エア・ウォーター(4088)企業分析レポート
注記:本資料は公開情報に基づく客観的整理です。投資助言や価値判断は含みません。不明な項目はスキップしています。
1. 企業情報
- 概要:産業ガス大手。国内の産業ガスは上位(2位)で、医療用酸素は国内首位。鉄鋼・半導体向けに強み。M&Aを通じて食品・農業、医療機器、ケミカル、物流、海水(塩・マグネシア)、バイオマス発電などへ事業多角化。
- 主な事業セグメント(2025年4月以降の再編後)
- デジタル&インダストリー(D&I):産業ガス、機能材料、海外ガス(北米・インド)、高出力UPS 等
- エネルギーソリューション(ES):LPガス・灯油、LNG関連機器、炭酸・水素ガス 等
- ヘルス&セーフティー(H&S):医療用ガス、在宅医療、医療・歯科材料 等
- アグリ&フーズ(A&F):青果加工・流通、食肉・冷凍食品、飲料受託、物流 等
- その他:海水(塩・マグネシア)、木質バイオマス発電、エレクトロニクス商社 等
- 参考(2025年3月期 連結事業構成):D&I 33%、ES 7%、H&S 23%、A&F 16%、その他 22%(カッコ内の数値は出所表記上の目安値。詳細定義は元資料に依存)
- 基本データ:従業員数 20,836人、平均年齢 43.6歳、平均年収 795万円。所在地:大阪市中央区。
2. 業界のポジションと市場シェア
- ポジション:国内産業ガス大手(2位)。医療用酸素は国内首位。半導体・鉄鋼・医療など重要産業の基盤供給者。
- 競争優位性(示唆)
- 長期供給契約・オンサイト供給などの継続収益性
- 医療・食品・エネルギー等への多角化による景気変動耐性
- 価格マネジメントの徹底(短信記載)と装置事業(高出力UPS等)による付加価値
- 課題
- 原燃料・原料ガス(例:炭酸ガス源)供給環境の変動
- 顧客業況(鉄鋼の高炉停止、半導体投資サイクル)の影響
- M&Aの統合コスト・低収益事業の改善
3. 経営戦略と重点分野
- 長期ビジョン:terrAWell30
- 中期計画:terrAWell30 2nd stage(2025~2027年度)
- 方針転換:「規模拡大」から「収益性の追求」へ
- 重点施策:既存事業の見直し、資源を成長分野へ配分、低収益事業の改善・合理化
- セグメント再編(2025年4月):ガバナンス・管理指標の明確化と資本効率重視の体制
- 1Q(2025/4-6)の進捗:売上+4.0%、営業利益+20.5%。価格マネジメントや装置販売(半導体関連・UPS)などが寄与。営業利益率の改善が確認可能。
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益モデル:ガス供給(オンサイト・バルク・シリンダー)による継続収益+装置・機器販売+サービス(医療・物流等)の組み合わせ。
- 分散効果:産業・医療・食品・エネルギー・素材・電力等に分散し、単一セクターの変動リスクを緩和。
- 変化対応力(示唆)
- 半導体・データセンター向けガス/UPS需要への対応
- エネルギー転換領域(水素、LNG関連機器)やカーボンマネジメント(炭酸)への取り組み
- 医療・在宅ヘルスケアの構造的需要
5. 技術革新と主力製品
- 技術・製品領域
- 産業ガス(酸素・窒素・アルゴン等)、炭酸・水素
- 高出力UPS、LNG関連機器、機能材料
- 医療ガス・医療機器・歯科材料、在宅医療サービス
- 食品加工・飲料受託、コールドチェーン物流
- 海水(塩・マグネシア)、木質バイオマス発電
- 足元の牽引要素(短信記載)
- 価格マネジメント効果
- 半導体関連装置・高出力UPSの伸長
- LPガス・灯油販売増、バンカリング需要
- 医療関連製品の増加、食品・飲料の出荷増、バイオマス発電稼働日数増
6. 株価の評価(バリュエーション)
- 前提:株価 2,603円、EPS(会社予想)231.28円、BPS 2,241.54円
- 指標比較
- PER:11.28倍(会社予想ベース)対 業界平均 20.4倍 → 相対的に低位(比率 11.28/20.4 ≈ 0.55)
- PBR:1.16倍 対 業界平均 1.1倍 → やや上回る
- 配当利回り:2.88%(年間配当予想 75円)対 5年平均 3.07% → 足元は平均を下回る水準
- 益回り(E/P):約 8.9%
- PSR(参考):価格 2,603円/1株当たり売上 4,742.75円 ≈ 0.55倍
- EV/EBITDA(概算):EV ≈ 9,685億円(時価総額 5,993億 + 純有利子負債 3,692億)/EBITDA 1,234億円 ≈ 7.8倍
- 純有利子負債 ≈ 有利子負債 4,297億 − 現金 605億(四半期末)
- 参考レンジ計算(単純比較)
- 業界平均PER適用の参考株価:231.28円 × 20.4倍 ≈ 4,718円
- 現在PBR水準:2,603円 / 2,241.54円 ≈ 1.16倍
- 注:上記は単純比較の算術であり、事業ポートフォリオ・収益性・成長率・会計基準差等を反映していません。
7. テクニカル分析
- トレンド位置:株価 2,603円は50日移動平均 2,361円、200日移動平均 2,039円を上回る。中長期で上向きトレンド。
- 高値圏/安値圏:52週高値 2,655円に近接(約2%下)。年初来レンジの上方圏。
- 直近値動き:10日間は2,580~2,655円近辺のレンジで推移。出来高は直近10日平均 62.7万株に対し本日 17.8万株とやや低調。
- モメンタム示唆:50日線 > 200日線(ゴールデンクロス状態)。高値圏でのもみ合い推移。
8. 財務諸表分析
- 損益(連結、単位:百万円)
- 売上収益:2022/3 888,668 → 2023/3 1,004,914 → 2024/3 1,024,540 → 過去12か月 1,075,929
- 営業利益:63,231 → 59,679 → 66,216 → 70,981
- 親会社帰属純利益:43,214 → 40,137 → 44,360 → 49,074
- マージン(過去12か月):営業6.1%、最終4.6%
- 収益性指標
- ROE(実績):9.76~9.82%
- ROA:3.73%
- EBITDA:1,235~1,286億円レンジ(資料間表示差あり)
- 財政状態・レバレッジ
- 自己資本比率:41.4%(短信ベース期末は約42%)
- 有利子負債:4,297億円、現金:605億円、D/E(簿価):約0.81倍、Net Debt/EBITDA:概ね3.0倍
- 金利負担:利息費用 53.5億円、EBIT 793億円 → インタレストカバレッジ ≈ 14.8倍
- キャッシュフロー
- 営業CF:874億円、レバードFCF:▲15億円(過去12か月)
- 1Q(累計):営業+198億/投資▲206億/財務▲95億。成長投資・維持投資の継続が示唆。
- トレンド評価(定量)
- 売上・利益は中期的に増加基調。営業利益率は改善傾向。資本効率は一桁台後半~一割弱。
9. 株主還元と配当方針
- 配当:年間予想 75円(中間 37.5円・期末 37.5円)、予想利回り 2.88%
- 配当性向:概ね35%(予想ベース)
- 自己株式:期末自己株 0.26%(買戻し方針の新規開示は短信に特段の記載なし)
- 権利関係:権利落ち予定日(予想)2025/9/29(出所データ)
10. 株価モメンタムと投資家関心
- 株価モメンタム:52週変化率 +28.83%。β 0.44(低ボラティリティ)。
- 信用動向:信用買残 388千株(前週比 +8.2千)、信用売残 29千株(前週比 −6千)、信用倍率 13.22倍。買い建玉優位な需給。
- 出来高:3カ月平均 61.9万株、直近10日平均 62.7万株。直近は高値圏での出来高やや減少局面。
- 影響要因(例示)
- セグメント再編後の利益率改善の継続性
- 半導体・データセンター関連需要、鉄鋼稼働状況
- 原燃料・原料ガスの調達環境、為替
- M&A後の統合進捗、低収益事業の改善
11. 総評
- 事業面:産業ガスを中核に、医療・食品・エネルギー・素材・電力まで多角化。医療用酸素首位、国内ガス上位の地位と価格マネジメントの浸透が収益性に寄与。
- 業績面:売上・利益は中期で増加。1Qは増収増益、営業利益率改善。ROEは約10%水準、財務は自己資本比率4割強、インタレストカバレッジ良好。
- バリュエーション:PERは業界平均と比較して低位、PBRは平均並~やや上。配当利回りは2.88%で5年平均をやや下回る。
- 株価・テクニカル:50日・200日線上、52週高値圏での推移。出来高は高値圏でもみ合い。
- 留意点:原料・燃料価格や供給源の制約、顧客業況(鋼材・半導体)の変動、M&A統合の収益化タイミングなど外部・内部の不確実性。
出所:ご提供の株価・財務データ、2026年3月期第1四半期決算短信要約、業界平均指標。計算値は単純計算に基づく参考値です。
企業情報
銘柄コード | 4088 |
企業名 | エア・ウォーター |
URL | http://www.awi.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 素材・化学 – 化学 |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。