場は成長(矢野経済研究所の引用で2030年に1,100億円超の市場拡大期待)
- 同社の強み:ワンストップでのBPO提供、IT集客・決済・審査・滞納保証等の垂直統合
- リスク要因(資料からの指摘を含む)
- 施設売買(TKS)のタイミングによる業績変動が大きい点
- 外部要因:マクロ動向(需要変動)、資金調達コストや金利変動、為替は直接言及無し
- サプライチェーン関連の記載は特記事項無しだが、開発案件の遅延等がリスク
- BSの保証債務(求償債権)残高増加に伴う与信リスクの増大(求償債権 537百万円へ増加)
- 財務指標:自己資本比率 65.4%(前期末比 △0.6%)、D/Eレシオ 0.37(前期末 0.30)と若干上昇
戦略と施策
- 中期/全社戦略(資料の要旨)
- 既存のBS事業を拡大(導入先拡大、クロスセル、サービス領域拡大)
- TKSは収益性・流動性重視で開発エリア(東日本中心)を厳選し開発量拡大・販路多様化
- IT/システム事業・新規事業を育成し、既存サービスと合わせて企業価値向上
- 進行中の施策(第3四半期の進捗)
- BS(主な進捗)
- BPO受託残高:134,178件(期中の新規利用件数 29,423件)
- クラリス登録室数:79,551室(期首比 +10.5%)
- コールセンター 受託件数:5,570件(期首比 +3.2%)、DX化として紙媒体のデジタル化を開始
- ディア・ライフグループと連携し「収集運搬・解体」事業へ本格着手
- TKS(主な進捗)
- 第3Qまでに屋外型等12施設の開発に着手、期中に3施設売却、現時点で48施設を開発・保有
- 三菱地所等との共同開発や日本郵政グループとの出店支援(郵便局内出店)など実績あり
- 賃貸事業は前年同期比で収支改善(中期目標:2026年9月期で事業収支の黒字化)
- セグメント別施策と成果
- BS:保証BPOやコールセンター、クラリス・クラギメ等のITを活用したクロスセルで収益基盤強化
- TKS:物件仕入(屋外・屋内)、遊休不動産活用の拡販、開発→販売の多様化(LP利用等)
将来予測と見通し
- 今期(2025年9月期)業績予想(資料:通期目標は利益のみ、単位:百万円/円)
- 営業利益(通期目標):370(第3Q実績 64、進捗 17.3%)
- 経常利益(通期目標):350(第3Q実績 100、進捗 28.7%)
- 当期純利益(通期目標):210(第3Q実績 62、進捗 29.9%)
- 売上高(通期目標):資料に明示無し(–)
- 予想根拠:TKSの施設売買タイミングにより収益変動が大きいため、利益目標を基準指標に設定(資料注記)
- 中長期計画と進捗可能性
- 中期:BSのストック収入拡大とTKSの賃貸化・収益化、IT・新規事業での収益多角化を目指す
- 資料上ではBSの受託増とクラリス等で基盤は拡大中。TKSは開発案件の収益化が翌期以降に期待されるため、通期・中期達成は施設販売タイミング等に依存
- マクロ影響
- 市場需給(セルフストレージ需要)、都市化・在宅ワーク・EC拡大等は追い風(資料は矢野経済の市場予測を引用)
- 金利・資材費・不動産市況の変化が開発採算や投資判断に影響する点は留意
配当と株主還元
- 配当方針
- 配当性向:配当性向40%以上を目安に、持続的な増配を目指す
- 配当実績・計画(資料抜粋)
- 過去の配当推移(資料グラフ):2024年 1株当たり配当 6円、2025年(計画)13円(資料の数値参照)
- 株主優待
- 2025年9月期も前期と同様にQUOカード贈呈予定
- 優待例(保有株数・保有期間別)
- 100株〜999株:1年未満 1,000円分 / 1年超 2,000円分
- 1,000株以上:1年未満 5,000円分 / 1年超 10,000円分
- 特別配当:資料上に特別配当の記載無し(無し)
製品・サービス(主要)
- 主要サービス
- BPOサービス(セルフストレージ向け):収納代行、入金管理、滞納保証、コールセンター、利用者審査、集金・決済手段提供 等
- Web/IT:物件在庫管理システム「クラリス」、API配信のWeb集客サービス(資料に「クラギメ」等の表記あり)
- 集客サイト:ニコニコトランク(掲載:7,500施設/32万室超)
- 事業者向け提供
- 施設運営支援(プロパティマネジメント、マスターリース)、開業支援コンサルティング、施設工事受注等
- 協業・提携
- 三菱地所(共同開発)、日本郵政グループ(郵便局内へのセルフストレージ出店支援)、ディア・ライフグループ(収集運搬・解体事業で協働)など
重要な注記
- 会計方針の変更:資料上に会計方針の変更等の記載は無し(–)
- リスクに関する特記事項(資料記載)
- 本資料の予想・計画は将来見通しであり、リスクや不確実性により実際の業績は異なる可能性あり(資料に明記)
- 掲載データは引用情報を含み、その正確性保証はしない旨の注記あり
- 次回更新予定:11月下旬頃(資料記載)
- その他重要告知
- 問合せ窓口:株式会社パルマ 管理部(E-mail:irinfo@palma.jp、URL:https://www.palma.jp/)
(注)
– 本要約は提供資料に基づく整理であり、投資助言や評価を行うものではありません。記載のない項目は「–」としています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3461 |
企業名 | パルマ |
URL | http://www.palma.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 不動産 – 不動産業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。