2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(Markdownまとめ)
対象資料:株式会社エムアップホールディングス(3661) 2026年3月期 第1四半期決算短信(連結)
提出日:2025年8月14日
基本情報
- 企業名:株式会社エムアップホールディングス
- 主要事業分野:エンタテインメント領域(ファンクラブ・ファンサイト運営、電子チケット、EC、デジタルグッズ等)
- 事業の説明は以下セグメント欄参照
- 代表者名:代表取締役 美藤 宏一郎
- 問合せ先:取締役総務経理部長 藤池 季樹(TEL 03-5467-7125)
- その他:決算補足説明資料・決算説明会の開催は「無」
報告概要
- 提出日:2025年8月14日
- 対象会計期間:2025年4月1日〜2025年6月30日(2026年3月期 第1四半期連結累計期間)
- 決算補足説明資料作成の有無:無
- 決算説明会の有無:無
セグメント(報告セグメント)
- コンテンツ事業
- ファンクラブ・ファンサイト(デジタル会員サービス、動画配信、アプリ等)を中核とした事業
- EC(アーティストグッズ、映像商品、オンラインくじ「Fanpla Chance」等)も含む
- 新技術対応(Web3.0、メタバースの「FANPLANET」等)や海外展開を推進
- 電子チケット事業
- 電子チケット発券、公式チケットトレード、関連サービス(スポーツ・遊園地等含む)
- 月額プレミアムサービス、デジタルカードコレクション等の周辺事業を展開
- その他事業
- 子会社等が行うキャラクターグッズやアパレル等
発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む):36,496,388株(2026年3月期1Q)
- 期末自己株式数:988,452株(2026年3月期1Q)
- 期中平均株式数(四半期累計):35,591,982株(2026年3月期1Q)
- 時価総額:–(資料に明記なし)
今後の予定
- 決算発表(通期):2026年3月期 通期業績予想は開示(通期発表日の明示は資料に無し)
- 株主総会:–(資料に記載なし)
財務指標(要点)
※単位:百万円(特に明記のない指標は四捨五入等あり)
損益(第1四半期累計:2025/4/1〜2025/6/30)
- 売上高:7,413(前年同期比 +27.0%)
- 売上原価:5,141
- 売上総利益:2,271
- 販管費:884
- 営業利益:1,387(前年同期比 +59.3%)
- 経常利益:1,408(前年同期比 +59.6%)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益:859(前年同期比 +80.2%)
- 四半期包括利益:1,216(前年同期 437)
- 1株当たり四半期純利益(基本):24.14円(希薄化後 23.88円)
貸借対照表(2025/6/30)
- 総資産:26,330
- 流動資産:20,645(現金及び預金 12,377、売掛金 3,399、前払金 1,671)
- 固定資産:5,684(投資有価証券 3,039、有形固定資産 1,277)
- 負債合計:17,270
- 流動負債:17,073(買掛金 7,669、契約負債 6,708)
- 固定負債:197
- 純資産合計:9,059(資本金 317、資本剰余金 3,862、利益剰余金 5,172)
- 自己資本(参考):7,873
- 自己資本比率:29.9%(2025年3月期 31.2%)
キャッシュ・フロー
- 四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記)
- 現金及び預金:12,377(流動資産内)
- 減価償却費(当第1四半期累計):54(百万円)
- のれん償却額(当第1四半期):該当期間は0(資料注記)
収益性・効率性(当第1四半期と前年同期の算出)
- 売上高営業利益率(営業利益÷売上高)
- 当第1Q:1,387 / 7,413 = 約18.7%
- 前年同期:870 / 5,837 = 約14.9%
- 売上総利益率(売上総利益÷売上高)
- 当第1Q:2,271 / 7,413 = 約30.6%
- 総資産回転率(売上高÷総資産)
- 当第1Q:7,413 / 26,330 = 約0.282(四半期ベース)
- 前年同期:5,837 / 24,667 = 約0.237
- 流動比率(流動資産÷流動負債)
- 当第1Q:20,645 / 17,073 = 約1.21(121%)
- 負債比率(負債÷純資産)
- 当第1Q:17,270 / 9,059 = 約1.91(約191%)
セグメント別(当第1四半期:2025/4/1〜6/30)
- コンテンツ事業(内訳:ファンクラブ等・EC含む)
- 売上高:6,316(前年同期比 +29.4%)
- セグメント利益:1,188(前年同期比 +50.0%)
- 構成比(売上):6,316 / 7,413 = 約85.2%
- 電子チケット事業
- 売上高:1,085(前年同期比 +14.0%)
- セグメント利益:363(前年同期比 +30.4%)
- 構成比(売上):1,085 / 7,413 = 約14.6%
- その他事業
- 売上高:11(前年同期比 +147.6%)
- セグメント損失:13(前年同期は12の損失)
- セグメント合計(報告合計):売上 7,413、合計セグメント利益 1,551、全社調整等で営業利益1,387(調整額△150を含む)
財務の解説(資料に基づく要約)
- 第1四半期は大型アーティストや新規アーティストの寄与、チケット先行・会員施策強化により有料会員数が増加し、コンテンツ事業が牽引して売上・利益ともに前年同期比で増加。
- 電子チケットは発券枚数増やチケットトレードの拡大、周辺サービス拡充で堅調推移。
- 流動負債における契約負債(前受収益に相当)が大きく、引当や前受の動きが業績に関係。
- 投資有価証券の増加等で固定資産が増加。現金は厚みがある(現預金12,377)。
配当
- 直近の実績(2025年3月期):中間 0.00円、期末 18.00円、年間合計 18.00円
- 2026年3月期(予想):中間 0.00円、期末 20.00円、年間合計 20.00円
- 特別配当:無し(資料上、特別配当は記載なし)
- 配当予想の修正:無(直近発表からの修正なし)
セグメント別情報(詳細)
- コンテンツ事業
- 主な取り組み:ファンクラブ会員増加施策、会費見直し(収益性改善)、多言語対応・海外入会導線整備、FANPLANET等の新技術サービス展開
- 売上(当Q1):6,316、セグメント利益:1,188
- EC(コンテンツ内)
- 物販売上が会員基盤拡大で好調、オンラインくじが好評
- 当Q1売上(EC名目):651(セグメント内)
- 電子チケット事業
- 発券枚数増加、チケットトレードの不正転売対策ニーズ拡大、プレミアム会員の増加
- スポーツ向けデジタルカードやB.LEAGUE連携などで領域拡大
- 当Q1売上:1,085、セグメント利益:363
- その他事業
- 事業育成フェーズの売上計上、当Q1売上 11、損失13
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の数値目標(資料内の明確な中期数値目標)は提示されていないため数値目標との比較は不可(表記:–)
- 会社は「ファンクラブを中核としたファン基盤の拡大」「デジタル技術や海外展開」「収益性の高い事業比率拡大」を中長期戦略として掲げている
- 当第1四半期の売上7,413は通期予想売上28,000に対して約26.5%の進捗(単純比)。通年見通しに対する進捗は資料上「業績管理を年次で行うため通期予想のみ開示」
競合状況や市場動向(資料ベースの要約)
- 市場動向(資料の記載)
- 音楽ソフト(物販)は減少傾向だが、音楽配信はストリーミング増で堅調
- ライブ・コンサート市場は動員・売上とも回復・拡大(資料は外部出所データを引用)
- デジタルとリアルの融合(デジタル配信・ファンコミュニティ等)が拡大
- 競合他社との直接比較:資料内に他社との比較データは無し(表示:–)
- 競争優位性の評価(資料記載の観点)
- ファンクラブ運営ノウハウ、アーティスト基盤、電子チケット・ECなど周辺サービスの連動を強みとしている旨の記載あり
今後の見通し
- 2026年3月期 通期業績予想(2025/4/1〜2026/3/31、修正なし)
- 売上高:28,000(前期比 +8.6%)
- 営業利益:4,700(同 +15.6%)
- 経常利益:4,700(同 +14.3%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:2,500(同 +50.2%)
- 1株当たり当期純利益(予想):69.96円
- 業績に影響する主なリスク要因(資料記載)
- 為替変動(ドル建てサーバーコスト等の影響)
- エネルギー・原材料価格の高止まり(コスト増要因)
- 世界的な金融引締めや景気の下振れリスク
- 規制・外部環境の変化
- その他:費用面では人件費増、新規事業開発投資、ロイヤリティ等を見込むが、第1四半期の成長で吸収可能と記載
重要な注記
- 会計方針の変更:無し
- 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用:無し
- 修正再表示:無し
- 公認会計士・監査法人によるレビュー:無し(注記)
- 将来予測に関する注意:業績見通しは合理的な前提に基づくが、実際の結果は各種要因で大きく変わる可能性がある旨の注記あり
(不明な項目は“–”で示しています)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3661 |
企業名 | エムアップホールディングス |
URL | https://m-upholdings.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。