エイチームホールディングス(3662)企業分析レポート

株価:1,098円(時価総額:約207億円)/市場:東証プライム/業種:情報・通信業(Internet Content & Information)
作成日:2025-09-11

1. 企業情報

  • 概要
    • スマホゲーム、比較・情報サイト、D2C(化粧品・ペットフード等のEC)を展開。2025年4月に持株会社体制へ移行し「エイチームホールディングス」に商号変更。
    • 主要サービス:
    • 比較・情報メディア:引越し一括見積もり「引越し侍」、中古車一括査定「ナビクル」、結婚式場情報「ハナユメ」、保険情報「ナビナビ保険」など
    • テックコミュニティ:エンジニア情報共有「Qiita」
    • D2C:化粧品「lujo」、ペットフード「Obremo」等
    • エンタメ:スマホ向けゲームの企画・運営(自社/協業)
    • 海外売上比率:約7%
    • 直近M&A(連結範囲追加):Paddle(2024/11)、WCA(2024/12)、ストレイナー(2025/3)など
  • 体制・人員
    • 従業員数:817名、平均年齢:37.8歳、平均年収:642万円
    • 本社:名古屋市中村区名駅 大名古屋ビルヂング

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 生活領域の比較・情報メディアで複数ジャンルの上位サイトを運営し、集客・送客データと運用ノウハウを保有。
    • Qiitaなどコミュニティ資産を持ち、法人向けのデジタル集客支援へ展開中。
  • 競争優位性(示唆)
    • SEO/広告運用・送客運用の蓄積、複数ジャンル横断の媒体ポートフォリオ、M&Aによる機能内製化(業務代行、コンサル、ツール)。
  • 課題
    • 比較メディアは広告規制・プラットフォームアルゴリズム変更の影響を受けやすい。
    • スマホゲームはヒット依存度が高く、投資回収の振れが大きい。
    • 暗号資産保有(期末1,236百万円)が非営業収益・評価に与える変動性。

※公表ベースの明確な市場シェア数値は確認できず。

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン・方向性
    • 「売上向上支援カンパニー」への事業転換。比較メディア起点のデマンド創出から、法人向けの集客・売上成長をワンストップで支援。
  • 中期計画(FY2025–FY2028)の主施策
    • M&Aで法人向け機能(業務代行、コンサル、ツール)を獲得・内製化。Paddle、WCA、ストレイナーなどの取得を実施。
    • 既存メディアの安定運用と収益化、Qiita等のB2B連携強化。
    • D2Cは商品拡充と継続顧客の積み上げによる収益性改善を継続。
    • エンタメは自社単独から協業/IP連携中心にポートフォリオ転換し投資効率を高める。
  • 株主還元方針(中計)
    • 総還元性向の平均100%、総額40~50億円を目標。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • メディア:送客・成果報酬/広告収益。景況・規制・アルゴリズムの影響を受けるが、複数ジャンルで分散。
    • D2C:定期購入比率の高いストック性を志向。広告投資とLTVのバランスが鍵。
    • エンタメ:既存タイトル運用+協業比率を高め、開発リスクの平準化を志向。
  • 適応力
    • M&Aで機能補完し法人向け売上支援に軸足を移すことで、媒体依存のボラティリティ低減を狙う。
    • 一方、暗号資産やのれんの計上に伴う評価・減損の変動には留意が必要。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術・独自性
    • SEO/広告運用、CV最適化、比較UXのノウハウ、Qiita等のテックコミュニティ運営力。
    • B2B向けデジタルマーケ支援機能をM&Aで補強。
  • 収益牽引領域
    • メディア・ソリューション(引越し/自動車/保険等)とQiita周辺の法人向け支援が主力。
    • D2Cは効率化で黒字化、エンタメは協業比率の増加で黒字転換。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 指標(2025/9/11基準)
    • 株価:1,098円
    • 会社予想EPS:32.32円 → 予想PER:約34.0倍(開示値:34.10倍)
    • 直近期(LTM)EPS:55.8円 → 実績PER:約19.7倍
    • BPS:485.88円 → PBR:約2.26倍(開示値:2.27倍)
    • 配当(会社予想):28円 → 予想配当利回り:約2.55%
  • 参考比較(業界平均)
    • 業界平均PER:23.2倍、業界平均PBR:2.3倍
  • 所見(定量比較)
    • 予想PERは業界平均に対し高位、実績PERは同程度かやや下位水準。
    • PBRは業界平均に近い水準。
  • 補足(EV/EBITDAの目安)

    • 現金約63億円、借入約8億円 → ネットキャッシュ約55億円。

    EV(概算)=時価総額207億 − 現金63億 + 借入8億 ≒ 152億円。
    EBITDA(LTM)約12.7億円 → EV/EBITDA ≒ 12倍程度。

    7. テクニカル分析

    • トレンド
    • 50日移動平均:1,241円、200日移動平均:1,060円。現株価は50日線を下回り、200日線を上回る水準。
    • 位置づけ
    • 短期は調整基調(50日線下)。中期は上昇基調継続(200日線上)。
    • 52週高値:1,370円、52週安値:593円(年初来安値:807円)。現株価は高値からの調整局面、中位レンジ付近。

8. 財務諸表分析

  • 損益(2025年7月期 連結・短信)
    • 売上高:23,917百万円(横ばい)
    • 営業利益:845百万円(+50%)、営業利益率:約3.5%
    • 経常利益:1,585百万円、純利益:1,036百万円(純利益率:約4.3%)
    • セグメント
    • メディア・ソリューション:売上17,469(+1.8%)、利益1,327(-5.2%)
    • D2C:売上2,248(-4.4%)、利益7(赤字から黒字化)
    • エンタメ:売上4,199(-4.6%)、利益518(赤字から黒字化)
  • キャッシュフロー(当期)
    • 営業CF:+1,624百万円、投資CF:+382百万円、財務CF:-3,710百万円(自己株式取得等)
    • フリーCFは黒字。のれん・無形資産、暗号資産関連の収益・費用の影響に注意。
  • 財政状態
    • 総資産:15,209百万円、自己資本比率:59.3%
    • 現金等:6,301百万円、借入:784百万円(D/E 8.55%)→ ネットキャッシュ基調
    • ROE:10.8%前後、ROA:3%台
  • 3~4年の推移(概要)
    • 売上は2022年の約317億円から足元約239億円へ縮小傾向。ただし不採算の整理と効率化で22年の赤字から黒字化を継続。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 2025年7月期:年間22円(実績、配当性向約39.5%)
    • 2026年7月期(会社予想):年間28円(中間14+期末14)
    • 予想配当利回り:約2.5%
  • 自社株買い
    • 当期に自己株式取得を実施(支出約32億円)。期末自己株式:244,017株
  • 方針
    • 中計で総還元性向平均100%・総額40~50億円を目標。配当と自己株買いを併用する枠組み。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • パフォーマンス・流動性
    • 52週騰落:+74.0%。3カ月平均出来高:約18万株、直近10日平均:約35万株と回転上昇。
  • 信用動向
    • 信用買残:469千株(前週比+183千株)、信用売残:429千株、信用倍率:1.09倍。買い残の増加と売り残も厚く、需給は拮抗寄り。
  • 株主構成
    • インサイダー保有57.7%、浮動株約1,040万株と相対的にフリーフロートは限定的。需給の変動が株価に与える影響に留意。
  • イベント
    • 決算発表予定:2025/9/5(実施)。配当権利落ち予定:2026/1/29。

11. 総評

  • まとめ
    • 比較・情報メディアとQiita等の資産を基盤に、法人向けの「売上向上支援」へ転換を進める体制。M&Aで機能を取り込み、エンタメは協業中心で投資効率を改善。
    • 収益は横ばいだが、営業黒字・純利益確保、CF黒字、ネットキャッシュと財務は安定。D2C・エンタメが黒字転換した一方、媒体事業は費用・外部環境の影響に左右されやすい。
    • バリュエーションは、実績PERでは業界平均並~やや低位、予想PERでは高位。PBRは平均並。短期は50日線下で調整、中期は200日線上で上昇トレンド継続の形。
  • 留意点
    • 広告規制・アルゴリズム変更、暗号資産の価格変動、M&Aに伴うのれん減損、エンタメのヒットサイクルなど、業績変動要因が複数存在。

本レポートは公開情報に基づく客観的整理であり、投資勧誘・助言を目的とするものではありません。追加で深掘りしたい項目(セグメントKPI、M&Aのれん明細、暗号資産の感応度分析など)があればお知らせください。


企業情報

銘柄コード 3662
企業名 エイチームホールディングス
URL https://www.a-tm.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。