2025年7月期 第3四半期決算説明会 書き起こし

株式会社エイチームホールディングス — 2025年7月期 第3四半期 決算説明会(要約)

以下は、提供資料(2025/06/06 実施の2025年7月期 第3四半期決算説明会)にもとづく整理です。不明項目は「–」としています。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社エイチームホールディングス
    • 主要事業分野:デジタルマーケティング事業、エンターテインメント事業(ゲーム等)ほか
    • 代表者名:–(資料内に明示なし)
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年6月6日
    • 説明会形式:–(資料内明示なし)
    • 参加対象:–(資料内明示なし)
  • 説明者
    • 発表者:林(資料冒頭の発言者。役職は資料に明記なし)
    • 発言概要:社名を4月4日に「株式会社エイチーム」から「株式会社エイチームホールディングス」へ変更した旨の説明。FY2025 Q3の業績ハイライト、通期業績予想の上方修正、事業ポートフォリオ最適化と再成長への移行、調整後EBITDA導入の趣旨、セグメント別の状況、M&A・カーブアウト(譲渡)事例、エンターテインメント事業の協業シフト、配当方針(1株あたり22円継続)について説明。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:FY2025 第3四半期(2025年2月〜2025年4月相当、資料はFY2025 Q3)
    • 配当支払開始予定日:–(期末配当基準日 2025/07/31 としているが支払開始日は明示なし)
  • セグメント(名称と概要)
    • デジタルマーケティング事業:自動車・引越しなど送客領域やWebマーケティング関連事業。過去1年でmicroCMS、Paddle、WCA、Strainer等のM&Aを実施。
    • エンターテインメント事業:自社ゲームタイトル運営および協業(共同開発)案件。既存タイトルはダウントレンドも、協業で安定売上確保、海外売上比率増加の傾向。
業績サマリー(FY2025 Q3 実績)
  • 主要指標(単位:百万円)
    • 売上高:6,429 百万円(= 64億2,900万円)
    • YoY:102.6%
    • QoQ:109.7%
    • 調整後EBITDA:701 百万円(= 7億100万円)
    • YoY:191.9%
    • QoQ:175.1%
    • EBITDA(未調整):924 百万円
    • 営業利益:832 百万円
    • 経常利益:491 百万円
    • 当期純利益:468 百万円
    • 1株当たり利益(Q3累計):–(資料に個別数値なし。ただし通期想定1株当たり22.0円(配当)等は記載あり)
  • 通期(FY2025)業績予想(上方修正後、単位:百万円)
    • 売上高:25,000
    • 調整後EBITDA:1,500(従来 1,350 → 修正 1,500)
    • EBITDA:1,250
    • 営業利益:1,000
    • 経常利益:1,300(従来 1,000 → 修正 1,300)
    • 当期純利益:1,000(従来 560 → 修正 1,000)
  • 通期進捗(Q3終了時点)
    • 売上高:71.9%
    • 調整後EBITDA:94.2%
    • 経常利益:97.5%
    • 当期純利益:102.8%
  • セグメント別(FY2025 Q3 実績、単位:百万円)
    • デジタルマーケティング事業
    • 売上高:5,454
    • 調整後EBITDA:795(= 7億9,500万円)
    • 売上構成比:約85%(5,454 / 6,429)
    • エンターテインメント事業
    • 売上高:974
    • 調整後EBITDA:90(= 9,000万円)
    • 売上構成比:約15%
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 売上・利益ともYoYおよびQoQで増収増益。既存事業の好調推移と事業ポートフォリオの適正化(カーブアウト等)による利益改善が主因。
    • 通期業績予想を上方修正(調整後EBITDA・経常利益・当期純利益を引き上げ)。
  • 増減要因
    • 増収要因:デジタルマーケティング領域(特に自動車事業・引越し事業)が好調。M&Aにより取得した4社の売上計上。
    • 収益性改善要因:投資の最適化(利益確保優先の事業運営)、コストコントロール。
    • 会計上の特殊要因:子会社Paddleの暗号資産関連会計に伴う販売促進引当金等が営業費用に影響。これらの価格変動影響を除外するため「調整後EBITDA」を導入。
  • 競争環境
    • デジタルマーケティング領域ではM&Aでの事業拡充を進め、競争力強化を図る方針。エンターテインメント領域は自社タイトル主体から協業主体へ移行してリスク分散・海外展開を推進。
    • 資料内での具体的な競合比較や市場シェア数値は提示なし。
  • リスク要因(資料で言及のある点)
    • 暗号資産価格変動:Paddle関連の評価差益・引当金が営業利益・経常利益に逆方向で影響する。調整後EBITDAで本業の収益性を把握する狙い。
    • 事業ポートフォリオの不適合事業:成長率・収益力の低い事業はカーブアウト(譲渡)しているが、今後の事業再編やM&Aの成否が業績に影響。
    • その他マクロ要因(為替・景況感等)は資料で直接の具体言及なし(一般的リスクとして存在)。
戦略と施策
  • 現在の戦略
    • 事業成長率と収益性で4分類したポートフォリオ管理を実施し、資源配分の最適化を実行(ドライバー領域へ投資、ターンアラウンド領域は譲渡)。
    • エンターテインメントは自社開発中心から協業(共同開発/収益共有型)へシフトし、ボラティリティ低減と黒字確保を目指す。
    • M&Aを成長ドライバーの一つと位置づけ、FY2028までにM&Aに100億円以上投下する計画(主なターゲット:デジタルマーケ領域、Webマーケ運用代理、SaaS、送客メディア、SES等)。
  • 進行中の施策(進捗)
    • 過去1年でのM&A実績:microCMS(ヘッドレスCMS)、Paddle(歩くと貯まるポイント→暗号資産化)、WCA(Web特化広告代理店)、Strainer(経済メディア/Finboard) の4社をジョイン。
    • カーブアウト(譲渡)実施・予定:終活総合サイト「ライフドット」を鎌倉新書へ譲渡(実行済、譲渡日スライドに記載 2025/06/02)、「ナビナビ保険」をSasuke Financial Labへ株式譲渡予定(予定実行日 2025/08/01)。
    • エンタメ協業案件:協業先と費用分担の下、共同で開発を行いリスクを分散。将来の売上分配で上振れの可能性も期待。
  • セグメント別施策と成果
    • デジタルマーケティング:M&Aで事業拡大・即時売上貢献。自動車・引越しがセグメント牽引。
    • エンターテインメント:人件費負担軽減・協業によるボラティリティ低減で黒字維持。海外IP連携でグローバル展開を目指す。
将来予測と見通し
  • 業績予想(FY2025:上方修正後、単位:百万円)
    • 売上高:25,000
    • 内訳(目安):デジタルマーケティング 20,700、エンターテインメント 4,300
    • 調整後EBITDA:1,500
    • 営業利益:1,000
    • 経常利益:1,300
    • 当期純利益:1,000
    • 根拠:既存事業の回復・M&Aによる収益拡大・コスト最適化による利益改善(資料記載の説明)
  • 中長期計画
    • FY2028までにM&A投資100億円超を通じて成長投資を加速。ターゲットはデジタルマーケティング領域中心。
    • ポートフォリオ最適化(成長領域への資源集中、低収益事業のカーブアウト)により「再成長期」継続を目指す。
  • マクロ経済の影響
    • 資料では暗号資産価格変動の影響を詳細に説明。為替・金利等の影響に関する具体的言及はなし。
配当と株主還元
  • 配当方針
    • 将来に向けた安定的かつ継続的な利益成長を前提に、安定配当と機動的な株主還元を実施する方針(資料記載の方針)。
  • FY2025の配当見通し
    • 期末配当(予想):1株当たり 22.0円(FY2024実績 22.0円、FY2023実績 16.0円)
    • 配当性向(予想):約40.8%
  • 特別配当:特段の記載なし(なし)
製品・サービス、協業
  • デジタルマーケティング関連(主な取得企業)
    • microCMS:国内主要ヘッドレスCMS(管理画面等を提供)
    • WCA:Web特化の広告代理店事業
  • 新規/特記事項あるサービス
    • Paddle:歩くことでポイントが貯まり、ポイントを暗号資産(ビットコイン等)に交換可能なアプリ(暗号資産関連会計処理が業績に影響)
    • Strainer / Finboard(トレイナー社):経済メディア・財務データベース
  • エンターテインメント
    • 自社タイトルはダウントレンド、一方で協業案件の比率増加で安定化。海外展開を意識してIP連携を強化。
  • 協業・提携
    • 協業型の共同開発契約を増やしており、協業先と費用分担しつつ売上シェアを得るモデルに移行中。
重要な注記
  • 会計方針・指標
    • 「調整後EBITDA」を新指標として導入。営業利益にのれん償却を加えたEBITDAに対し、M&Aに関わる一過性費用やPaddle等暗号資産に関する会計上の費用(販売促進引当金等)など4項目を調整して算出。暗号資産価格変動による営業費用・経常利益の相反する影響を除外して本業収益性を把握する狙い。
  • リスク・特記事項
    • 暗号資産価格変動は営業内費用(引当金)と経常利益に逆方向で影響を与えるため、投資家は調整後EBITDAの構成・調整項目を確認する必要あり。
    • 事業譲渡・M&A等に伴う実行リスクおよびPMI(Post Merger Integration)遂行の成否が業績に影響する点に留意。
  • その他(今後のイベント等)
    • カーブアウト(譲渡)実績・予定:
    • 「ライフドット」譲渡:鎌倉新書(譲渡日資料に記載:2025/06/02)
    • 「ナビナビ保険」譲渡予定:Sasuke Financial Lab(予定実行日:2025/08/01)
    • M&A方針:今後もM&Aを積極推進(ターゲット領域を明示)。

(以上)


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3662
企業名 エイチームホールディングス
URL https://www.a-tm.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。