2025年12月期 第2四半期(中間期)決算説明会資料
サカタインクス株式会社 — 2025年12月期 第2四半期(中間期) 決算説明会 要約
(出所:提供資料を基に作成。資料中不明または個人名は「–」と表記)
基本情報
- 企業概要
- 企業名:サカタインクス株式会社
- 主要事業分野:印刷インキ事業(パッケージ用、情報メディア用、メタル等)、機能性材料(インクジェット材料、画像表示用顔料分散液、各種コーティング剤等)
- 代表者名:–(資料中表記あり)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月7日(資料表題日時)
- 説明会形式:–(資料に明示なし)
- 参加対象:–(資料に明示なし)
- 説明者
- 代表取締役 社長執行役員:役職表記あり(氏名は非開示) — 決算要点(長期ビジョンや株主還元等の方針説明)
- 取締役 専務執行役員:役職表記あり(氏名は非開示) — 第2四半期実績の説明
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年12月期 第2四半期(中間期、2025年1月1日〜2025年6月30日)
- 決算説明資料作成日:2025年8月7日(資料表題)
- 配当支払開始予定日:–(期中配当実施の記載はなし)
- セグメント(報告セグメントと概要)
- 印刷インキ・機材(日本):国内向けのパッケージ用・商業用オフセット等
- 印刷インキ(アジア):アジア地域向け(インド、インドネシア、ベトナム等中心)
- 印刷インキ(米州):北米・南米向け(2024年のC&A社買収を含む)
- 印刷インキ(欧州):欧州拠点でのパッケージ・メタル等
- 機能性材料:インクジェット材料、顔料分散液、コーティング剤、電子材料など
- その他:グループのブランド保護等新規事業や調整項目
業績サマリー(第2四半期・2025中間期 実績)
- 主要指標(単位:億円)
- 売上高:1,263(前年同期 1,210 → 増加 +53、増減率 +4.4%(現地通貨ベース +6.4%))
- 営業利益:76(前年同期 72 → +3、増減率 +5.4%(現地通貨ベース +8.1%))
- 経常利益:86(前年同期 71 → +15、増減率 +21.0%(現地通貨ベース +24.8%))
- 親会社株主に帰属する中間純利益:62(前年同期 53 → +9、+17.5%(現地通貨ベース +21.0%))
- 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)
- 為替レート(期中平均 対米ドル):148.60円(前年同期 152.25円)
- 為替感応度:対米ドルで1円円安→年間約13億円の売上増、約1億円の営業利益増(資料注記)
- 進捗状況(通期予想に対する達成率、四捨五入)
- 2025年通期予想(会社発表)
- 売上高予想:2,680(億円)
- 営業利益予想:155(億円)
- 当期純利益予想:108(億円)
- 第2四半期実績の通期見通しに対する到達率
- 売上高:1,263 / 2,680 ≒ 47.1%
- 営業利益:76 / 155 ≒ 49.0%
- セグメント別(第2四半期 実績、単位:億円)
- 印刷インキ・機材(日本):売上 249(前年 254、△2.1%)、営業利益 4(前年 5、△15.0%)
- 印刷インキ(アジア):売上 268(前年 291、△7.9%)、営業利益 31(前年 28、+8.1%)
- 印刷インキ(米州):売上 503(前年 428、+17.6%)、営業利益 30(前年 27、+13.7%)
- 印刷インキ(欧州):売上 105(前年 111、△5.4%)、営業利益 1(前年 2、△16.3%)
- 機能性材料:売上 97(前年 96、+1.8%)、営業利益 10(前年 13、△20.2%)
- その他:売上 73(前年 59、+22.1%)、営業利益 2(前年 0 → 増加)
- 合計:売上 1,263、営業利益 76
- セグメントの売上構成寄与(第2四半期実績ベース、概算)
- 米州:約39.8%(503/1263)
- アジア:約21.2%(268/1263)
- 日本:約19.7%(249/1263)
- 欧州:約8.3%(105/1263)
- 機能性材料:約7.7%(97/1263)
- その他:約5.8%(73/1263)
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス
- 米州(特にC&A社買収の寄与)で販売数量増加、アジアでの利益改善が牽引して増収増益。
- 2024年11月に買収した INX International Coatings & Adhesives(C&A社)が想定通り業績に貢献。
- グループ全体で拡販を継続、海外で原材料価格は安定推移の見込み。
- 人件費等の経費増は見込むが、価格改定等で吸収する見通し。
- 主要な増減要因(前年同期比、会社資料より)
- 売上増要因:インキ数量増(+65.6 億円)、インキ単価上昇(+10.2 億円)、その他(+13.3 億円)、機能性材料増(+2.6 億円)
- 減少要因:機材(△10.8 億円)、為替換算影響(△24.6 億円)
- 営業利益増減要因:数量増・単価改善がドライバー(営業利益ベースではコスト増(製造経費・販管費)で一部相殺)
- 競争環境・優位性
- 地産地消型のグローバル展開(各地域で生産・販売を完結)により為替・関税の直接影響は相対的に軽微と説明。
- パッケージインキでのグローバル展開、C&A社のコーティング剤のシナジーにより製品ラインアップ拡充と販売拡大を目指す。
- リスク要因(資料で示された外部影響)
- 為替変動(為替換算影響は海外決算の日本円換算が主因)
- 米国の通商関税(原材料の一部に中国由来品があり関税対象。影響は軽微と想定。価格転嫁と調達先多様化で対応)
- サプライチェーン・原材料価格の変動、人件費上昇、地域別市況の低調(アジアの一部等)
戦略と施策
- 現在の戦略(長期ビジョン・中期計画)
- SAKATA INX VISION 2030(Create and Innovate, Care for the Earth, Color for Life)
- 中期経営計画:CCC-I(2023)、CCC-II(2026)、CCC-III(2029)を通じて事業拡大・収益力強化を推進
- 重点:印刷インキ・機能性材料事業の拡大、ESG/サステナビリティ強化、新事業領域への挑戦、グローバル連結経営強化
- 進行中の施策・M&A
- INX International Coatings & Adhesives(C&A社)買収(2024年11月)によるコーティング剤事業強化、製品ライン拡充、原価最適化・生産統合の推進
- サカタブランドソリューションズ設立(ブランド保護/製品認証・オンラインブランド保護事業)
- エレクトロニクス分野展開:プリンテッドエレクトロニクス(Cuナノペースト、低温焼結Snペースト、導電性接着剤、フレキシブル温度センサー等)の開発・販売推進
- 設備投資・戦略投資(2024–2026累計)
- 設備投資累計:250億円(2024–2026累計)
- 減価償却(のれん除く)累計:200億円(2024–2026累計)
- 戦略的投資(M&A・代理店買収等):150億円(2024–2026累計)
- 主要投資例:大阪本社移転、フィリピン新工場完工、ベトナム設備増設(予定)、ブラジル新工場完工、北米新工場関連、SAP導入・更新等
- セグメント別施策(主なもの)
- 日本:価格改定の継続、不採算品目削減、環境配慮型製品拡販、ERP運用(SAP)経費対応
- アジア:共同購買による原価低減、環境配慮型製品拡販、中国・茂名売却の影響吸収
- 米州:C&A社とのシナジー拡大、ブラジル新工場を基点とした南米拡販、関税影響の軽微見通し
- 欧州:事業構造改革継続、生産拠点拡大検討
- 機能性材料:画像表示材料(顔料分散液)の拡販、インクジェットの新規採用推進、上海BM設備増強
将来予測と見通し
- 2025年通期業績予想(会社公表、単位:億円)
- 売上高:2,680(前年比 +224、+9.1%)
- 営業利益:155(前年比 +23、+17.8%)
- 経常利益:160(前年比 +31、+24.1%)
- 当期純利益:108(前年比 +17、+19.9%)
- 為替前提(対米ドル期中平均):147.00円(資料)
- 予想の根拠(資料での説明)
- 米州での拡販、C&A社の寄与、アジアでの利益改善、市況や原材料価格の安定化等を織り込んだ見通し
- 人件費等の経費増は見込むが、価格改定や拡販により吸収する想定
- 中長期計画の進捗(CCC-II期への位置付け)
- 2024–2026期にかけた投資・M&Aにより事業拡大・収益力強化を目指す(中期計画2026の目標例:売上 2,700 億、営業利益 180 億)
- 第2四半期時点の通期達成進捗は売上・営業利益ともに約47–49%(通期見通しとの比較)
- マクロ影響
- 為替感応度($1で売上+13億、営業利益+1億)
- 米国通商関税は調達面で影響の可能性あり(中国原材料の関税対象があるが、価格転嫁や調達先多様化で軽微と見込む)
- 金利や世界景気、地域別需要動向(特にアジア・欧州の市況)も業績に影響
配当と株主還元
- 配当方針
- 目標:総還元性向50%以上、またはDOE(株主資本配当率)2.5%のいずれか高い方を目指す
- 方針:積極的かつ安定的な配当と機動的な自己株式取得
- 2025年度配当・自己株取得
- 2025年度(見通し):年間配当 90円/株
- 自己株式取得枠:10億円(設定:2025/3/19、60万株枠)→ 資料時点(7月末)で約71.6%取得済(約70%取得)
- 総還元性向(見込み):50%前後(資料では2025見通しで総還元性向 約50.9%と記載の箇所あり)
- 過去配当(参考)
- 2023年度:年間配当 35円/株
- 2024年度:年間配当 70円/株
- 2025年度(予定):90円/株
- 特別配当:資料上の特別配当の記載はなし
製品やサービス
- 主要製品
- パッケージ用インキ(フィルム・紙パッケージ用、メタルインキ等)
- 情報メディア用インキ(新聞印刷用、商業オフセット等)
- 機能性材料:産業用インクジェットインキ、画像表示材料用顔料分散液(BM等)、各種コーティング剤(C&A由来を含む)
- カラートナー等
- 新製品・研究開発(エレクトロニクス領域への応用)
- ファインピッチ用 Cuナノペースト(グラビアオフセット印刷対応、L/S=7µm/12µm 等)
- はんだ付け可能導電性ペースト、低温焼結性 Sn ペースト(160℃で焼結等)
- 低温・速硬化導電性接着剤(80℃ 15分 等、IH対応)
- フレキシブル薄型多点温度センサー(大面積マッピング)
- サービス・協業
- サカタブランドソリューションズ(製品認証事業、オンラインブランド保護事業)
- C&A社との製品・生産面での協業(インキ材料の共通化、一部置換でコスト低減)
- 各地域でのR&D拠点(日本・米国)と現地生産・販売体制
重要な注記・その他
- 会計方針:資料上での会計方針変更に関する特記事項は明示なし
- 表示単位:金額は億円、端数切捨て表示
- 重要リスク・注意点(補足)
- 為替や関税、原材料価格、地域別需要の変化、買収統合リスク、投資の収益性等が業績に影響
- その他(今後の主なイベント・告知等)
- 大阪本社移転(2025年4月完了)
- 生産拠点の拡大計画(ブラジル新工場、ベトナム設備、北米新工場関係等)
- 戦略的投資・M&Aの継続(代理店買収や生産拠点拡張の検討)
連絡先(資料記載)
- サカタインクス株式会社 コーポレートコミュニケーション部
- 電話:03-5689-6601
- メール:inx-prir@inx.co.jp
(注)本まとめは提供資料の記載内容を整理したものであり、投資判断や売買を促すものではありません。数値は資料記載の単位(億円)を使用し、小数端数は資料どおり切捨て/四捨五入に基づく概算値を含みます。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4633 |
企業名 | サカタインクス |
URL | http://www.inx.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。