2025年7月期第3四半期 決算説明資料
リンカーズ株式会社 — 決算説明(2025年7月期 第3四半期)まとめ
以下は、提供資料(2025年6月12日実施 分、2025年7月期第3四半期 決算説明資料)をもとに整理した要点です。不明項目は「–」と表記しています。
基本情報
- 企業名:リンカーズ株式会社
- 主要事業分野:ビジネスマッチングおよびSaaS型マッチングシステム運営(自社運営マッチング、SaaSマッチング、リサーチ等)
- 代表者名:前田 佳宏
- 説明会情報
- 開催日時:2025年6月12日
- 説明会形式:–(資料に明示なし)
- 参加対象:–(資料に明示なし)
- 説明者:発表者(役職)および発言概要:–(資料に個別登壇者の氏名・役職・逐語は記載なし)
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年7月期 第3四半期(累計)
- 報告書提出予定日:–(資料に明示なし)
- 配当支払開始予定日:–(資料に明示なし)
- セグメント(事業区分)
- 自社運営マッチングサービス(Linkers Sourcing / Linkers Marketing):企業間の探索・マッチング(案件型)
- SaaS型マッチングシステム(Linkers for BANK / Linkers for Business = LFB):金融機関・事業会社向けのSaaSマッチングプラットフォーム(ストック型)
- リサーチサービス(Linkers Research):専門家ネットワーク×IT による技術・市場リサーチ(分社化により連結子会社:株式会社リンカーズOI研究所)
- その他サービス:カスタマイズソリューション、スポットコンサル等
業績サマリー(第3四半期累計)
- 主要指標(第3四半期累計:単位は百万円/円、資料記載値より)
- 売上高:1,070百万円(10.7億円)/前年同期比 △3.0%
- 営業利益:△270百万円(資料の表示は△2.7億円)※投資拡大等で販管費増
- 経常利益:–(第3Q単体の経常利益数値は資料上のグラフ等から明示値が不明)
- 親会社株主に帰属する当期純利益(第3Q累計):–(通期見通しは記載)
- 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)
- 通期(2025年7月期)修正業績予想(資料より)
- 売上高:1,400百万円(期初予想1,464→修正1,400、前年1,632)
- 営業利益:△393百万円(期初 △182百万円 → 修正 △393百万円)
- 経常利益:△363百万円(期初 △182百万円)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:△366百万円(期初 △185百万円)
- 根拠:受注低迷(主にLinkers Research / Sourcing / Marketing)および人員・開発投資を先行したため
- 中期計画/年度目標に対する進捗率:–(具体的な中期数値と対比表は資料に明示なし)
- ただしSaaS(LFB)の導入機関数増加、ストック収益拡大は中期の成長柱として進展
セグメント別(第3四半期累計)
(百万円・構成比・前年同期比)
– 自社運営マッチングサービス:178百万円(18.2%)/前年同期比 △20.1%
– 備考:Linkers Trading(LT)主力商材の取扱終了が影響(LT自体は第3Qで2百万円に縮小)
– SaaS型マッチングシステム:423百万円(44.6%)/前年同期比 +31.3%
– 備考:導入機関が3機関追加で累計48機関、ストック収益の拡大が寄与
– リサーチサービス:271百万円(23.6%)/前年同期比 △22.1%
– 備考:分社化後のオペレーション整備遅延や生成AIによる市場変化で受注減
– その他サービス:194百万円(13.3%)/前年同期比 +190.1%
– 備考:新規サービス投入や大型スポットコンサル受注が寄与
– 合計:1,070百万円(構成比合計100%)
– Linkers Trading(LT)控除後合計:1,068百万円 → LT除外で前年同期比約+11.1%(実質増収)
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス
- 売上は全体で前年同期比小幅減だが、主力商材(LT)の取扱終了に起因する一過性要因があり、LT控除後では増収。
- SaaS(LFB)が成長基調:導入機関増、ストック型収益拡大により売上構成比が約40%へ上昇。
- 将来拡大を見据え、製造業向けSaaS新規プロダクト開発や人材採用を先行投資 → 販管費増加。
- 増減要因
- 減収要因:Linkers Tradingの主力商材(リサイクルアルミニウム等)取扱い終了、Linkers Research・自社運営マッチングの受注低迷。
- 増収要因:SaaS(LFB)の導入機関増加(+31%)、その他サービスの大型受注。
- 費用増加要因:製造向けSaaS開発、採用強化(従業員数 86名→100名、総人員116→140名に増加)等。
- 競争環境
- リサーチ領域:生成AIの進化により一般的なリサーチがコモディティ化、競合や内製化の影響で受注減少。
- SaaS領域:金融機関や事業会社向けマッチングSaaSは導入機会が拡大中(潜在ターゲット多数)。LFBのネットワーク優位性(導入機関数、登録企業ネットワーク)を強みとしている。
- 他社比較/市場シェア:資料に具体的な競合比較数値はなし。LFB導入48機関・登録ネットワークの広さを成長要素として強調。
- リスク要因(資料に示されたもの・明示的事項)
- 生成AI等テクノロジー変化による事業環境の変化(特にリサーチ事業への影響)
- 受注遅延や検収の期ズレ(SaaS導入案件の検収遅延で売上が翌期へずれる例あり)
- 分社化に伴うオペレーション移行遅延(リサーチ分社化の影響)
- その他一般的な外部要因(為替・規制・サプライチェーン等)は資料に詳細記載なし(将来予測に関する一般注意あり)
戦略と施策
- 現在の戦略(資料の記載要点)
- 蓄積データ(探索・マッチングの商談データ、成約データ、企業ネットワーク等)を活用し、LTVの高いSaaS事業やM&A領域の拡大を推進。
- 製造業向けSaaSの開発(開発中)を通じ、技術者が抱える課題に網羅的に対応するプラットフォーム化を目指す。
- LFBネットワークを活かした機関同士の広域連携(地域金融機関間連携)を強化し、マッチング機会・仲介手数料の拡大を図る。
- M&A:探索マッチングを活用した「イノベーション型M&A(買い手起点)」の領域を目指す(PoC実施中)。
- 進行中の施策(進捗)
- SaaS(LFB)は第3Qまでに新規導入3機関、累計48機関導入。
- ストック収益(LFB)は月額ベースで40百万円を突破、四半期ベースで約120百万円を維持。
- リサーチ事業を分社化(株式会社リンカーズOI研究所)→ オペレーション再構築中。
- 自社運営マッチングの営業体制再構築を実施(国内案件の着手減少を踏まえた対応)。
- セグメント別施策と成果
- SaaS型マッチング:導入機関増でストック型収益拡大。広域連携機能・カスタマーサクセスにより商談・成約・マッチング収益が増加(導入後の商談・成約・マッチング収益は大幅増)。
- 自社運営マッチング:海外ネットワークの構築は順調、国内は営業体制見直しで回復基調を模索。
- リサーチ:付加価値の高いカスタマイズリサーチへ軸足転換を図る(一般リサーチ減少、カスタマイズ領域へ注力)。
- その他サービス:新規プロダクト投下や大型スポット案件が寄与。
将来予測と見通し
- 次期・通期業績予想(2025年7月期 修正予想、資料より)
- 売上高:1,400百万円(前年1,632百万円、期初予想1,464)
- 営業利益:△393百万円(期初 △182)
- 経常利益:△363百万円(期初 △182)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:△366百万円(期初 △185)
- 根拠:受注低迷(特にLinkers Research/Sourcing/Marketing)と、SaaS導入の期ズレ/投資先行(人員・開発)による費用増
- 中長期計画の進捗と目標可能性
- ポジティブ要素:LFBの導入機関増、ストック収益拡大、LFBネットワークによる広域連携やマッチング収益の伸長は中長期での安定成長に寄与する見込み。
- 懸念点:リサーチ・自社運営マッチングの回復・営業体制整備が課題。生成AIの市場影響や受注回復が中期目標達成に与える影響を注視する必要あり。
- マクロ経済・市場要因の影響
- 生成AIの普及:リサーチ需要の構造変化(情報の低コスト化・内製化)として直接影響。
- 金融機関市場:国内の金融機関数(約1,400機関)を潜在ターゲットとするLFBの拡大余地あり。
- その他(為替・金利・需要動向等):資料に具体的記載なし(将来の見通しに関する一般注意あり)。
配当と株主還元
- 配当方針(資料記載):–(明示なし)
- 配当実績(中間/期末/年間):–(明示なし)
- 特別配当の有無:–(資料に明示なし)
製品・サービス(主要)
- 主要製品/サービス
- Linkers Sourcing(探索・マッチング:自社運営)
- Linkers Marketing(用途開拓)
- Linkers Trading(LT):※一部主力商材の取扱終了(リサイクルアルミ等)。第3Qでは取扱いがほぼ終了(売上へ与える影響あり)
- Linkers for BANK(LFBの金融機関向け)
- Linkers for Business(LFBの事業会社向け/スポットコンサル等)
- Linkers Research(リサーチ、一部分社化)
- 製造業向けSaaS(開発中、新規プロダクト)
- サービス提供エリア・顧客層
- 主に国内の製造業、大手・中堅企業、地域金融機関・信用金庫等(LFBは全国の金融機関・信用金庫を対象)
- 協業・提携
- LFBを通じた地域金融機関間連携(広域連携)を推進。資料は「LFB導入機関と約300万社の企業登録・約3.5万名の行職員ネットワーク」との連携を強調。
- 具体的企業名・提携先の詳細は資料に列挙された地域金融機関一覧(導入48機関)等あり。
重要な注記
- 会計方針の変更:資料中に明示的な会計方針の変更記載なし → 変化があれば「–」
- リスク要因(特記事項)
- 生成AI等技術変化による市場構造の変化(リサーチ事業におけるコモディティ化)
- 受注・検収の期ズレ(SaaS導入案件の検収遅延)
- 分社化に伴うオペレーション整備遅延(子会社化したリサーチ事業)
- 将来見通しに関する一般的注意:資料末尾に将来予測に係る不確実性の注記あり(更新義務なし等)
- その他(今後のイベント・告知)
- 製造業向けSaaS開発の進展、LFBのネットワーク拡大・広域連携の強化、M&A PoC 等が今後の重要テーマとして挙げられている。
- IR窓口・URL:https://corp.linkers.net/ir/(資料末尾記載)
(備考)
– 本まとめは提供資料に基づく整理であり、資料に記載のない項目は「–」として省略しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5131 |
企業名 | リンカーズ |
URL | https://corp.linkers.net/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。