2025年6月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)
決算サマリ(Markdown)
対象資料:サスメド株式会社(証券コード 4263) 2025年6月期 決算短信(日本基準、非連結)/提出日:2025年8月8日
基本情報
- 企業名:サスメド株式会社
- 主要事業分野:
- DTxプロダクト事業(治療用アプリの開発)
- DTxプラットフォーム事業(汎用臨床試験システム、機械学習自動分析システムの提供および開発支援)
- 代表者名:代表取締役社長 上野 太郎
- 問合せ先:取締役 小原 隆幸(TEL 03-6366-7780)
- 企業URL:https://www.susmed.co.jp/
- 報告概要:
- 決算短信提出日:2025年8月8日
- 対象会計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
- 決算補足説明資料:作成有(説明会:アナリスト・機関投資家向け実施)
- セグメント(報告セグメント)
- DTxプロダクト事業:治療用アプリの研究開発(不眠、耳鳴、月経前症候群、腎リハビリ等のパイプライン)
- DTxプラットフォーム事業:SUSMED SourceDataSync® 等の臨床試験管理システム、機械学習自動分析システムの提供・運用
- 発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株含む):16,822,700株(2025年6月30日)
- 期末自己株式数:6,148株
- 期中平均株式数:16,792,783株
- 時価総額:–(資料に記載なし)
- 今後の予定(資料記載)
- 定時株主総会開催予定日:2025年9月26日
- 有価証券報告書提出予定日:2025年9月26日
- 決算説明会:実施(アナリスト・機関投資家向け)
- 配当支払開始予定日:-(配当は無配)
- その他IRイベント:四半期説明等は資料参照
財務指標(要点)
- 損益(百万円)
- 事業収益(売上高相当): 462,988 千円(前期 342,577 千円、+35.1%)
- 事業費用合計:762,468 千円(前期 707,559 千円)
- 研究開発費:273,634 千円(前期 243,352 千円)
- 販管費等:476,569 千円(前期 452,478 千円)
- 営業損失:△299,479 千円(前期 △364,981 千円 → 損失幅は縮小)
- 経常損失:△294,673 千円(前期 △357,222 千円)
- 税引前当期損失:△297,194 千円
- 当期純損失:△298,404 千円(前期 △357,415 千円)
- 1株当たり
- 1株当たり当期純損失:△17.77円(前期 △21.41円)
- 1株当たり純資産額(BPS):257.02円(前期 273.53円)
- 財政状態(千円)
- 総資産:4,502,972 千円(前期 4,932,086 千円)
- 純資産:4,370,641 千円(前期 4,604,297 千円)
- 自己資本比率:96.0%(前期 92.9%)
- 現金及び現金同等物:4,398,137 千円(前期 4,846,920 千円)
- キャッシュ・フロー(千円)
- 営業CF:△432,477(支出) ← 主因:当期純損失等
- 投資CF:△19,970(支出)
- 財務CF:+3,665(主に新株発行による収入)
- 期末現金残高:4,398,137 千円
- 財務安全性・効率性(簡易指標)
- 流動比率(流動資産/流動負債):4,462,629 / 125,940 ≒ 3545%(非常に高い流動性)
- 負債合計:132,330 千円 → 負債/純資産 ≒ 3.0%
- 総資産回転率(売上/総資産):462,988 / 4,502,972 ≒ 0.103 回/年
- 営業利益率(売上高営業利益率):約 -64.7%(資料記載)
- セグメント別(千円)
- DTxプロダクト事業:事業収益 300,000 / セグメント利益 118,092
- DTxプラットフォーム事業:事業収益 162,988 / セグメント利益 33,133
- セグメント合計利益 151,225 → 全社一般管理費等(調整額)△450,705 が計上され、連結(非連結)で営業損失を計上
財務の解説(資料ベースの要約)
- 売上は前年同期比で増加(+35.1%)しているが、研究開発費・販管費の負担により営業損失は継続。ただし損失幅は縮小。
- セグメント別ではプロダクト/プラットフォームともにセグメント利益を計上している一方、全社共通費(調整額)が大きく、結果として営業損失となっている。
- キャッシュは依然として潤沢(約44億円)だが、営業CFはマイナスが続いているため資金の消費状況に注視が必要。
- 特記事項として、助成金収入(JST等)11,409千円の営業外収益計上、譲渡制限付株式に関する無償取得に伴う特別な費用や株式報酬費用の計上(株式報酬費用 50,250千円、譲渡制限付株式償却損 6,595千円)、減損損失 4,706千円等が業績に影響。
配当
- 2024年6月期:無配(第2四半期・期末とも0.00円)
- 2025年6月期(本期):無配(第2四半期・期末とも0.00円)
- 2026年6月期(予想):未定(資料では配当予想は0.00記載または未定)
- 特別配当:該当なし(資料記載なし)
セグメント別情報(詳細)
- DTxプロダクト事業
- 事業収益:300,000 千円(前年 200,000 千円)
- セグメント利益:118,092 千円(前年 55,618 千円)
- 主な内容:不眠治療アプリ(製造販売承認済→保険適用に向けて一部変更申請が承認了承(薬事審議会で了承:2025/7/28))、共同開発案件(塩野義、杏林、あすか等)でマイルストン収入や将来ロイヤリティを見込む。販売提携契約等によるマイルストン/ロイヤリティの想定金額は資料に記載(例:塩野義 最大41億円等)。
- 製品上市は進行中/保険点数確定待ちで、現時点での売上化の不確実性が大きい。
- DTxプラットフォーム事業
- 事業収益:162,988 千円(前年 142,577 千円)
- セグメント利益:33,133 千円(前年 △11,227 千円)
- 主な内容:ブロックチェーンを活用した臨床試験システム(SUSMED SourceDataSync®)の活用事例(企業治験、東北大学とのレジストリ構築、製薬企業等への提供)や、機械学習自動分析の継続利用による安定収益基盤化の取り組み。
中長期計画との整合性
- 中期方針:DTxを中核に据え、臨床データ管理プラットフォームの汎用提供や機械学習分析サービスの提供で事業の拡大を図る(資料記載の中期計画の詳細は別資料参照)。
- 進捗:不眠アプリの薬事審議会での承認了承や、パートナー製薬とのマイルストン契約・共同開発の進展など、パイプラインの臨床進捗は一定の前進を示している。ただし保険適用(診療報酬点数)確定前のため、収益化のタイミングは未確定であり、業績見通しの開示は困難(通期予想は未定)。
競合状況・市場動向(資料ベース/一般的観点)
- 資料内に同業他社との直接比較データはなし → 比較は“–”
- 市場動向(資料の示唆)
- DTx分野は規制・保険償還の扱いが業績に与える影響が大きく、保険収載・診療報酬改定の動向が収益化に直結する。
- プラットフォーム事業は臨床試験の効率化・データ信頼性向上ニーズが追い風となる可能性がある。
今後の見通し(資料記載の要点)
- 2026年6月期業績予想:未定(現時点で合理的な算定が困難のため未定)。主な理由は不眠治療アプリの保険適用(点数)確定待ちであり、点数確定後に速やかに開示予定。
- 業績に影響する主なリスク要因(資料に基づく/一般的な留意点)
- 保険適用(診療報酬)決定の内容とタイミング
- 臨床試験の結果・進捗(共同研究や製薬パートナーの進め方)
- 規制の変更(医療機器・プログラム医療機器に関する動向)
- 研究開発費用の増減と資金消費(営業CFのマイナス継続)
- パートナー契約でのマイルストン/ロイヤリティの実現性
重要な注記
- 会計方針の変更:なし(会計基準等の改正による変更、見積りの変更、修正再表示 すべて無)
- 主要特記事項:
- 助成金等収入(JST等)11,409千円を営業外収益に計上
- 譲渡制限付株式関連で当社が無償取得したことに伴う償却損 6,595千円(営業外費用)
- 減損損失 4,706千円(特別損失)
- 株式報酬費用の計上(当期: 50,250千円)
- 重要な後発事象(注記)
- ストック・オプション(新株予約権)の発行決議(付与日 2025年8月1日完了)
- 割当対象:従業員 35名
- 発行個数:1,175個(1個 = 100株換算で最大 117,500 株)
- 行使期間:2027年7月18日~2035年7月16日
- 行使条件・価格設定等は決議内容に準ずる(資料参照)
注意事項(遵守事項)
– 本まとめは提出資料(決算短信)に基づく要約であり、投資助言や推奨を目的としたものではありません。投資判断はご自身の判断で行ってください。
– 情報の出所は提供資料のみ。資料に記載がない項目は「–」としています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4263 |
企業名 | サスメド |
URL | https://www.susmed.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。