2025年12月期第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
ベルトラ株式会社(7048)2025年12月期 第2四半期(中間期)決算短信 要約
以下は、提供いただいた決算短信(連結、2025年1月1日~2025年6月30日)を整理した要約です。投資助言は行いません。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:ベルトラ株式会社(Veltra Inc.)
- 主要事業分野:
- OTA事業(現地体験型オプショナルツアーのオンライン予約サイト「VELTRA」等の運営)
- 観光IT事業(チケットプラットフォーム、交通・施設向けITインフラ等。連結子会社:リンクティビティ等)
- 代表者:代表取締役社長兼CEO 二木 渉
- 上場取引所/コード:東証/7048
- URL:https://corp.veltra.com
- 問合せ先:取締役CFO 皆嶋純平(TEL 03-6823-7990)
報告概要
- 提出日:2025年8月14日
- 対象会計期間:2025年1月1日~2025年6月30日(第2四半期・中間期)
- 決算説明会:有(2025年8月14日)
- 半期報告書提出予定日:2025年8月14日
- 配当支払開始予定日:-
セグメント(報告区分)
- OTA事業:VELTRA等のOTA運営(海外・国内向け体験ツアー予約)。高単価の欧州やオセアニア、ビーチエリアが好調。国内では九州・沖縄が好調だが北海道・関東・関西の一部商品(バスツアー等)は伸び悩む。
- 観光IT事業:チケットプラットフォーム、交通・施設向けITインフラ、各種連携サービス(Tokyo City Pass等)、海外展開(韓国子会社)等。
発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む):36,598,980株(2025年12月期中間期)
- 期末自己株式数:97株
- 中間期平均株式数:36,598,883株
- 時価総額:–(短信に記載なし)
今後の予定(開示情報)
- 決算説明会:実施済(2025年8月14日)
- 株主総会:–(本短信に記載なし)
財務指標(要点)
単位:千円(注記がある場合は原資料参照)
– 売上高(営業収益)
– 2025年中間期:2,101,278(+15.7%)
– 2024年中間期:1,815,828(+56.8%)
– 営業利益(損失)
– 2025年中間期:△89,069(損失)
– 2024年中間期:△197,908(損失)
– 営業利益率(2025中間):△89,069 / 2,101,278 ≒ △4.24%
– 経常利益(損失)
– 2025年中間期:△104,942
– 2024年中間期:△285,616
– 親会社株主に帰属する中間純損失
– 2025年中間期:△79,355
– 2024年中間期:△271,308
– 1株当たり中間純利益(調整後)
– 2025年中間期:△2.17円
– 2024年中間期:△7.46円
バランスシート(主要項目、2025/6/30)
– 総資産:8,951,838
– 流動資産:8,123,321(現金及び預金 5,620,261、営業未収入金 2,235,239)
– 固定資産:828,516(ソフトウェア等が増加)
– 負債合計:6,245,154(うち流動負債 6,241,042、前受金 2,708,664)
– 純資産:2,706,683
– 自己資本比率:26.3%(参考自己資本 2,351,257 千円)
キャッシュ・フロー(累計・中間期)
– 営業活動によるCF:+714,599(前年中間期 +696,038)
– 投資活動によるCF:△539,404(前年中間期 △233,358)※定期預金預入380,650、固定資産取得183,205など
– 財務活動によるCF:0(前年中間期 +1,881,231)
– 現金及び現金同等物(期末):5,259,828(期首 5,166,676、増減 +93,152)
財務安全性・効率性(概算)
– 流動比率(流動資産 / 流動負債):8,123,321 / 6,241,042 ≒ 1.30(130%)
– 負債/純資産(簡易負債比率):6,245,154 / 2,706,683 ≒ 2.31(約231%)
– 総資産回転率(売上 / 総資産):2,101,278 / 8,951,838 ≒ 0.235(前年:約0.212)→ 若干改善
– 売上高営業利益率:2025中間 ≒ △4.2%(前年中間はさらに低下していたが改善)
財務の解説(短信よりの要点)
– 営業収益は前年同期比増加(+15.7%)で回復。セグメント別ではOTA事業が増収(特に欧州・オセアニア・ビーチエリア等)、観光IT事業も取扱拡大で増収。
– 両セグメント合計ではコストコントロールにより営業損失は縮小。観光IT事業は先行投資(人員増、開発投資)により営業損失を計上。
– 流動負債の増加は主に前受金の増加による(前受金 +862,919千円)。
– 現金・預金は増加(期末5,259,828千円)。定期預金の預入等で投資CFの減少。
配当
- 中間配当(実績):0.00円(第2四半期末 0.00円)
- 期末配当(予想):0.00円
- 年間配当(予想):0.00円
- 特別配当:無(短信に特記事項なし)
- 直近発表からの配当予想修正:無
セグメント別情報(中間累計:2025/1/1–6/30)
- OTA事業
- 営業収益:1,631,373千円(前年同期比 +9.3%)
- セグメント営業利益:245,646千円(前年同期比 +192.4%)
- コメント:海外旅行分野は円安・物価高等の影響で一部地域は低調だが、欧州・オセアニア・ハワイ等は好調。国内は地域差(九州・沖縄好調、北海道・関東・関西で商品による差)。
- 観光IT事業
- 営業収益:424,988千円(前年同期比 +36.7%)
- セグメント営業損失:△116,391千円(前年同期 △63,768)
- コメント:チケットプラットフォーム事業が伸長。事業領域拡大に伴う人員増・開発投資で費用増、短期的に損失計上。Tokyo City Passなど事業連携を拡大中。
- セグメント合計(調整前)
- 合計営業収益:2,056,361千円(外部顧客向け 2,101,278千円に調整後)
- セグメント利益合計:129,254千円(調整項目・本社コスト等を反映し、連結で営業損失 △89,069千円)
中長期計画との整合性
- 通期業績予想(2025年通期、修正なし)
- 営業収益:5,400,000千円
- 営業利益:500,000千円
- 経常利益:480,000千円
- 親会社株主に帰属する当期純利益:400,000千円
- 1株当たり当期純利益:10.93円
- 中間期実績との比較(進捗)
- 売上:中間期2,101,278 / 期計5,400,000 ≒ 38.9%
- 営業利益:中間期は損失(通期で黒字想定のため、下期で挽回する計画と説明あり)
- 進捗・達成可能性の評価に関する追加情報:短信では「通期予想に変更なし」としており、前提条件等は添付資料参照と記載。
競合状況・市場動向(短信の記述を要約)
- 市場動向:
- 訪日外客数は回復(2025中間:前年同期比 +21.0%、2,151万人)で需要は上向き。
- 出国日本人数も回復基調(前年同期比 +14.0%、660万人)だが、円安・物価高・燃料費等が海外旅行需要に影響。
- 競合他社との比較:短信に具体の競合との比較は記載なし(–)。
- 競争優位性等:OTA事業では特定エリアでのシェア維持、観光IT事業での事業拡大・交通事業者との連携等を挙げている。
今後の見通し・リスク要因
- 業績予想:通期業績予想は変更なし(上記参照)。中間期実績は通期見通しに対し売上で約39%の進捗。
- リスク要因(短信に記載の主な外部要因等)
- 為替変動(円安等)
- 燃料費や旅行先の物価上昇
- 地政学リスクや治安問題等の国際情勢
- 消費者の生活防衛志向(物価高等による需要抑制)
- 季節性(7–9月に集中する傾向)
- その他:観光IT事業の先行投資や人員増が短期的に利益を圧迫する旨の記載あり。
重要な注記
- 会計方針の変更:2022年改正の「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」を第1四半期期首から適用。短信では当該変更による四半期連結財務諸表への影響はないと記載。
- セグメント変更:当中間連結会計期間よりセグメントを「単一」から「OTA事業/観光IT事業」の2区分に変更。前中間期の数値は変更後区分に組替えて比較開示。
- 監査/レビュー:本第2四半期(中間期)決算短信は公認会計士・監査法人のレビュー対象外。
- 重要な後発事象:該当事項なし。
以上。(原資料の数値は千円単位で記載されています。詳細は決算短信本文および添付説明資料を参照してください。)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7048 |
企業名 | ベルトラ |
URL | https://corp.veltra.com/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。