2026年3月期 第1四半期決算説明資料
決算説明(概要) — SANEI株式会社(証券コード:6230)
資料:2026年3月期 第1四半期(2025年8月 公表)
基本情報
- 企業概要
- 企業名:SANEI株式会社
- 主要事業分野:給水栓(キッチン・バスルーム・洗面)および継手・配管部材等の製造・販売、関連ブランドの空間提案(WAILEA / FLUSSO 等)
- 代表者名:代表取締役社長 西岡 利明
- 説明会情報
- 説明者
- 発表者(役職):–(資料内では代表 西岡氏のメディアインタビュー等の記載あり)
- 発言概要:資料では第1四半期の業績説明、製品・ブランド(VERSE 等)の紹介、万博(大阪・関西万博)への取組み、今後の事業方針や株主還元方針等を提示
- 報告期間
- 対象会計期間:2026年3月期 第1四半期
- セグメント(事業の区分・概要)
- 製品カテゴリ:水栓(キッチン用、バスルーム用、洗面用)、継手・配管部材、プレパシュ+(予洗い水栓)、シャワー用品(ファインバブル等)、洗面ボウル、雨水利用システム、トイレ用品、アルミ複合三層管(アルミックス)等
- ブランド/事業領域:VERSE(SPECIAL)、sanei(DESIGNER COLLABORATION)、SANEI(STANDARD & ORIGINAL)、WAILEA(KITCHEN & BASIN)、FLUSSO(BATHROOM)等
- 販売ルート(主なチャネル):管工機材ルート(商社/卸経由)、リテールルート(量販・ネット)、メーカールート(住設機器メーカー向け供給)、海外ルート(アジア・北米中心)
業績サマリー(第1四半期:前年同期比)
- 主要指標(第1四半期、単位:百万円)
- 売上高:7,109(前年同期比 +323、+4.8%)
- 営業利益:249(前年同期 410、△161、△39.3%)
- 経常利益:268(前年同期 400、△132、△33.0%)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益:153(前年同期 299、△146、△48.7%)
- 1株当たり利益(EPS):–(資料未記載)
- 進捗状況(中期/年度目標に対する達成率):–(資料に四半期・通期達成率の具体数値は記載なし)
- セグメント別状況
- 資料に四半期ベースのセグメント別売上の数値開示はなし。製品面では、マットブラック等加飾水栓や新製品「プレパシュ+」の売上が好調と記載。
- ルート別売上構成比は説明あり(管工機材/リテール/メーカー/海外)があるが、第1四半期の定量的構成比は資料に明示なし。
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- 第1四半期は「増収・減益」。売上は前年同期増だが、利益が減少。
- 好調事項:装飾色・高付加価値商品の需要(マットブラック等)、新製品(プレパシュ+)が寄与。
- マイナス要因:大阪・関西万博関連の費用計上、岐阜の新・第1工場に関するプロモーション費等の増加が減益の主因。
- 増減要因(主な寄与)
- 増収要因:非住宅(宿泊施設等)の回復・増加、加飾製品・新製品の販売好調、海外展示会(中国等)での反応。
- 減益要因:万博関連のコスト、工場プロモーション費、原材料(銅)・エネルギーコスト高止まりによる収益圧迫(会社は適正な価格改定を継続)。
- 競争環境
- デザイン性を軸とした差別化(デザイナーコラボ、ブランド戦略)を推進。国際的デザイン賞(reddot / iF)受賞などブランド強化の取組みを継続。
- 競合比較の数値的記載はなし(市場シェア等は資料未記載)。
- リスク要因(外部)
- 原材料価格(銅)・エネルギーコストの変動、サプライチェーン制約、米国貿易政策、ウクライナ・中東等の地政学リスク、国内政治情勢、為替変動など。
戦略と施策
- 現在の戦略(抜粋)
- デザイン重視の高付加価値製品展開によるニッチ市場(ホテル・飲食等)での提案強化。
- 海外拡販(中国、台湾、ベトナム、北米等)と現地代理店提携の推進。
- 生産性向上(岐阜に新工場を建設)とブランド認知向上(メディア露出、展示会、万博協賛)。
- 株主還元:累進配当方針の導入(継続的増配を目指す)。
- 進行中の施策(具体例)
- 新製品投入(VERSEブランド:Grazioso/grooglo等)、プレパシュ+に新色(マットブラック・ネロ)追加、電気が使える水栓柱など。
- 国内ショールーム拡充(青山、表参道、御堂筋)、国際展示会(Kitchen & Bath China 2025)出展。
- 万博(大阪・関西万博)会場整備のブロンズパートナーとして場内手洗い設備へ水栓提供。
- メディア露出(PIVOT、ZUU 等)による企業・ブランド認知向上。
- セグメント別施策
- 管工機材ルート:商社経由でホテル・設計事務所への高付加価値提案、住宅メーカー向けトータル提案。
- リテールルート:量販/ネットでの商品企画・販売強化、ホームセンター向け商品開発。
- メーカールート:中高級グレード製品の供給強化、協業提案。
- 海外ルート:アジア中心で展示・販路開拓、北米で代理店提携強化。
将来予測と見通し
- 業績予想(会社提示)
- 連結売上目標(中期/通期イメージ):2026年3月期 売上目標 300億円(資料の連結売上推移と目標グラフより)
- 通期の営業利益等の具体予想数値は資料に四半期段階で明示されていない。
- 注記:業績見通しは現在入手の情報に基づくもので、保証するものではない旨記載あり。
- 中長期計画の進捗可能性
- 目標としてPBR1.0倍到達を掲げ、ブランド強化・生産性向上・海外展開で企業価値向上を目指す。
- 進捗指標(ROE/PER等):過去実績の推移は掲載(例:ROE や PER、PBR の推移)があるが、目標達成可能性の定量評価は資料に明確な数値目標と達成率は示されていない。
- マクロ経済の影響
- 為替・金利よりも、原材料(銅等)価格、エネルギーコスト、地政学リスク、国内外の建設需要(戸建・非住宅)の動向が業績に影響を与える旨が記載。
配当と株主還元
- 配当方針
- 「累進配当方針」を採用(継続的増配をめざす旨)。2024年6月25日に導入。
- 2024年10月1日付で株式分割(1→2株)実施。各1株当たり数値は分割後基準で表示。
- 配当実績(1株当たり:円)
- 2021年3月期:37.5
- 2022年3月期:46.0
- 2023年3月期:48.0
- 2024年3月期:54.0
- 2025年3月期:60.0
- 2026年3月期(予想):64.0(前期比 +4円、10期連続増配見込み)
- 特別配当
- 特別配当の記載なし(資料に特別配当の記載は無し)。
製品やサービス
- 主力製品
- 水栓(キッチン用・バスルーム用・洗面用)、継手・配管部材(アルミックス等)、プレパシュ+(予洗い水栓)、シャワー用品(ファインバブル機能付)、信楽焼“利楽”洗面ボウル、雨水利用システム、トイレ用品 等
- ブランド/新製品
- VERSE(高付加価値/デザイン重視)、grooglo、Grazioso、soroe、YORI SUTTO、AQUVOI(音声認識水栓)等
- 2025年の新色・新製品:プレパシュ+にマットブラック/ネロ色追加、電気供給機能付き水栓柱 等
- サービス・提供エリア・顧客層
- 提案対象:住宅(戸建・集合)から非住宅(ホテル・飲食・施設)まで幅広く、商社・設計事務所・メーカー・量販・ネット販売経由で流通
- 提供エリア:国内(全国)および海外(中国・台湾・ベトナム・北米等)
- 協業・提携
- デザイナーコラボレーション(国内外の著名デザイナー/事務所との協業)、グループ会社(株式会社アクアエンジニアリング、大連三栄水栓有限公司、株式会社水生活製作所)との連携
- 万博(大阪・関西万博)会場整備参加(ブロンズパートナー)
重要な注記
- 会計方針:資料内に会計方針変更の記載なし
- リスク要因(特記事項)
- 業績見通しに関する注意:将来予測は会社が合理的と判断する前提に基づくもので、実際は異なる可能性あり(免責記載あり)
- 主要リスクとして原材料・エネルギー価格、地政学リスク、為替、供給網の混乱、需要動向などを挙げている
- その他(重要告知・今後のイベント等)
- 各種メディア露出(PIVOT、ZUU 等)、国際展示会出展(Kitchen & Bath China 2025)、各種デザイン賞受賞(reddot best of best、iF 等)
- IR問い合わせ先:ir-sanei@sanei.ltd / TEL (06) 6972-5955(IR課)
- 免責:業績見通しは保証されない旨の注記あり
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6230 |
企業名 | SANEI |
URL | https://www.sanei.ltd/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 機械 – 機械 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。