2025年7月期第3四半期 決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(2025年7月期 第3四半期:連結)要約(Markdown)
免責:以下は提供資料に基づく整理です。投資判断を目的とした助言は記載しておりません。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:リンカーズ株式会社
- 証券コード:5131
- 上場取引所:東証
- URL:https://corp.linkers.net
- 代表者:代表取締役社長 前田 佳宏
- 問合せ先責任者:取締役 経営管理本部長 江頭 宏一(TEL 03-6822-9585)
- 提出日(本短信公表日):2025年6月12日
- 対象会計期間(第3四半期累計):2024年8月1日~2025年4月30日
- 決算説明会の有無:無(補足資料は作成あり)
- 独立監査人レビュー:有(太陽有限責任監査法人による期中レビュー)
事業・セグメント
- 主要事業分野(ミッション):「マッチングで世界を変える」– マッチングプラットフォーム運営を中心に、探索・マッチング/リサーチ等を提供
- 主なサービス:
- Linkers Sourcing(技術探索サービス)
- Linkers Marketing(用途開拓サービス)
- Linkers for BANK(金融機関向けSaaS型マッチング)
- Linkers for Business(事業会社向けマッチング)
- Linkers Research(技術ニーズ・シーズ調査)
- 報告セグメント(第1四半期から変更)
- ビジネスマッチング事業(探索・マッチングサービス+その他サービス)
- リサーチ事業(連結子会社:株式会社リンカーズOI研究所が提供)
発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):13,797,000株(2025年7月期3Q末)
- 期中平均株式数(四半期累計):13,777,586株
- 期末自己株式数:-株
- 備考:2024年10月に譲渡制限付株式報酬の新株発行により資本金・資本準備金が増加(各4,100千円増)
今後の予定
- 決算発表(通期の修正公表済):2025年6月12日に通期業績予想の修正を公表(詳細は同日の別資料参照)
- IRイベント:決算説明会は無(補足資料はあり)
損益(第3四半期累計:2024/8/1–2025/4/30)
- 売上高:1,070,435 千円(約1,070.4 百万円)
- 売上原価:322,145 千円
- 売上総利益:748,290 千円
- 販管費:1,028,253 千円
- 営業損失:△279,963 千円
- 営業外収益:30,343 千円(補助金収入 30,000 千円含む)
- 営業外費用:654 千円
- 経常損失:△250,274 千円
- 法人税等:1,939 千円
- 親会社株主に帰属する四半期純損失:△252,213 千円
- 1株当たり当期純利益(通期予想):△26.58 円(通期予想値。第3四半期累計の1株当たり四半期純利益は△18.31円)
貸借対照表(第3四半期末:2025/4/30)
- 総資産:1,604,479 千円
- 流動資産合計:1,210,893 千円(現金及び預金 1,078,201 千円、売掛金 76,875 千円 等)
- 固定資産合計:393,585 千円(無形:ソフトウェア 258,832 千円 等)
- 負債合計:190,724 千円
- 流動負債:184,873 千円(賞与引当金 38,760 千円 等)
- 固定負債:5,851 千円
- 純資産(株主資本):1,413,755 千円(資本金 249,165 千円、資本剰余金 991,040 千円、利益剰余金 173,549 千円)
キャッシュ・フロー
- 四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない(第3四半期累計については未作成)
- 参考:現金及び預金残高 1,078,201 千円(流動性は高い水準)
主要財務比率・効率性(計算値)
- 自己資本比率:88.1%(資料記載)
- 負債比率(負債/自己資本)=190,724 / 1,413,755 ≒ 13.5%
- 負債比率(負債/総資産)=190,724 / 1,604,479 ≒ 11.9%
- 流動比率(流動資産/流動負債)=1,210,893 / 184,873 ≒ 6.55(約655%)
- 総資産回転率(売上高/総資産)=1,070,435 / 1,604,479 ≒ 0.67 回
- 売上高営業利益率=営業利益/売上高=△279,963 / 1,070,435 ≒ △26.2%
- 売上総利益率=748,290 / 1,070,435 ≒ 69.9%
- ROA(簡易)=純損失/総資産=△252,213 / 1,604,479 ≒ △15.7%
(注)前年同四半期との比較は四半期連結財務諸表作成開始のため非掲載。よって時系列比較は本資料内で不可。
セグメント別情報(第3四半期累計)
- 売上高合計:1,070,435 千円
- ビジネスマッチング事業:813,973 千円(売上比 ≒ 76.0%)
- セグメント損失:△257,106 千円
- 内訳/動向:海外探索営業で一部成果、国内探索は逓減傾向(着手件数 79件)。LFB(Linkers for BANK/for Business)は導入機関が増えストック収益基盤拡大(累計導入機関数 48)。
- リサーチ事業(連結子会社:リンカーズOI研究所):256,462 千円(売上比 ≒ 24.0%)
- セグメント損失:△22,856 千円
- 内訳/動向:分社化後の営業体制構築が遅れ、調査件数は190件。採算性改善のためカスタマイズ調査へのシフト等を実施中。
中長期計画との整合性
- 資料記載のとおり、来期以降の拡大に向けた基盤構築強化(人材採用、カスタマーサクセス強化、フィールドセールス増員、プラットフォーム機能強化、新規プロダクト開発等)を実施中。
- 具体的な中期数値目標やKPIの達成状況(定量)は本短信に詳細記載なし。通期業績予想の修正は6/12公表の別資料にて公表済(当該資料参照)。
配当
- 中間配当:0.00 円(2025年7月期 第2四半期末は 0.00)
- 期末配当(予想):0.00 円(2025年7月期 通期予想合計 0.00)
- 特別配当:無し(直近公表の配当予想からの修正無)
会計・注記(重要事項)
- 連結範囲の変更:第1四半期に株式会社リンカーズOI研究所を新設分割で設立し連結子会社化(これに伴い報告セグメントを変更)
- 会計上の見積りの変更:有(耐用年数の変更)
- 理由:本社移転決議(取締役会 2025/4/15)に伴い、移転後利用見込みのない固定資産の耐用年数を短縮。第3四半期累計期間における減価償却費が4,244 千円増加(結果として営業損失等が同額悪化)。
- 減価償却費(第3四半期累計):72,089 千円
- 株主資本の増加:2024/10/25に譲渡制限付株式報酬の新株発行で資本金・資本準備金がそれぞれ4,100 千円増加
- 四半期連結キャッシュ・フロー計算書:作成していない(第3四半期累計について)
今後の見通し・リスク要因(資料に記載の主な外部要因)
- 事業環境について言及されているリスク(資料記載)
- 地政学リスク(例:ウクライナ情勢の長期化)
- 各国の政策金利引き上げ等による金融不安が製造業の設備投資等に影響する可能性
- 為替や原材料等の外部要因(資料内では為替差損は小額計上)
- 業績予想の不確実性:資料は将来見通しについて注意書きを掲載(想定条件に基づくも達成を約束するものではない旨)
重要な注記(その他)
- 当該四半期連結財務諸表は太陽有限責任監査法人による期中レビューを受け、重要な事項はないとの結論
- 四半期連結財務諸表作成開始に伴い、前年比較数値の記載がない箇所あり(前年同四半期等の対比は限定的)
- 営業外収益に補助金収入 30,000 千円が含まれている点(第3四半期累計)
必要であれば、下記の追加対応が可能です(いずれも資料に基づく整理にとどめます)。
– 通期(修正)業績予想の詳細を別資料から抽出して要約
– セグメント別KPI(着手件数・導入機関数等)の推移表作成(利用可能なデータがあれば)
– 指標を用いた類似上場企業(同業)の簡易比較(同意のもと外部データを参照)
以上。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5131 |
企業名 | リンカーズ |
URL | https://corp.linkers.net/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。