2025年9月期 第2四半期決算説明資料

株式会社パルマ(Palma Co., Ltd.) — 2025年9月期 第2四半期 決算説明資料 要約

※本まとめはご提供いただいた決算説明資料(2025年5月9日提出の資料)をもとに整理しています。不明な項目は "–" としています。

基本情報
  • 企業名:株式会社パルマ(Palma Co., Ltd.)
  • 主要事業分野:セルフストレージ関連事業(ターンキー開発・賃貸・販売)およびセルフストレージ向けBPO(ビジネスソリューション)サービス、ITソリューション
  • 代表者名:代表取締役社長 木村 純一
  • 説明会情報
    • 資料作成日/説明資料日:2025年5月9日(「2025年9月期 第2四半期 決算説明資料」)
    • 説明会形式:–(資料に明記なし)
    • 参加対象:–(資料に明記なし)
  • 説明者(役職)と発言概要
    • 資料内に掲載の主な役員:
    • 取締役会長:阿部 幸広
    • 代表取締役社長:木村 純一
    • 執行役員(BS部長):下村 隆将
    • 発言概要(資料全体の要旨)
    • BS(ビジネスソリューション)事業の受託拡大や賃貸施設の稼働改善を通じ増収増益を実現している点を強調。
    • 中期経営計画(~2027年9月期)を策定し、コア・コンピタンス(運営力・施設開発力)の強化、売上総利益/営業利益目標の設定、配当方針の提示等を説明。
    • 資本提携先(日本郵政グループ等)やアライアンス(例:三菱地所)を通じた出店・共同開発の進捗を報告。
    • (個別質問への応答や登壇者ごとの発言詳細は資料に明記なし)
  • 報告期間:2025年9月期 第2四半期(累積)
セグメント(資料に基づく区分と概要)
  • BS(ビジネスソリューションサービス)
    • 概要:セルフストレージ事業者向けのBPO(賃料滞納保証、収納代行、コールセンター、システム提供等)および利用者向けの利便性サービス。自社Web申込システム「クラリス」、集客サービス「クラギメ/ニコニコトランク」等。
  • TKS(ターンキーソリューションサービス)
    • 概要:セルフストレージ施設の開発・販売・賃貸(屋内一棟型・屋外コンテナ型)、遊休不動産の有効活用(開発→運営支援)等。共同開発や売却も行う。
業績サマリー(第2四半期累積:単位は原則 百万円)
  • 主要指標(2024年9月期 第2四半期 実績 → 2025年9月期 第2四半期 実績 / YoY)
    • 売上高:998 → 1,044(百万円)/+4.6%(資料では「10.44億円」)
    • 売上総利益:393 → 450(百万円)/+14.5%
    • 販売管理費:376 → 423(百万円)/+12.4%
    • 営業利益:16 → 26(百万円)/+63.2%
    • 営業利益率:1.6% → 2.6%
    • 経常利益:20 → 52(百万円)/+152.5%
    • 当期純利益:2 → 33(百万円)
    • 1株当たり当期純利益:0.36円 → 4.91円(第2四半期累積)
  • 進捗状況(通期業績予想に対する第2四半期実績の進捗率)
    • 2025年9月期通期目標(資料掲載)に対する進捗
    • 営業利益目標:370(百万円)→ 第2四半期実績 26 → 進捗率 7.3%
    • 経常利益目標:350 → 実績 52 → 進捗率 14.9%
    • 当期純利益目標:210 → 実績 33 → 進捗率 15.8%
    • 資料注記:TKS(施設売買等)により業績が大きく変動する可能性がある旨の留意事項あり。
  • セグメント別状況(第2四半期累積)
    • BS(ビジネスソリューションサービス)
    • 売上高:675 → 715(百万円)
    • セグメント損益:219 → 238(百万円)
    • BSサービスMRR(月次計上収益):301→327(百万円相当/四半期内の月次推移で示唆)※資料で3.27億円表記
    • BPOサービス受託残高:103,514→133,111(件)(資料で「13.31万室」)
    • 登録室数(クラリス):約78,725室(累計)などのKPIが拡大
    • TKS(ターンキーソリューションサービス)
    • 売上高:323 → 329(百万円)
    • セグメント損益:△125 → △119(百万円)※損失幅は改善
    • 開発・保有施設数:資料では「現在40施設を開発・保有中」「第2Qまでに9施設の開発に着手、2施設を売却」等の進捗を記載
    • 賃貸事業の四半期事業収支は改善傾向(ただし一部コスト増で依然調整中)
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • BS事業の受託伸長、賃貸施設の稼働向上によるストック収入の積み上げで増収増益。
    • 売上総利益率の改善(+14.5%)により営業利益が大きく改善。
    • 経常利益・当期純利益も増加。
  • 増減要因(資料に明示された主な要因)
    • 増収要因:BPO受託残高の拡大(受託件数増加)、BSサービスMRRの拡大、賃貸施設の稼働改善。
    • コスト・CFへの影響:賃料保証に関連する求償債権の増加や、屋内型・屋外コンテナ型施設の仕入れ・投資により棚卸資産増加・現金減少。電気代等の運営コストは賃貸収支に影響。
    • 財務:一棟屋内型施設用地取得のため借入を実施。有利子負債が増加(716 → 866 百万円)。
  • 競争環境・優位性(資料での整理)
    • 市場:セルフストレージ市場は成長フェーズ(資料は矢野経済研究所の予測を引用)。2030年に向け市場拡大を想定。
    • 競争優位性:業界向けプラットフォーム(集客サイト「ニコニコトランク」など)や全国でのサービス導入実績(400社以上)を強みとし、ワンストップでBPOを提供できる点を訴求。
    • 主要アライアンス(例):日本郵政グループとの出店連携、三菱地所との共同開発など。
  • リスク要因(資料の指摘)
    • TKS事業における施設の売買動向による業績変動(短期的に業績が大きく揺れ得る)。
    • BPOに伴う求償債権の増加や投資によるキャッシュフロー圧迫。
    • 資料末尾の一般的な留意事項:将来予想にはリスク・不確実性あり。外部引用データ(市場予測等)は当社が検証保証するものではない。
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期経営計画 ~2027年9月期)
    • テーマ:コア・コンピタンス(セルフストレージ運営力・施設開発力)の発展・強化
    • 経営指標(2027年9月期目標)
    • 売上総利益:18億円
    • 営業利益:6億円
    • ROE:10%
    • 配当性向:40%以上
    • 主要戦略:BPOサービス受託拡大、独自WEB申込システム展開、屋外/屋内型施設の開発量伸長、遊休不動産の有効活用事業拡販、賃貸事業の黒字化、DX推進、アライアンス活用
  • 進行中の施策(資料に記載の進捗)
    • BS事業
    • BPO受託残高:133,111件(累計)
    • クラリス登録室数:累計約78,725室(今期目標を突破と記載)
    • コールセンター受託件数:累計約5,643件
    • 他業界(鉄道業界、日本郵便等)へもサービス展開を開始
    • TKS事業
    • 第2Q末までで9施設の開発着手・2施設の売却。保有中40施設。
    • 三菱地所との共同開発(大田区、横浜等)でプロジェクト進行中。
    • 遊休不動産の有効活用コンサル(開業支援)複数受注。
  • セグメント別施策と成果
    • BS:受託拡大・システム(クラリス)登録増、保証・決済系サービスの拡充、BPOの非ストレージ事業者への展開(バーチャルオフィス保証等)。
    • TKS:屋内一棟型および屋外コンテナ型施設の開発・販売、施設売却後の運営サービス導入、賃貸事業の収益改善策(キャンペーン、運営コスト見直し)。
将来予測と見通し
  • 今期(2025年9月期)業績予想(資料の通期目標)
    • 営業利益:370(百万円)
    • 経常利益:350(百万円)
    • 当期純利益:210(百万円)
    • 注記:TKSの施設売買等により収益は変動しやすいため、業績目標はその性格を考慮して設定していると明記。
  • 中長期計画(~2027年9月期)
    • 2027年目標(経営指標):売上総利益18億円、営業利益6億円、ROE10%、配当性向40%など(上に記載)
    • 目標達成に向けた主要施策:BPOの受託件数拡大(受託残高20万件目標)、クラリス登録10万室、コールセンター受託1万件等、施設開発量の拡大等。
  • マクロ経済の影響(資料の示唆)
    • 資料では外的要因の詳細は限定的だが、施設運営コスト(例:電気代)や投資資金調達の状況が賃貸収支に影響する旨の記載あり。
配当と株主還元
  • 配当方針:配当性向40%以上を目安に持続的な増配を目指す(資料表明)
  • 今期配当目標:1株あたり13円(2025年9月期の目標)
  • 配当実績(資料に示された傾向)
    • 直近までの配当推移と2025年計画(資料グラフ)を示しており、増配方針を表明。過去年度の具体的数値は資料グラフ参照(ページでは略)。
  • 株主優待:2025年9月期も前期と同様にQUOカード贈呈を予定
    • 保有期間1年未満:100~999株 → 1,000円分、1,000株以上 → 5,000円分
    • 保有期間1年超:100~999株 → 2,000円分、1,000株以上 → 10,000円分
  • 特別配当:資料に特別配当の記載なし(→ 無)
製品・サービス(主な内容)
  • 主要製品・サービス
    • BPOサービス(セルフストレージ向け):賃料滞納保証、収納代行、入金管理、受付・審査代行、滞納者収納物撤去、滞納保証等
    • コールセンター業務:問合せ・申込受付代行、審査代行
    • Web/ITソリューション:Web申込システム「クラリス」、集客API/サービス「クラギメ」、集客サイト「ニコニコトランク」
    • 施設開発・運営:屋内一棟型・屋外コンテナ型の開発、プロパティマネジメント、マスターリース、賃貸運営
    • 有効活用/開業支援:遊休不動産のセルフストレージ転用コンサル、開業支援工事受注等
  • 提供エリア・顧客層
    • 全国展開(集客サイトやBPOは業界多数の事業者に導入済)
    • 顧客はセルフストレージ事業者、投資家、個人、事業法人、鉄道事業者や日本郵便など他業態企業も含む
  • 協業・提携
    • 日本郵政グループ:郵便局の低利用スペースを活用した出店連携(那覇、宇都宮等の開業実績、松戸・札幌も確定)
    • 三菱地所:セルフストレージの共同開発プロジェクト(複数、完成は2026年9月期目標)
    • その他:グループ会社との協働(解体工事+廃棄物撤去等)
重要な注記
  • 会計方針の変更:資料中に特記なし(→ –)
  • リスク要因(資料の特記事項)
    • 将来予測・計画にはリスクや不確実性が内在しており、実際の業績は異なる可能性がある旨が明示。
    • 市場データ等は引用に基づくもので、当社がその正確性を保証するものではない旨の注記。
  • その他
    • 市場区分変更(上場市場)
    • 2025年3月7日:グロース市場からスタンダード市場へ上場市場区分を変更
    • 2025年5月2日:名古屋証券取引所(メイン)へ重複上場
    • 次回資料更新予定:8月下旬頃を予定(資料末尾)
    • IR窓口・問合せ
    • 窓口:株式会社パルマ 管理部
    • E-mail:irinfo@palma.jp
    • URL:https://www.palma.jp/

(以上)
注意:本まとめは提供資料の内容に基づいて整理した要約です。投資判断や投資助言を目的とするものではありません。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3461
企業名 パルマ
URL http://www.palma.jp/
市場区分 スタンダード市場
業種 不動産 – 不動産業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。