エムスリー(2413)企業分析レポート

株価:2,370円(2025-09-12終値基準)

1. 企業情報

  • 概要
    • 医療従事者向け会員制プラットフォーム「m3.com」を中核に、製薬・医療機器企業向けのマーケティング支援、治験関連(CRO/SMO/PRO)、医療人材紹介、医療機関運営支援(訪問看護・ホスピス等)、患者向け支援、海外事業を展開。
    • 主なサービス:m3.com、MR君、AskDoctors、MDLinx(米国)、Doctors.net.uk(英国)など。電子カルテ・医療機器販売支援、医療機関向けコンサル等も実施。
    • グループ特性:ソニーグループ関連会社。
  • 事業セグメント(報告)
    • メディカルプラットフォーム、エビデンスソリューション、キャリアソリューション、サイトソリューション、ペイシェントソリューション、海外(その他エマージング含む)
  • 従業員等:12,100人、平均年齢34.6歳、平均年収936万円
  • 所在地:東京都港区赤坂1-11-44
  • 代表者:谷村 格

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 国内で最大級の医師会員基盤(同社開示ベースで世界合計700万人超の医師登録基盤を保有)。医療従事者向けデジタル・マーケティング領域で高いプレゼンス。
    • 製薬・医療機器各社の情報提供・販売支援をオンラインで継続的に実行できる運用力と、医師データに基づくターゲティングが強み。
  • 競争優位性
    • 会員基盤のネットワーク効果、一次データの蓄積、案件運用のスケール、国内外プラットフォームの多面展開。
  • 課題(事実ベースでの論点)
    • 治験・開発支援の案件変動、為替影響(海外)、医療機関運営支援の立上げ期コスト、M&A後の統合負荷。定量的な市場シェア数値は開示情報に限定されるため未記載。

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン・方向性(短信・開示に基づく整理)
    • 医療従事者プラットフォームの高度化と周辺領域(治験、人材、医療機関支援、患者支援、海外)の拡充を連動させる拡大型戦略。
    • M&A/資本提携を通じた事業ポートフォリオ拡大(例:福利厚生サービスのイーウェル、患者支援のエラン連結寄与などが短信で言及)。
  • 中期的重点
    • 国内メディカルプラットフォームの収益基盤強化(デジタルMR/マーケ支援、高付加価値化)。
    • エビデンス(治験)領域の回復・効率化、海外プラットフォームの成長、サイト/ペイシェント領域の収益性改善。
  • 2026年3月期会社計画(短信)
    • 売上:3,600億円(+26.4%)、営業利益:700億円(+11.2%)、親会社帰属当期利益:450億円、EPS:66.27円。
    • 1Q進捗率:売上23.9%、営業利益28.3%。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • 製薬・医療機器向けのマーケティング支援フィー(案件型・リテーナー型)、人材紹介手数料、治験受託フィー、医療機関運営支援のサービス対価、患者支援(入院関連サポート等)、海外各プラットフォームの広告・支援収入等。
  • 適応力
    • デジタル情報提供の構造的シフト、臨床開発のDX、医療機関運営支援・患者支援の新領域拡大により需要構造の変化へ対応。新規連結・M&Aに伴う統合・収益化までの時間とコストが収益性に影響する点が運営上の焦点。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術・独自性
    • 大規模医師会員データベースに基づくターゲティング配信、オンラインMRツール(MR君)、医師Q&A、メディカルニュース、各国プラットフォーム運用。治験被験者募集や電子化ソリューションなどのデジタル実装。
  • 収益牽引サービス(直近短信の示唆)
    • 国内メディカルプラットフォーム(マーケ支援)、海外医療従事者向けプラットフォーム、キャリア(医師・薬剤師)、治験関連。サイト/ペイシェントは売上寄与が拡大する一方、立上げ・統合コストで利益率は低位。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 現在株価:2,370円、時価総額:約1.61兆円
  • 会社予想ベース
    • EPS(会社予想):66.29円 → PER:約35.8倍(開示の35.75倍と整合)
    • BPS(実績):549.17円 → PBR:約4.32倍
  • 業界平均との単純比較(参考)
    • 業界平均PER:17.0倍 → EPS×17=約1,127円(機械的算出)
    • 業界平均PBR:1.8倍 → BPS×1.8=約989円(機械的算出)
    • 現在のPER/PBRは業界平均比で高位(PER比:約2.1倍、PBR比:約2.4倍)。評価水準の妥当性は成長率・収益構造・無形資産等によって異なるため、単純比較は参考値。
  • 追加指標(概算)
    • 売上/株(LTM):約452円 → P/S ≈ 5.2倍
    • EV ≈ 時価総額1.61兆 − 現金1,021億 + 有利子負債261億 ≈ 約1.53兆円
    • EBITDA(LTM):約779億円 → EV/EBITDA ≈ 約19.7倍(概算)
  • 代替ビュー(参考計算)
    • 業界平均PER(17倍)で現在株価2,370円を説明する必要EPS:約139円(会社予想EPSの約2.1倍)。数理比較に留まる。

7. テクニカル分析(ファクト整理)

  • 52週レンジ:1,248円〜2,433円(現値は高値圏、52週高値比−2.6%)
  • 移動平均
    • 50日:2,086円、200日:1,803円 → 現値は50日線比+13.6%、200日線比+31.4%
  • 直近10日:2,400円前後でのもみ合い。9/11に年初来高値圏に接近後、上ヒゲと押し目を挟みつつ高値圏維持。
  • 信用動向:信用倍率5.00倍、買残は前週比減(-68千株)、売残は増(+14千株)。短期的にはポジション調整の動きが観測される。

8. 財務諸表分析

  • 損益(年度推移、IFRS・連結)
    • 売上高:2,082億円(2022)→2,308億円(2023)→2,389億円(2024)→2,849億円(過去12か月データの一つ)/別データではLTM 3,069億円
    • 営業利益:662億円(2022)→705億円(2023)→630億円(2024)→603億円(過去12か月)
    • 当期純利益:638億円(2022)→490億円(2023)→453億円(2024)→405億円(過去12か月)
    • コメント:売上はM&A・新規連結・海外寄与で拡大。一方でサイト/ペイシェント、海外含むミックス変化と立上げコストで営業利益率は低下傾向。
  • 収益性
    • 粗利率:2024期 58.8% → LTM 54.2%(ミックス要因)
    • 営業利益率:LTM約21〜23%(指標値:22.9%)
    • ROE:11.1〜11.5%(開示値)
    • ROA:7.4%(開示値)
  • 成長性(四半期ベース)
    • 売上成長率(前年同期比):+34.2%(2026年3月期1Q)
    • 利益成長率(前年同期比):+6.2%(当期純利益、1Q)
  • 財政状態・流動性
    • 自己資本比率:65.1%(実績)
    • 現金同等物:1,021億円、有利子負債:261億円 → ネットキャッシュ基調
    • 流動比率:2.55倍
    • 1Qで現金同等物は前期末比約327億円減(配当支払・子会社取得等の影響)
  • キャッシュフロー:四半期CFの要約は短信未掲示。期末CFは配当・M&A影響により減少。

9. 株主還元と配当方針

  • 実績(2025年3月期):年間21円(期末21円)
  • 予想(2026年3月期)
    • 決算短信:未定
    • 外部指標(提供データ):年間42円、予想配当利回り約1.77%、想定配当性向約35%(参考値)
  • 自己株式等:期末自己株式数は増加(45千株 → 487千株)。自己株買いの有無は短信明記なし。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • 52週騰落率:+75.75%(提供指標)
  • 出来高:3か月平均363万株、直近10日平均344万株。流動性は安定的。
  • 持株構成:インサイダー39.8%(ソニーG33.9%等)、機関投資家39.1%、フリーフロート約4.08億株。浮動株が限定されることで需給影響が出やすい局面あり。
  • 価格要因(観測情報)
    • 通期見通し維持、1Q進捗良好、M&A寄与、年初来での評価見直し等が背景要因として挙げられる。

11. 総評(要点整理)

  • 事業面:医師会員プラットフォームを核に、治験・人材・医療機関支援・患者支援・海外へと多角化。会員基盤とデータ運用を強みとしつつ、成長投資・M&A後の統合コストや新領域の立上げで利益率は低下傾向。
  • 業績面:売上は拡大、1Qも二桁成長を維持。サイト/ペイシェント・海外のミックスにより粗利率・営業利益率は押し下げ方向。財務はネットキャッシュ・高自己資本比率で安定。
  • 株価・評価:PER・PBRは業界平均比で高位。高成長・プラットフォーム特性・無形資産の反映度合いが評価水準に影響。テクニカルには高値圏で推移し、移動平均線との乖離は拡大。
  • 需給・還元:信用買い優勢だが買残は調整。配当は前期実績21円、今期未定(外部指標では42円)。自己株式は増加も方針は短信上明確記載なし。

(注)
– 本レポートは提供データ(決算短信、指標、株価データ等)の事実整理であり、投資助言は行っていません。
– 一部LTM数値に差異があるのは集計時点・連結範囲等の違いによる可能性があります。継続開示資料での確認が必要です。
– 不明な項目は記載を控えています。


企業情報

銘柄コード 2413
企業名 エムスリー
URL http://corporate.m3.com/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。