1. 企業情報

  • 概要
    • スマホゲーム「モンスターストライク(モンスト)」を中核とするデジタルエンタメ、TIPSTARなど公営競技のオンラインベッティングやBリーグ「千葉ジェッツ」保有等のスポーツ事業、「家族アルバム みてね」「minimo」「mixi」などのライフスタイル事業、投資事業を展開。
    • 連結売上構成(2025.3期目安):デジタルエンタメ約61%、スポーツ約26%、ライフスタイル約10%、投資約4%。
  • 基本データ
    • 市場区分:東証プライム/業種:サービス業(Electronic Gaming & Multimedia)
    • 従業員:1,645人、平均年齢36.7歳、平均年収746万円
    • 本社:東京都渋谷区/代表取締役社長 CEO:木村 弘毅

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション
    • 国内モバイルゲームで長期運営IP「モンスト」を保有。タイトルライフサイクルの成熟に伴いMAUは低下傾向(2026年3月期1Q短信記載)。
    • スポーツは公営競技ベッティング(TIPSTAR等)や観戦(千葉ジェッツ)などファンビジネスを多角展開。規制・市場環境の影響度が相対的に高い領域。
    • ライフスタイルは「みてね」を中心に海外獲得を含む拡大投資を継続。
  • 競争優位・課題
    • 優位:大型IPの運営ノウハウ、強固なネットキャッシュ、自己資本比率が高く投資余力が大きい。スポーツ×デジタルの収益多角化が進展。
    • 課題:主力ゲームのユーザー指標の漸減、ベッティングの規制・提携条件変動リスク、投資事業の評価損益変動。

3. 経営戦略と重点分野

  • 戦略の方向性(短信・開示要約)
    • デジタル:既存大型IPの運営最適化・収益化施策とコスト効率化の両立。
    • スポーツ:TIPSTAR等ベッティングと観戦事業の成長継続、関連物販・施設等のシナジー拡大。
    • ライフスタイル:「みてね」等の海外ユーザー獲得・課金/周辺商材の拡充。
    • 投資:ファンド・出資の継続運用(四半期で損益変動あり)。
  • 資本政策
    • 年間配当予想120円を維持(中間60円・期末60円)。自己株式の取得・消却を実施(2025年5月に2,400千株消却、1Qで45万株取得・一部処分)。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル
    • デジタルエンタメ:F2P(基本無料)+課金アイテム、イベント・コラボ施策のライブ運営。
    • スポーツ:ベッティング手数料・マージン、チケット・スポンサー、関連物販。
    • ライフスタイル:フリーミアム(プレミアム会員)、EC(写真プリント等)ほか。
  • 持続性評価の観点
    • 単一大型IP依存の縮小へ、スポーツ・ライフスタイルの伸長が進展。高い自己資本比率と潤沢なネットキャッシュにより環境変化への投資・施策転換余地は大きい。

5. 技術革新と主力製品

  • 主力
    • モンスターストライク(国内長寿IP)、TIPSTAR(公営競技オンラインベッティング)、家族アルバム みてね、minimo、netkeiba 等。
  • 動向
    • デジタル:運営最適化・イベント運営の高度化により収益性維持。MAU減少に対し収益化とコスト効率化で対応。
    • スポーツ:プロチーム運営とデジタルの連携強化、eコマース拡大。
    • ライフスタイル:注力商材(プレミアム、プリント、GPS等)が伸長。

6. 株価の評価

  • 現在株価:3,335円
  • 予想EPS(会社):192.25円 → 予想PER:約17.35倍(業界平均PER 17.0倍付近)
  • 実績BPS:2,604.55円 → 実績PBR:約1.28倍(業界平均PBR 1.8倍)
  • 配当利回り(会社予想):3.60%(年120円、5年平均4.23%)
  • EV/EBITDA(概算)
    • 時価総額 約2,378億円、現金等約916億円、負債約138億円 → EV約1,600億円
    • EBITDA約320億円 → EV/EBITDA約5.0倍(概算)
  • 参考
    • LTM希薄化後EPS:約252.4円(会社予想EPSは191〜192円台と保守寄りの前提)
    • ネットキャッシュ(現金−有利子負債):約778〜779億円、1株当たり約1,150円程度(概算)

7. テクニカル分析

  • トレンド指標
    • 50日移動平均:3,329円、200日:3,257円 → 現在値は両線上方。
    • 年初来高値:3,945円、安値:2,830円 → 現在値は高値比約−15%、安値比約+18%。
  • 短期値動き
    • 直近10日でじり高基調(3,275円→3,335円)。出来高は3カ月平均(約19.7万株)並み〜やや上。
  • 信用動向
    • 信用買残16.3万株(前週比減)、信用倍率8.14倍。買い残整理の進行が示唆される一方で、売り残も縮小。

8. 財務諸表分析

  • 損益(百万円)
    • 売上高:122,030(2022)→146,867(2023)→146,868(2024)→154,847(LTM)
    • 営業利益:17,809(2022)→24,820(2023)→19,177(2024)→26,600(LTM)
    • 親会社純利益:10,262(2022)→5,161(2023)→7,082(2024)→17,601(LTM)
  • 収益性
    • 粗利率:約68.5%(LTM)
    • 営業利益率:当社計算で約17.2%(LTM)。一方、開示の過去12か月営業マージン指標は8.55%と定義差あり。
    • 純利益率:約10.8%(LTM)
  • 効率・安全性
    • ROE:9.99%(実績)、ROA:7.92%(LTM)
    • 自己資本比率:79.4%(実績)→ 1Q時点参考値81.7%
    • 流動比率:約7.2倍(1Q)
  • キャッシュフロー
    • 営業CF:171.7億円(LTM)。1Qは前払金増・税金支払い等でマイナス。
    • 現金等:916.6億円、有利子負債:137.7億円 → 強固なネットキャッシュ。
  • セグメント(2026年3月期1Q)
    • 売上:デジタル1,607億円(−11.4%YoY)、スポーツ1,114億円(+29.8%)、ライフスタイル351億円(+28.1%)、投資58億円(−5.3%)
    • セグメント利益(EBITDAベース):デジタル7,801、スポーツ604(黒字化)、ライフスタイル▲69(損失縮小)、投資▲39

9. 株主還元と配当方針

  • 配当
    • 予想:年120円(中間60円・期末60円)、予想配当性向の参考:LTM EPS基準で約47.5%(会社公表のPayout Ratio 47.54%)
  • 自己株式
    • 2025年5月に2,400千株消却、1Qで自己株式45万株取得・15.5万株処分。期末発行済(自己株含む)7,133万株、自己株約386万株。
  • 主要株主
    • 創業者・経営陣等のインサイダー保有比率が高く(約47%)、フリーフロートは相対的に限定的。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム
    • 52週騰落率:約+15.9%、ベータ0.14と低ボラティリティ傾向。
    • 直近は移動平均線上での推移、商いは平常水準。イベント前後での出来高増加に留意。
  • 影響要因
    • デジタル事業のユーザー動向(MAU、イベント施策)、スポーツ事業の規制・制度やプロチーム業績、投資事業の評価損益、為替影響、資本政策(自社株・配当)。

11. 総評

  • 事業面
    • 主力IPの成熟に伴うデジタル売上の調整は続く一方、スポーツ・ライフスタイルが成長寄与。分散化が進展。
  • 財務面
    • 高自己資本・厚いネットキャッシュで財務耐性が高い。1Qは税金支払や前払金増で営業CFが一時的にマイナス。
  • バリュエーション
    • 予想PERは業界平均並み、PBRは平均を下回る水準。EV/EBITDAは約5倍とネットキャッシュを織り込んだ水準感。
  • 留意点
    • デジタルのMAU/収益化施策、ベッティング規制・制度変更、投資事業の損益変動に伴う四半期ブレに注意。
  • 近接イベント
    • 権利落ち:2025/9/29、決算発表予定:2025/10/31。開示更新により見通し・配当方針の変動可能性あり。

(以上)


企業情報

銘柄コード 2121
企業名 MIXI
URL https://mixi.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。