2025年6月期 決算説明資料
株式会社アソインターナショナル — 2025年6月期 決算説明(要約)
以下は、提供資料(2025年8月8日付 2025年6月期決算説明資料)をもとに整理したサマリーです。情報に不明点がある場合は「–」で記載しています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社アソインターナショナル(英名:ASO INTERNATIONAL, INC.)
- 主要事業分野:歯科矯正用技工物の製造・販売、歯科向けデジタル機器・材料の輸入販売、学術・啓発セミナー等
- 代表者名:代表取締役社長 阿曽 敏正(あそ としまさ)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月8日
- 説明会形式(オンライン/オフライン):–(資料に明確な表記なし)
- 参加対象:–(資料に明確な表記なし)
- 説明者
- 発表者(役職):資料上の代表者は 代表取締役社長 阿曽 敏正。説明会の具体的な登壇者一覧は明記なし。
- 発言概要(資料に基づく要旨)
- 2025年6月期は売上・利益とも過去最高を更新。
- デジタル製品(アライナー等)と商品(3Dプリンター、レジン等)の拡大、北米・欧州を中心とした海外拡大が進展。
- LuxCreo社との資本業務提携に基づき、形状記憶アライナー「LuxClear」を正式ローンチ。
- 2026年6月期は売上増・営業利益増を計画し、海外(北米・ユーロ圏)とデジタル商材に注力。
- 報告期間・配当関連
- 対象会計期間:2024年7月〜2025年6月(2025年6月期)
- 決算説明資料公表日:2025年8月8日(資料表記)
- 配当支払開始予定日(支払日):–(ただし配当方針・金額は下記参照)
- セグメント(事業区分)
- 主力:矯正歯科技工物の製造(アナログ製造/デジタル製造)
- アナログ製造:矯正プレート、ファンクショナルワイヤー装置、リテーナー(保定装置)、石膏模型等
- デジタル製造:アライナー(マウスピース型矯正装置)、デジタルセットアップ装置、デジタルサービス等
- 商品売上:3Dプリンター(LuxCreo社、Formlabs等)、関連レジン等
- 海外事業:米国(ハワイ、米国本土)、オーストラリア、ベトナム、欧州 等
- 関連サービス:啓発セミナー、学会協賛、デジタルショールーム等
業績サマリー(2025年6月期 実績・前年同期比)
- 主要指標(単位:百万円)
- 連結売上高:3,796(前年 3,544)+251、+7.1%(過去最高)
- 予算対比:3,828(計画)に対し達成率 99.2%
- 売上総利益:1,704(売上総利益率 44.9%)+117、+7.4%
- 販管費:1,046(比率 27.6%)
- 営業利益:658(営業利益率 17.3%)+113、+20.8%(過去最高)
- 予算対比:620(計画)に対し達成率 106.2%
- 経常利益:631 +76、+13.7%
- 当期純利益:438 +52、+13.5%
- 1株当たり当期純利益(EPS):44.9 円
- 1株当たり純資産:299.3 円
- 自己資本利益率(ROE):15.4%
- 進捗状況(中期経営計画 / 次年度目標に対する達成率)
- 2025年計画(売上3,828)は99.2%達成(実績3,796)
- 営業利益は計画を上回り106.2%達成
- 中期目標(資料内で示す「海外比率50%超」等中長期目標については進捗途上。海外比率は通期で4.9%)
- セグメント別(主要)
- 商品別売上(2025年6月期、単位:百万円)
- 矯正歯科技工物合計:3,156(構成比 83.1%)+163、+5.5%
- アナログ製造:1,975(52.0%)+62、+3.3%
- デジタル製造:1,180(31.1%)+100、+9.3%(デジタル比率 37.4% 四半期ベース)
- 商品売上(プリンター等):613(16.2%)+83、+15.8%
- その他売上:26
- エリア別売上
- 国内売上:3,611(95.1%)+229、+6.8%
- 海外売上:185(4.9%)+21、+13.5%
- ASO International(海外事業部):80 +29、+57.2%
- ASO International Hawaii:105 −7、−6.4%
- セグメント貢献と特徴
- デジタル製造の伸長(アライナー等)が牽引。IDB(インダイレクトボンディング)やリテーナー等も堅調。
- 商品(3Dプリンター、レジン等)はLuxCreo、Formlabs等の販売が好調で増収寄与。
業績の背景分析
- ハイライト / トピックス
- 売上・利益ともに過去最高を更新。
- デジタル製品比率上昇(デジタル製造売上+9.3%)、IDB等の需要拡大。
- LuxCreo社との資本業務提携および同社レジンの国内医療機器認証取得(形状記憶アライナー「LuxClear」ローンチ)。
- 北米(UCSF、UTHealth Houston等)での学術・営業活動を継続。海外事業部売上は大幅増。
- 増減要因(業績増減に寄与した主な要因)
- 増収要因
- 国内:審美志向の高まりと未病改善への取組拡大による矯正ニーズ持続、新規患者増(アライナー需要)
- デジタル製品・商品:3Dプリンター販売拡大、関連レジン増販
- 海外:海外事業部の受注拡大(北米中心)
- 利益改善要因
- 製品売上総利益率の改善(商品構成の変化を吸収)
- 販管費比率低下(29.4%→27.6%)、営業利益率改善(15.4%→17.3%)
- 減少要因/抑制要因
- 為替差損等の計上で経常利益増加幅が限定
- 当期純利益は貸倒引当金(特別損失)計上の影響で増益幅が限定
- 競争環境
- アライナー市場は参入企業多数(国内で治療可能なブランドは20種類以上と紹介)。外資系アライナー等の競争激化。
- 同社の競争優位要素:国内での歯学部・歯科医院との関係(国公私立29校の歯学部すべてと多数の歯科医院が顧客)、技工製造能力、3Dプリント等デジタル供給体制、LuxCreo等との提携。
- リスク要因(業績影響のある外部要因)
- 為替変動(実績で為替差損計上の事例あり。想定為替レートは2026年計画で USD=145円、EUR=172円)
- 競合激化(アライナー市場の多ブランド競争)による価格・顧客獲得環境の変化
- 規制・認証:医療機器認証の取得・維持(前向き要因にもなり得るが、規制対応はコスト等の要因)
- サプライチェーン・材料費の変動(レジン等材料価格の変動)
- 顧客集中や海外拡大に伴う営業リスク(地域別の売上変動)
戦略と施策(現状の戦略・進行中の施策)
- 現在の戦略(2026年6月期戦略サマリー)
- 連結売上高目標:4,013百万円(前年比 +5.3%)
- 国内事業:前年比 +5.0%(DX化・アライナー需要を前提)
- 海外事業:前年比 +20.0%(北米中心のマーケティング継続、ユーロ圏でのトップ外交実施)
- 製品戦略:LuxClear(形状記憶アライナー)と3Dプリンター「iLux Pro Dental」の拡大
- 人材投資・セミナー:KOL招へいセミナーの継続、デジタルショールーム運営、大型ハワイサミット開催予定
- 配当・株主還元:配当性向目安50%、DOE 5%以上を継続目標
- 進行中の施策(具体プロジェクト)
- LuxClear:国内医療機器認証取得→正式ローンチ(前期4月、今期主力化)
- LuxCreo社との資本業務提携、同社製レジンは永続的供給を想定
- iLux Pro Dental(3Dプリンター)販売拡大;フェイススキャナーや歯科CT等デジタル機器もラインナップ拡充
- 北米・ユーロ圏でのトップ外交、大学歯学部開拓(UCSF、UTHealth等)、学会協賛と展示
- マニラ工場の製造キャパ拡大(2交替体制等)と国内外の協業先とのアライアンス検討
- DX啓発セミナーの強化、デジタルショールーム/カンファレンスルーム(銀座)運営
- セグメント別施策と成果
- デジタル製造(アライナー等):KOLセミナー等で導入促進 → デジタル売上比率上昇(通期デジタル製造比 31.1%、四半期ベースで37.4%の期間あり)
- 商品(3Dプリンター/レジン):LuxCreo・Formlabs等の販売が好調、レジン認証により販売加速期待
- 海外:北米中心の受注強化で海外事業部売上+57.2%(前年実績)。今後はユーロ圏での商圏拡大を計画。
将来予測と見通し(2026年6月期 予想)
- 2026年6月期業績予想(連結、単位:百万円)
- 売上高:4,013(前年比 +216、+5.7%)
- 営業利益:746(営業利益率 18.6%)+87、+13.3%
- 経常利益:725+93、+14.9%
- 当期純利益:504+65、+15.0%
- 1株当たり利益(予想):51.5 円
- 1株当たり純資産(予想):326.2 円
- 想定為替レート:USD=145円、EUR=172円
- 中長期計画と達成可能性
- 中期的にデジタル製品と海外売上比率の拡大を目指す(長期ビジョンで海外比率50%超を目標)
- 2026年計画はデジタル商材と海外(北米・ユーロ圏)強化、製品(LuxClear、iLux)販売拡大を前提としており、実行次第で計画達成の見込みと説明
- マクロ経済の影響
- 為替(ドル・ユーロ)変動が業績に影響(実績でも為替差損計上)
- 金利情勢:余裕資金の運用戦略に影響(資料では短期元本確保型金融商品の検討を言及)
- 歯科医療市場の需要動向(審美志向、若年層のアライナー需要拡大等)が成長ドライバー
配当と株主還元
- 配当方針
- 配当性向:概ね50%を目途とする方針(継続)
- 株主資本配当率(DOE):5%以上を持続的目標
- 2025年6月期(実績)および2026年(予想)
- 2025年6月期:年間配当 21 円(内訳は資料推移で示される。なお当期は「年間24円を予定(中間12円・期末12円)」という記載は2026年予想部分に該当)
- 2026年6月期予想:年間配当 24 円(中間12円、期末12円)※資料に基づく計画
- 備考:2025年は前期比で増配(資料では前期比+3円増配、IPO直後と比較して増配)
- 特別配当:特に資料上の記載なし(特別配当:無し)
製品・サービス(主な内容)
- 主要製品
- LuxClear(形状記憶アライナー)
- レジン材料が国内医療機器(クラスII)認証取得(認証番号記載:307AKBZX00029000)
- 特長:形状記憶素材による装着性向上、製造工程の効率化(トリミング等削減)等
- ローンチ:前期(2025年4月)正式ローンチ、今期主力製品として拡販
- iLux Pro Dental(LuxCreo社 3Dプリンター)
- ダイレクトプリントでアライナー等を出力、独自のデジタルポリッシング、形状記憶素材対応
- デジタル機器全般(スキャナー、CT等)も販売ラインナップ拡充
- IDB(インダイレクト・ボンディング)関連製品、リテーナー(保定装置)、ラビアル/リンガル装置等
- サービス・提供エリア・顧客層
- 顧客:国内の国公私立大学歯学部29校すべて、歯科医院(登録医院数20,000件以上、アクティブユーザー数は6,425院の推移など)
- 提供エリア:国内全域を基盤に、北米(ハワイ・本土)・アジア・オセアニア・欧州への拡大
- サービス:製造(外部技工所向け含む)、デジタル導入支援、啓発セミナー/学会協賛、デジタルショールーム運営
- 協業・提携
- LuxCreo社:資本業務提携、形状記憶レジン供給(独占的供給関係を示唆)
- 販売メーカー:Formlabs等の3Dプリンター販売
- 海外連携:米国有力大学・オフィス、ユーロ圏でのトップ外交、地元技工所とのアライアンス検討
重要な注記(会計・リスク・その他)
- 会計方針:資料内での会計方針変更の記載は特になし(重要な会計処理の適用変更は記載なし)
- 特記事項のリスク
- 当期純利益に影響した特別損失:貸倒引当金 22百万円(四半期内に計上)
- 為替差損の計上あり(営業外収益・費用の変動)
- その他の重要告知・イベント
- 2026年3月に「Digital Orthodontics Global Summit in HAWAII(予定)」等大型セミナーを計画
- デジタルショールーム/カンファレンスルーム(銀座)稼働
- 今後の設備投資計画:50百万円(2026年計画、内訳:3Dプリンター、メタルプリンター、ワイヤーベンディングマシン、ソフト等)
- 免責:資料に含まれる将来予測等は仮定に基づくものであり、リスクや情勢変化で差異が生じる旨が明記
財務・バランスシートのハイライト(2025年6月期末)
- 総資産:3,330 百万円(前期比 +145、+4.6%)
- 純資産:2,930 百万円(前期比 +166、+6.0%)
- 現預金(現金及び現金同等物):1,945 百万円(期末)
- 流動資産:2,627 百万円、固定資産:703 百万円(固定資産は投資その他資産増等で増加)
- キャッシュフロー(2025年6月期、単位:百万円)
- 営業活動によるCF:+473
- 投資活動によるCF:−150
- 財務活動によるCF:−265(配当支払等)
- フリーキャッシュフロー(FCF):約 +322(資料参照)
注意点:
– 本まとめは提供資料(2025年8月8日公表の決算説明資料)を基に作成しています。不明な項目は「–」と記載しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 9340 |
企業名 | アソインターナショナル |
URL | https://www.aso-inter.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。