2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)
決算短信(抜粋)まとめ — 日立建機株式会社(6305) 2025年3月期(連結、IFRS)
(作成日:2025年4月25日/提供資料に基づく整理)
基本情報
- 企業概要:
- 企業名:日立建機株式会社
- 主要事業分野:建設機械の製造・販売および関連部品・サービス(建設機械ビジネス)、マイニング設備・機械のアフターセールス(スペシャライズド・パーツ・サービス)
- 代表者名:執行役社長兼COO 先崎 正文
- 連結子会社数:83社(主要子会社例:日立建機アメリカ Inc.、H-E Parts International LLC、Bradken Pty Limited 等)
- 報告概要:
- 決算短信提出日:2025年4月25日
- 対象会計期間:2024年4月1日〜2025年3月31日(2025年3月期)
- 決算説明会:有(機関投資家・アナリスト・報道機関向け)
- 有価証券報告書提出予定日:2025年6月24日
- セグメント:
- 建設機械ビジネス:油圧ショベル、ホイールローダー等の製造・販売および関連部品・サービス(トータルライフサイクル提供)
- スペシャライズド・パーツ・サービスビジネス:マイニング機器のアフターセールス(部品開発・製造・販売)およびサービスソリューション
- 発行済株式:
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):215,115,038株
- 期末自己株式数:2,411,476株
- 期中平均株式数(2025年3月期):212,699,280株
- 時価総額:–(決算短信に株価情報は記載されていません)
- 今後の予定(資料記載):
- 定時株主総会開催予定日:2025年6月23日
- 配当支払開始予定日:2025年5月30日(2025年3月期分)
- 決算説明会資料の作成:有
財務指標(要点)
- 主要(連結)数値(単位:百万円)
- 売上収益:1,371,285(前年 1,405,928、△2.5%)
- 調整後営業利益(注:同社が営業利益に代えて使用):144,989(前年 168,028、△13.7%)
- 営業利益:154,730(前年 162,690)
- 税引前当期利益:134,168(前年 160,476、△16.4%)
- 当期利益(連結):91,794(前年 104,467、△12.1%)
- 親会社株主に帰属する当期利益:81,428(前年 93,294、△12.7%)
- 基本的1株当たり親会社株主帰属当期利益:382.83円
- 連結財政状態(期末)
- 資産合計:1,791,006(百万円)
- 資本合計:857,952(百万円)
- 親会社株主持分:809,337(百万円)
- 親会社株主持分比率(自己資本比率に類似):45.2%
- 1株当たり親会社株主持分:3,805.00円
- キャッシュ・フロー(連結)
- 営業活動によるCF:143,932(百万円、前年 73,035)
- 投資活動によるCF:△52,833(百万円、前年 △39,035)
- 財務活動によるCF:△85,371(百万円、前年 △8,917)
- 現金及び現金同等物 期末残高:147,136(百万円)
- 収益性・効率性(補助算出)
- 調整後営業利益率(調整後営業利益/売上収益):約10.6%(144,989 / 1,371,285)
- 営業利益率(営業利益/売上収益):約11.3%(同社報告値)
- 総資産回転率(売上収益/資産合計):約0.77回(1,371,285 / 1,791,006)
- 財務安全性指標(資料記載)
- 想定有利子負債(社債・借入金合計):326,693(流動)+211,165(非流動)=537,858(百万円、貸借対照表該当項目)
- キャッシュ・フロー対有利子負債比率(同社定義=有利子負債/営業CF):3.7(2025年3月期)
- インタレスト・カバレッジ(営業CF/利払い):7.9倍(同社表記、2025年3月期)
- 流動比率(流動資産/流動負債):約163%(1,000,755 / 613,256)
- セグメント別(継続事業、百万円)
- 建設機械ビジネス:
- 売上収益(セグメント外部売上):1,243,914(前年 1,282,273、△3.0%)
- 調整後営業利益:129,856(前年 153,538、△15.4%)
- セグメント資産:1,607,347
- スペシャライズド・パーツ・サービス:
- 売上収益:127,371(前年 123,655、+4.4%)
- 調整後営業利益:15,133(前年 14,490、+4.4%)
- セグメント資産:185,325
- セグメント合計(連結):売上収益 1,371,285、調整後営業利益 144,989
- 財務の解説(資料の説明に基づく要点)
- 売上は北米・欧州を中心に新車需要減少の影響で減収。一方で、部品・サービス(バリューチェーン)事業は堅調。
- 原価低減・販売価格引上げ・為替(円安)の下支えはあるが、物量減少・研究開発・人件費・米州での販売促進費の増加により調整後営業利益は減少。
- 営業CFは売掛金・在庫の縮減等により前年から増加。投資では有形固定資産取得や事業買収支出が増加。財務CFは借入調達がある一方、返済や配当支払で支出が拡大。
配当
- 2024年3月期(実績):年間配当 150円(中間 85円、期末 65円)、配当性向(連結)34.2%
- 2025年3月期(実績):年間配当 175円(中間 65円、期末 110円)、配当金総額 37,223百万円、配当性向(連結)45.7%
- 2026年3月期(会社予想):年間配当(予想)175円(中間 75円、期末 100円)、想定配当性向(連結)44.9%
- 特別配当:該当なし(資料に記載なし)
セグメント別情報(詳細)
- 建設機械ビジネス
- 売上:1,243,914百万円(同△3.0%)
- 調整後営業利益:129,856百万円(同△15.4%)
- 構成・動向:新車販売は北米・欧州で需要減少。一方、部品・サービス(アフター市場)が好調。研究開発費・人件費・米州での販売促進投資の増加が利益圧迫要因。
- スペシャライズド・パーツ・サービスビジネス
- 売上:127,371百万円(同+4.4%)
- 調整後営業利益:15,133百万円(同+4.4%)
- 構成・動向:H-E Partsの買収(2024年12月)などによる増収。マイニング向け部品・サービスが寄与。
- 地域別(売上収益、百万円)
- 北米:312,367(△6.6%)
- 欧州:159,656(△12.7%)
- アジア・大洋州合計:464,802(+0.4%)
- 日本:220,030(△3.0%)
- 中東・アフリカ等:合計で増加している地域あり(例:アフリカ+20.7%)
- セグメント戦略(資料記載)
- 中期経営計画「BUILDING THE FUTURE 2025(最終年度:2026年)」の下、①顧客に寄り添うソリューション提供、②バリューチェーン事業拡充、③米州事業拡大、④人・企業力強化に注力。
- 米州独自事業、マイニング事業、バリューチェーン事業の拡大を推進。中南米での共同事業設立や地域統括会社設立等の実行。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画:BUILDING THE FUTURE 2025(3カ年、最終年度2026年3月期)
- 進捗の記載(資料より抜粋):
- 米州での独自展開、マイニング事業拡大(ブラジルでの合弁設立、チリでの中南米統括会社設立など)、部品・サービス事業の拡大、買収(H-E Parts、Bradken等)を通じた事業基盤強化を実施。
- 売上・利益面では、部品・サービスが安定的に収益を牽引しており、中期計画の「新車需要に左右されにくい収益体質への転換」の方向性と整合する取り組みが進行している旨の記載あり。
競合状況や市場動向(資料に基づく事実のみ)
- 市場動向(資料の記載)
- 北米・欧州:金利高止まり等により油圧ショベル新車需要は減少。
- 東南アジア:新車需要が持ち直しつつある旨の記載。
- マイニング:石炭・鉄鉱石は不透明、銅は堅調。
- 日立建機の北米における「最終顧客向けのリテール販売に基づく北米市場シェアは前年同期比で増加した」との記載あり(具体的数値は非開示)。
- 競合との相対比較:資料内に同業他社との詳細な比較数値は記載されていません(→ “–”)
今後の見通し(会社予想・リスク)
- 2026年3月期 連結業績予想(2025年4月1日〜2026年3月31日、単位:百万円)
- 売上収益:1,375,000(+0.3%)
- 調整後営業利益:151,000(+4.1%)
- 営業利益:149,000(△3.7%)
- 税引前当期利益:135,000(+0.6%)
- 親会社株主に帰属する当期利益:83,000(+1.9%)
- 1株当たり当期利益予想:390.22円
- 前提為替レート(開示):米ドル145円、ユーロ155円、人民元19.9円、豪ドル94円
- 会社が挙げる主なリスク・注視項目(資料より)
- 金利高の影響による新車販売の弱含み(特に北米)
- マイニング分野の資源市況の不確実性(石炭・鉄鉱石の価格動向等)
- 米国の関税政策(現時点では業績見通しに織り込んでいないが、政策動向に流動性あり)
- サプライチェーン問題や原材料・資材価格の上昇
- 当期に発生したエンジン認証関連の問題(サプライヤー事案)に伴う補償受取および関連損失の影響(補償金受取16,826百万円、関連損失 4,514百万円が当期に計上)
- 提示事項:業績予想は現時点で入手可能な情報に基づく予測であり、実際の業績は様々な要因で変動する旨の注記あり。
重要な注記・会計関連
- 会計方針の変更:無し(IFRS適用継続、資料記載)
- 非継続事業の取扱い:2024年3月期第4四半期より、スペシャライズド・パーツ・サービス内のノンコア事業を非継続事業に分類。売上収益・調整後営業利益等は継続事業のみで表示(当期利益は継続+非継続合算)。
- 企業結合(注記)
- ACME Business Holdco, LLC(ACME社)関連:2024年3月に追加取得し100%子会社化。取得時の公正価値評価が第3四半期に確定。取得対価合計 172百万円(既存持分の公正価値等の取扱い)、のれん 16,932百万円(主に超過収益力・シナジー反映)。暫定処理の修正により前期比較数値も遡及修正済み。
- 監査:決算短信は公認会計士/監査法人の監査対象外との注記。
- 後発事象:該当なし(資料記載)
補足(資料に基づく注意点)
- 「調整後営業利益」は当社が営業利益に代えて主要業績指標として用いるもので、計算式は「売上収益 − 売上原価 − 販売費及び一般管理費」。
- 当期のその他の収益には、エンジン供給事案に関するサプライヤーからの補償金(16,826百万円)が含まれる一方、関連の棚卸処分等の損失(エンジン国内認証関連損失 4,514百万円)も計上されている。
- 投資活動では有形固定資産取得および事業譲受(買収)支出が増加しているため投資CFが拡大(マイナス)している。
※ 本まとめは、提供された決算短信(2025年3月期、日立建機株式会社)に基づき事実を要約したものです。投資判断や助言を行うものではありません。不明な項目は「–」で記載しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6305 |
企業名 | 日立建機 |
URL | https://www.hitachicm.com/global/ja/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 機械 – 機械 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。