2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

ロート製薬株式会社(決算短信:2025年3月期・連結)まとめ

(以下は提供された決算短信(2025年5月13日公表、連結・日本基準)をもとに整理しています。不明項目は「–」としています。投資助言は行いません。)

基本情報
  • 企業名:ロート製薬株式会社
  • 主要事業分野:ヘルス&ビューティケア(アイケア、スキンケア、内服、その他)/国内・海外での製造販売
  • 代表者名:代表取締役社長 COO 杉本 雅史
  • 問合せ先責任者:取締役副社長 CFO 斉藤 雅也(TEL 06-6758-8223)
  • 上場取引所/コード:東証/4527
  • URL:https://www.rohto.co.jp/
  • その他:決算補足説明資料作成・決算説明会(機関投資家・アナリスト向け)あり。決算短信は監査対象外。
報告概要
  • 提出日(決算短信公表日):2025年5月13日
  • 対象会計期間:2024年4月1日〜2025年3月31日(2025年3月期)
  • 定時株主総会予定日:2025年6月26日
  • 配当支払開始予定日:2025年6月12日
  • 有価証券報告書提出予定日:2025年6月25日
  • 決算説明会資料:有
セグメント(報告セグメント)
  • 日本:主に国内事業(アイケア、スキンケア、内服、その他)
  • アメリカ:米国・中南米等の現地法人事業(OTC目薬等)
  • ヨーロッパ:欧州現地法人事業(医薬・化粧品等)
  • アジア:中国・東南アジア・シンガポール等の現地法人事業(漢方薬・スキンケア等)
  • その他:オーストラリア等(報告セグメントに含まれない小規模地域)
発行済株式
  • 期末発行済株式数(自己株式を含む):236,178,310株
  • 期末自己株式数:10,213,934株
  • 期中平均株式数:227,804,227株
  • 時価総額:–(決算短信に記載なし)
今後の予定(主なIR日程)
  • 定時株主総会:2025年6月26日(予定)
  • 有報提出:2025年6月25日(予定)
  • 決算説明会:開催済/詳細は補足資料あり
  • その他IRイベント:–(個別記載なし)
連結サマリー(2025年3月期/対前期)
  • 売上高:308,625百万円(+14.0%)
  • 営業利益:38,939百万円(△2.8%)
  • 経常利益:40,430百万円(△4.7%)
  • 親会社株主に帰属する当期純利益:31,006百万円(+0.2%)
  • 1株当たり当期純利益(EPS):136.11円(稀薄化後 135.44円)
  • 包括利益:35,012百万円(△19.8%)
  • 連結資産合計:421,875百万円(前期 346,175)
  • 連結純資産:271,440百万円(前期 247,036)
  • 自己資本比率:61.6%(前期 71.0%)

(短信内記載の指標)
– 売上高営業利益率:12.6%
– 総資産経常利益率:10.5%
– 自己資本当期純利益率(ROE):12.3%

財務諸表の要点
  • 貸借対照表(主要項目)
    • 流動資産合計:217,879百万円
    • 固定資産合計:203,896百万円(のれん 47,494百万円、使用権資産 26,986百万円)
    • 流動負債:94,608百万円、固定負債:55,826百万円
    • 有利子負債の状況:長期借入金が増加(17,818百万円)、転換社債型新株予約権付社債 25,370百万円計上
  • 損益計算書(主要項目)
    • 売上総利益:174,939百万円
    • 販売費及び一般管理費:135,999百万円(研究開発費 14,912百万円、広告宣伝費 39,224百万円等)
    • 特別利益:投資有価証券売却益等で4,151百万円
    • 税引前利益:42,331百万円、法人税等合計 11,379百万円
  • キャッシュフロー(連結)
    • 営業CF:36,917百万円(前年 34,245)
    • 投資CF:△89,170百万円(前年 △16,317)→ 子会社取得による支出(744.8億円=74,479百万円)等が主因
    • 財務CF:35,319百万円(前年 △13,784)→ 非支配株主からの払込み 31,620百万円、転換社債発行 25,270百万円等
    • 現金及び現金同等物期末残高:73,221百万円(前年 86,562百万円)
収益性
  • 売上高:308,625百万円(+14.0%)
  • 営業利益:38,939百万円(△2.8%)
  • 経常利益:40,430百万円(△4.7%)
  • 当期純利益:31,006百万円(+0.2%)
  • EPS:136.11円(稀薄化後 135.44円)
  • 売上高営業利益率:12.6%(短信記載)
  • ROE(自己資本当期純利益率):12.3%(短信記載)
財務安全性(主要指標)
  • 自己資本比率:61.6%
  • 総負債:150,434百万円(前期 99,138百万円)
  • 流動比率(流動資産 / 流動負債):217,879 / 94,608 ≒ 2.30(約230%)
  • 有利子負債の急増:転換社債と長期借入の増加で負債総額が増加(詳細はB/S参照)
効率性
  • 総資産回転率(売上高 / 総資産):308,625 / 421,875 ≒ 0.73回
  • 売上高営業利益率:12.6%(短信記載)
  • 備考:売上高は大幅増加した一方、原価率上昇・販売費増で営業利益は減少。
セグメント別(2025年3月期)
  • 売上高(外部顧客):
    • 日本:164,988百万円(前期比 +5.2%)
    • アメリカ:20,769百万円(+11.9%)
    • ヨーロッパ:19,163百万円(+38.0%)
    • アジア:100,336百万円(+27.4%)
    • その他:3,366百万円
    • 合計:308,625百万円
  • セグメント営業利益(報告値、百万円、調整前):
    • 日本:22,453
    • アメリカ:1,542
    • ヨーロッパ:1,425
    • アジア:12,289
    • その他:354
    • セグメント合計:38,064(セグメント調整 874 を経て営業利益 38,939)
  • セグメント営業利益の寄与(セグメント利益ベース概算)
    • 日本:約57.6%(22,453 / 38,939)
    • アジア:約31.6%
    • アメリカ:約4.0%
    • ヨーロッパ:約3.7%
    • その他:約0.9%
財務の解説(短信よりの要点)
  • 売上増は国内の製品(サプリ、スキンケア等)やインバウンド、海外(円安影響含む)での増収、新たに連結した海外子会社(ユーヤンサン、モノ等)の寄与によるもの。
  • 利益面は、原価率上昇と研究開発費の増加等により販管費が増え、営業利益は前年を下回った。
  • 連結範囲拡大(新規連結46社、除外3社)が業績・BSに大きく影響(のれん増加、使用権資産増等)。
  • のれん(のれん合計47,494百万円、当期増加はユーヤンサン等の買収によるもの)が大幅増加。
  • 投資活動支出が大幅増(子会社取得支出 74,479百万円等)により投資CFが大幅マイナス。
配当
  • 2024年3月期(実績):年間 27円(中間 12円/期末 15円)、配当性向 19.9%
  • 2025年3月期(実績):年間 36円(中間 16円/期末 20円)、配当金総額 8,169百万円、連結配当性向 26.4%、純資産配当率 3.2%
  • 2026年3月期(予想):年間 42円(中間 21円/期末 21円)、配当性向(予想)30.5%
  • 特別配当:該当なし(記載なし)
セグメント別詳細・戦略(短信記載の主な点)
  • 日本:ロートV5、肌ラボ、日やけ止め、高額目薬等の堅調な推移。利益は原価上昇・R&D投下で減益。
  • アメリカ:Hydrox Laboratories 等のOTC目薬・消毒薬が好調。ブラジル子会社も好調で利益改善。
  • ヨーロッパ:ポーランド Dax Cosmetics のブランド拡大、「Hadalabo Tokyo」等の好調寄与。主力の一部(消炎鎮痛剤)は出荷タイミングで変動。
  • アジア:東南アジア(ベトナム・インドネシア等)好調。ユーヤンサン連結が寄与。ミャンマーは輸入規制で大幅減収。ただしアジア全体で増益。
  • セグメント戦略:海外(特にアジア・欧州)での現地ブランド・製造力強化、M&Aによる事業拡大(漢方・一般用医薬品・医療機器等の強化)、総合経営ビジョン2030に基づくコア事業拡大。
中長期計画との整合性
  • 中期:総合経営ビジョン2030(スローガン "Connect for Well-being")を掲げ、一般用医薬品、スキンケア、食品の強化を目指す。
  • 本期はアジア・欧州のM&Aや連結拡大で、地域・事業の拡大を加速。のれん・固定資産増加等は中期成長投資に伴う計上。
  • 進捗:売上・海外展開の拡大は進んでいるが、販管費・R&D増で営業利益は若干後退。中期目標達成可能性の判断については短信内での具体数値対比は限定的。
競合状況や市場動向(短信の記述を要約)
  • マクロ(短信コメント):国内は賃上げや設備投資、インバウンドで緩やかに回復する見通し。一方で海外は通商政策や消費の先行き不透明。
  • 為替:次期想定為替 1USD=142円、1CNY=19円(業績予想の前提)
  • 競合他社比較:–(決算短信内に同業他社との定量比較は記載なし)
  • 市場動向:国内では消費の節約志向、海外は個人消費の厳しさなどリスク要因に言及。
今後の見通し(2026年3月期 通期予想)
  • 売上高:334,500百万円(+8.4%)
  • 営業利益:39,000百万円(+0.2%)
  • 経常利益:40,500百万円(+0.2%)
  • 親会社株主に帰属する当期純利益:31,100百万円(+0.3%)
  • 1株当たり当期純利益(予想):137.63円
  • 備考:当社は中長期の対話促進の観点から通期のみ公表。想定為替は上記のとおり。
リスク要因(短信で指摘されている主要外部要因)
  • 為替変動、原材料・資源価格の高騰、海外市場の減速、通商政策の不確実性、輸入規制(例:ミャンマー)など。
重要な注記
  • 連結範囲の重要な変更:新規連結 46社(例:ソアー・アールツーエム社、ロート・メンソレータム・オーストリア社、ユーヤンサン・インターナショナル社等)、除外 3社(メンソレータム社・上海 他2社)。
  • 主要な企業結合:
    • ユーヤンサン・インターナショナル(シンガポール)取得(みなし取得日 2024/6/30):取得対価 80,840百万円、暫定のれん 44,792百万円(20年償却)
    • モノ社(オーストリア)取得(みなし取得日 2024/6/30):取得対価 4,880百万円、のれん 1,715百万円(15年償却)
  • 会計方針の変更:法人税関連基準(2022年改正会計基準)等を期首から適用。グローバル・ミニマム課税に関する取扱いも適用。これらによる連結財務諸表への影響はないとしている。
  • 表示方法の変更(注記):退職給付資産、使用権資産等を独立表示へ組替え(前期比較は組替え済み)。
  • 決算短信は公認会計士・監査法人の監査対象外である旨の注記。

(補足)
– 本まとめは提供された決算短信の内容に基づき要点を整理したものであり、記載の数値は百万円単位・原資料の注記に従っています。見落としや数値の丸めがある場合がありますので、詳細は原資料(決算短信・補足資料・有価証券報告書)でご確認ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 4527
企業名 ロート製薬
URL http://www.rohto.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 医薬品 – 医薬品

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。