2025年6月期 通期決算説明資料
2025年6月期 通期 決算説明(要約:株式会社ブシロード)
以下は提供資料(2025年8月14日付「2025年6月期 通期決算説明資料」)に基づき整理したサマリーです。不明点は「–」で表示しています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社ブシロード(BUSHIROAD)
- 主要事業分野:エンターテインメント事業(TCG、コンテンツ、ライブエンタメ、MD、広告等)、スポーツ事業(プロレス等)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月14日(資料日付)
- 説明者
- 発表者(役職):–(資料上の個別登壇者は明記なし)
- 発言概要:資料全体を通じ、FY25(2025年6月期)の通期実績・第4四半期実績、FY26(2026年6月期)業績予想、株式分割・株主還元、及び中期ビジョン(2025–2030)等を説明
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年7月~2026年6月がFY26の想定(本資料はFY25:2024年7月~2025年6月の結果)
- 決算説明資料公表日:2025年8月14日
- セグメント(ユニット)一覧と概要
- TCGユニット:トレーディングカードゲームの企画・販売(ヴァイスシュヴァルツ、カードファイト!! ヴァンガード等)。国内外パッケージ/外国語版の展開・ティーチングツアー等で拡販。
- コンテンツユニット:コンシューマ/モバイルゲーム、出版、映像等のIPコンテンツ制作・展開。
- ライブエンタメユニット:音楽ライブ(BanG Dream! 等)、パッケージ販促、海外公演等。
- MDユニット:グッズ・フィギュア・プライズ(クレーン機向け等)・イベントストア等の物販。
- アドユニット:広告・代理店事業、イベント宣伝等。
- スポーツユニット:新日本プロレス・STARDOM(スターダム)等の興行運営・映像・グッズ等。
業績サマリー(FY25:2025年6月期 通期・第4四半期)
- 主要指標(単位:百万円)
- FY25 通期(累計)
- 売上高:56,175(+9,912 / 前期比)
- 売上総利益:20,009(+4,608)
- 販売管理費:15,141(+622)
- 広告宣伝費+販売促進費:5,254(▲28)
- 研究開発費:1,497(▲15)
- 営業利益:4,868(+3,985)
- 営業利益率:8.7%(+6.8ポイント)
- 経常利益:4,844(+2,946)
- 経常利益率:8.6%(+4.5ポイント)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:3,418(+2,613)
- FY25 第4四半期(単四半期)
- 売上高:16,803(+3,399 YoY)
- 営業利益:1,989(+1,177)
- 経常利益:1,945(+700)
- 四半期純利益:1,724(+893)
- 参考:進捗・ハイライト
- FY25は「過去最高の四半期/通期 売上・営業利益」を達成。
- 第4四半期および通期ともに、TCGユニット・ライブエンタメユニット・MDユニットが過去最高売上を記録して牽引。
- 営業外において為替差損142百万円を計上(為替:2025年3月末 USD=149.52円、2025年6月末 USD=144.81円)。
- 中期経営計画や年度目標に対する達成率
- セグメント別(FY25 通期)売上・構成(単位:百万円 / 構成比)
- TCGユニット:27,037(48.1%) — 最大セグメント(FY25で大きく伸長)
- コンテンツユニット:6,920(12.3%)
- ライブエンタメユニット:5,693(10.1%)
- MDユニット:8,891(15.8%)
- アドユニット:1,120(2.0%)
- スポーツユニット:6,324(11.3%)
- その他:188(0.3%)
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- TCG:新規タイトル(hololive OFFICIAL CARD GAME、五等分の花嫁、ラブライブ!シリーズ オフィシャルカードゲーム、ヴァイスシュヴァルツロゼ、ゴジラ カードゲーム等)を複数リリースし、国内外で売上拡大。日本語版の販売好調でTCG通期過去最高。
- ライブエンタメ:大型ライブの複数開催(MyGO!!!!!×Ave Mujica 合同ライブでバンドリ!史上最大動員など)と物販好調により売上拡大。
- MD:ライブ連動のグッズ好調、PalVerse(フィギュアブランド)が成長。クレーン機向けプライズやイベントストアで販路拡大。
- スポーツ:スターダムは第4四半期で立て直し完了し収益性改善。新日本プロレスは主力選手の退団発表があったが観客動員は維持。
- 増減要因(主な寄与)
- 増加要因:新規TCGタイトルの販売、ライブの回復と大型公演の実施、MD(PalVerse等)の拡大、海外売上増加(TCGの英語/中国語版など)。
- 減少・調整要因:コンテンツ(コンソール/モバイル)の一部タイトルが想定売上に達せず。FY25にモバイルゲーム2タイトルをクローズする等の整理。
- 費用面:配送・荷造運賃の増、昇給・決算賞与等で人件費増。広告宣伝費・販売促進を継続。
- 為替影響:第4四半期で為替差損142百万円。
- 競争環境
- TCG分野:国内外で市場が活性化する中、ヴァイスシュヴァルツ等IPプラットフォーム型と自社オリジナルTCG(ヴァンガード等)の両輪で展開。競合他社との相対評価は資料に定量比較なし(競争優位性としてはIPプラットフォーム構築・グローバルの「どぶ板営業(ティーチングツアー)」などを強みとしている旨)。
- リスク要因(資料記載・想定される外部要因)
- 為替変動(為替差損の発生)
- イベント動員・観客数の変動(興行・ライブ収益依存)
- サプライチェーン影響(物流コストや製造拠点の状況)
- 規制・法改正、著作権・契約リスク、競合の新規参入やIP人気の変化
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画 / 中期ビジョン2025–2030)
- ビジョン(2030):ライブミックスエンタテインメントとグローバルスケールの加速
- 目標(2030年):売上 1,000–1,200億円、営業利益 120–150億円、ライブ動員数 150万人、TCGプレイヤー数 50万人、海外売上比率 50%
- 重点方針:自社IP活性化・新規IP創出、カードゲームで世界一を目指す、海外進出加速(東アジア・北米を重点)
- キャピタルアロケーション:IP投資(大型IP立ち上げ)、事業投資・M&A(補完的)、株主還元(配当性向10%以上を目安)
- アニメ投資目線:出版・大型IP立ち上げ等を合わせアニメ投資は100億円規模を目標
- 進行中の施策(具体プロジェクト/進捗)
- TCG:複数の新規TCGをリリース(hololive、五等分、ラブライブ!、ヴァイスシュヴァルツロゼ、ゴジラ等)。海外向け英語版発売やティーチングツアーを世界展開。
- ライブ/MD:大型ライブ多数開催(MyGO!!!!!×Ave Mujica、Poppin'Party日本武道館等)、海外ライブの積極開催、PalVerseのポップアップ・店舗展開、イベントストア(直営店:秋葉原等)。
- コンテンツ:コンソールゲーム(FY25で9タイトルのリリース、FY26 Q1に2本予定)、モバイルは運営タイトルの整理(「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」を中心に残す計画)。
- スポーツ:2026年1月4日東京ドーム大会に向けて施策強化(新日本プロレスの編成、注目の選手入団/引退イベント等)。
- 組織/事業体制:FY26以降のユニット再編(ブシロードユニット、BIユニット、ライブエンタメ、MD、メディアコンテンツ、スポーツユニット等へ整理)。
- セグメント別施策と成果(要点)
- TCG:新作リリース、英語/中国語版の展開、海外売上比率の向上により通期で過去最高売上。
- コンテンツ:コンソールでの国際展開(HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT等)、出版で刊行点数増加。
- ライブ:国内大型公演で動員拡大、パッケージ商品や物販が収益貢献。海外追加公演・アジアツアー計画。
- MD:プライズ(クレーン機向け)強化、PalVerseブランド拡張、イベントストアで顧客接点強化。
- アド:代理店事業でグループのプロモーションを支援(空港カート/バスラッピング等)。
- スポーツ:スターダムの収益改善、新日本プロレスの大型大会・注目選手での動員増狙い。
将来予測と見通し(FY26:2026年6月期 会社予想)
- FY26(2026年6月期)連結業績予想(単位:百万円)
- 売上高:56,000(FY25比 ≒99.7%)
- 営業利益:4,500(YoY 92.4%)
- 経常利益:4,600(YoY 95.0%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:2,700(YoY 79.0%)
- 為替前提:1USD = 140円(FY26前提)
- 前提・補足:FY26は「IP創出・展開に向けた準備期間」と位置付け、基盤強化へ投資する期としている。
- 中長期計画の進捗可能性
- 2030目標へのロードマップ:資料では2030年目標(売上1,000–1,200億円等)を提示。FY25は基礎整備と複数IP立ち上げ準備の段階。定量的な中間達成率は資料上未提示。
- マクロ経済の影響
- 為替:FY25でも為替差損発生(142百万円)。FY26の業績見通しは1USD=140円を前提。
- 金利・景気:世界情勢による金利上昇や経済不安に備え、自己資本比率の維持(60–70%)等、財務の健全性を重視する方針。
配当と株主還元
- 株式分割(決議・実施予定)
- 決議日:2025年8月14日(取締役会で決議)
- 分割比率:2025年9月30日を基準日として、普通株式1株を2株へ分割(2-for-1)
- 効力発生日:2025年10月1日(予定)
- 分割前 発行済株式総数:71,576,550株 → 分割後:143,153,100株
- 株主優待制度の変更(分割に伴う適用変更)
- 基準日・適用:2025年12月末時点の株主名簿に記載された株主から変更後基準を適用開始
- 主な変更(例):従来の区分(100~299株、300~599株等)から分割後の株式数に合わせて区分を拡大(例:100~599株、600~1,199株等)。詳細は資料表を参照。
- 配当方針 & 配当実績
- 配当方針:配当性向10%以上を維持する方針(中期の目安として掲示)
- 配当実績・予想
- 2024年6月期(実績):1株当たり配当金 4円50銭
- 2025年6月期(決定):1株当たり配当金 4円50銭
- 2026年6月期(予想):1株当たり配当金 2円50銭(注:これは「株式分割後」の数値表記。分割前換算では2026年の年間配当は5円相当)
- 特別配当:資料上、特別配当の記載はなし
製品・サービス
- 主要製品(主なリリース)
- TCG:ヴァイスシュヴァルツロゼ、hololive OFFICIAL CARD GAME(英語版含む)、五等分の花嫁カードゲーム、ラブライブ!シリーズ オフィシャルカードゲーム、ゴジラ カードゲーム 等
- コンソールゲーム:HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT(2025年7月発売)、他多数(FY25で複数リリース)
- モバイル:運営タイトルの整理(FY25に2タイトルクローズ予定)、主力は「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」の継続運営見込み
- MD:PalVerse(フィギュア)、ブシロードプライズ(クレーン機向けプライズ)、カプセルトイ(ブシカプ!)等
- サービス提供エリア・顧客層
- 国内が主軸だが、TCG・ライブ・MDの海外展開(英語・中国語版、海外ティーチングツアー、海外ライブ/ツアー)を積極推進。TCG海外売上比率はFY25で約38%(TCGの国内・海外売上例参照)。
- 協業・提携
- 他社IPとの協業(企画・開発・販売協力)事例:hololive(カバー株式会社と協業)、ゴジラ(東宝株式会社との協業/企画・発売:東宝、販売:ブシロード)など。アニメ制作委員会への出資参画等で商品化権や音響・声優等の役務を獲得。
重要な注記
- 会計方針・特記事項
- 為替影響:第4四半期に為替差損142百万円を計上(為替は業績に影響)。
- 決算期の変更:2021年6月期より決算期を7月→6月に変更しており、2021年6月期は11か月の変則決算(注記あり)。
- 管理数値・非監査情報を含む旨の免責:資料には監査済み・独立監査に関する注記(Appendixの免責事項)あり。
- リスク要因(特記事項)
- 為替変動、イベント開催に伴う動員リスク、サプライチェーン/物流費の上振れ、IP人気の変動などが業績に影響を及ぼす可能性。
- その他(重要イベント・告知)
- 株式分割:2025年10月1日効力(基準日2025年9月30日)について決議・公表済み。
- 株主優待制度:株式分割に伴う区分変更を発表(2025年12月末基準から適用開始)。
- FY26業績見通しおよび中期ビジョン2025–2030の公表(IP投資方針、2030目標等)。
注意:
– 本要約はご提示いただいた決算説明資料に基づく整理です。出典資料にない点、発言者名や説明会の開催形式等不明な点については「–」で記載しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7803 |
企業名 | ブシロード |
URL | https://bushiroad.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – その他製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。