2025年3月期 決算説明会資料

2025年3月期 決算説明会 要約(資料出典:新明和工業 2025/5/16 決算説明会資料)

注意事項:資料に基づき事実を整理しています。投資助言は行いません。不明項目は「–」と記載しています。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:新明和工業株式会社(ShinMaywa Industries, Ltd.)
    • 主要事業分野:特装車(塵芥車等)、パーキングシステム(機械式駐車設備・空港設備等)、産機・環境システム(メカトロ・環境関連)、流体(ポンプ等)、航空機(民需・防衛)、その他
    • 代表者名:取締役社長 五十川 龍之(いそがわ たつゆき)
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年5月16日
    • 説明会形式:–(資料に明記なし)
    • 参加対象:–(資料に明記なし)
  • 説明者
    • 発表者(役職):–(資料内に個別発表者一覧の明記なし)
    • 発言概要:決算概要、翌期見通し、中期経営計画(SG-2026)進捗、配当方針等を説明
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2025年3月期(連結)
    • 決算説明資料日付:2025年5月16日
    • 配当支払開始予定日:–(次回定時株主総会で決議後に確定)
  • セグメント(報告セグメント)
    • 特装車(塵芥車、建設・物流関連車両、防衛関連等)
    • パーキングシステム(機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋等)
    • 産機・環境システム(メカトロニクス製品、環境関連プラント等)
    • 流体(ポンプ・水処理関連機器)
    • 航空機(民需部品、防衛:US-2等)
    • その他(サービス・ストック事業等)
業績サマリー(2025年3月期 実績/2026年3月期 予想)

単位の明記:資料は百万円(以下、単位:百万円)
– 主要指標(25.3期 実績)
– 受注高:291,499(前期比 +128、前年291,370)
– 売上高:266,441(前期比 +9,380、+3.6%)
– 営業利益:13,970(前期比 +2,204、+18.7%)
– 経常利益:13,536(前期比 +1,430、+11.8%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:8,957(前期比 +1,677、+23.0%)
– 1株当たり当期純利益(EPS):135.61円(25.3期)
– 為替レート(実績):1US$ = 152.1円
– 受注残高:318,778(前期比 +27,347、+9.4%)
– ROE:8.2%(前期 7.1%)
– ROIC:6.0%(前期 5.3%)
– 配当
– 25.3期 実績(発表):年間配当予想 52円に修正(前回予想 50円)
– 26.3期 会社予想:年間配当予想 54円(+2円、DOE目標約3%)
– 次期(26.3期)業績予想(会社)
– 受注高:315,000(+23,500、+8.1%)
– 売上高:290,000(+23,558、+8.8%)
– 営業利益:15,000(+1,029、+7.4%)
– 経常利益:14,000(+463、+3.4%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:9,200(+242、+2.7%)
– 為替前提(26.3期):1US$ = 140.0円(前提値)
– 為替感応度(26.3期想定):1円/US$の円安で営業利益約0.6億円の増
– 進捗状況(中期経営計画SG-2026に対する到達度概算)
– SG-2026(2025–2027)目標(2027年3月期)
– 売上高:3,200億円(320,000百万円)
– 海外売上高:800億円
– 営業利益:180億円
– ROE 10%以上、ROIC 7%以上
– 25.3期実績との対比(達成率概算)
– 売上高:266,441 / 320,000 ≒ 83%
– 営業利益:13,970 / 18,000 ≒ 77%(180億=18,000百万円)
– 海外売上高:451億円(=45,122百万円)/目標800億円 = ≒56%
– ROE:8.2%(目標10%)
– コメント:売上・受注残高は過去最高水準(売上は2年連続で最高、受注は4年連続最高)。中計達成に向け増産投資、海外展開、M&A等を積極化。
– セグメント別(25.3期 実績:売上高/営業利益、前期比)
– 特装車:売上高 108,204(百万円) 営業利益 4,899(+25億の増益要因等)
– パーキングシステム:売上高 45,748 営業利益 3,333
– 産機・環境システム:売上高 33,270 営業利益 2,208(メカトロの減益等)
– 流体:売上高 27,512 営業利益 4,382
– 航空機:売上高 33,706 営業利益 1,970
– その他:売上高 18,000 営業利益 1,462
– (表は資料内セグメント表を参照。単位:百万円)

業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 受注高は4年連続で過去最高、売上高は2年連続で過去最高、営業利益は過去2番目の水準。
    • 特に「特装車」では売価改定の寄与が大きく、全体で増益。
    • 受注残高は増加し、手持ちも堅調に推移(受注残高318,778百万円)。
  • 増減要因(25.3期 前期比)
    • 売価改定効果(特装車中心):+58億円(資料)
    • 数量・製品構成差:+26億円
    • 為替影響:+6億円(全体)
    • 原材料費増加:△20億円
    • 運営費(人件費、減価償却等):△41億円
    • 結果として全体で営業利益は増加(24.3期117億→25.3期139億)
  • セグメント別主な要因
    • 特装車:物流関連車両・環境関連車両の増加、売価改定、主要部品供給遅延の緩和 → 増収増益
    • パーキング:機械式駐車設備・空港設備ともに増収、旅客搭乗橋の回復 → 増益
    • 産機・環境:真空製品の減少が利益押下げ(メカトロでの減益)、環境関連はストック事業で下支え
    • 流体:国内・海外とも増収、排水ポンプ等堅調 → 増益
    • 航空機:民需(ボーイング向け生産数の変動)・防衛(US-2等)の影響で増減混在。為替(円安)が増益寄与
  • 競争環境
    • 海外展開(東南アジア、台湾、北米)およびM&A(台湾・韓国・タイ等)で市場シェア拡大を目指す。
    • パーキングでは現地アライアンス(台湾の嘉鈺、韓国DONG YANG PARK等)による商品ラインナップ強化。
    • 産機では自動化・高速通信ケーブル処理等の機器で差別化を図る。
  • リスク要因(主な外部要因)
    • 為替変動(為替感応度:1円/US$の円安で営業利益約0.6億円増:資料)
    • 原材料価格、物流・供給遅延、人件費・減価償却増(コスト上昇)
    • 航空機生産数の変動(主要顧客の生産状況、ストライキ等)
    • 政策・防衛予算の不確実性(防衛関連は将来の受注に依存する側面)
    • 海外市場(関税、現地需給・規制等)
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期経営計画 SG-2026:2025–2027)
    • 基本方針(6つ)
    • 持続的成長の実現(海外展開加速、戦略的M&A、DX)
    • 事業ポートフォリオ・マネジメント(ROIC基準で投資配分)
    • ROIC経営の浸透(スループット増、運営費低減、生産性改善)
    • 人的資本の強化(グローバル人材、DX、人材ポートフォリオ)
    • 製品・サービスを通じた社会貢献(GHG算定、環境適合製品等)
    • リスクマネジメント・コンプライアンスの強化
    • 目標(2027年)
    • 売上高3,200億円、海外売上800億円、営業利益180億円、ROE 10%以上、ROIC 7%以上
  • キャッシュアロケーション(SG-2026 3年計画:累計)
    • 獲得営業CF見込み:400〜500億円
    • 追加資金調達:100〜200億円(実績:25.3期は1億円)
    • 成長投資(M&A含む):200〜270億円(25.3期 実績:44億円)
    • 競争力強化投資:200〜300億円(25.3期 実績:93億円)
    • 株主還元:100〜130億円(25.3期 実績:32億円)
  • 進行中の主な施策(セグメント別)
    • 特装車
    • 売価改定実行と収益性改善、Thai ShinMaywaでの生産能力強化、整備・ストック事業(メンテ契約)拡大、レシップ社との協業による「廃棄物収集業務効率化システム(2026年内サービス開始予定、2030年までに5,000台導入目標)」
    • デジタルツイン、SSC(ShinMaywa Smart Connect)等によるサービス拡張
    • パーキングシステム
    • 台湾嘉鈺機械(子会社化 60%取得)による地下式駐車設備ラインアップ拡充、韓国DONG YANG PARKとの技術提携、SpasaアプリによるCASE対応、空港設備の現地代理店連携と現地生産推進
    • 産機・環境(メカトロ/環境)
    • 自動電線処理機(高速通信ケーブル向け)開発(AST等とのアライアンス)、真空乾燥装置の高付加価値化、プラント受注対応強化、ストック・運営事業の拡大
    • 流体
    • 雨水災害対策用大型水中ポンプ等の開発、生産性強化、海外(東南アジア・インド等)展開強化
    • 航空機
    • ボーイング向け部品増産対応、防衛(US-2)関連の受注・修理強化、ビジネスジェット整備事業(JAMS設立:丸紅エアロと)、無人機等新事業の育成
  • M&A / 海外展開
    • 台湾:嘉鈺機械の株式取得(子会社化)で地下式駐車設備分野強化
    • タイ:Thai ShinMaywaの拡張による生産能力向上(特装車・流体)
    • 韓国:DONG YANG PARKと提携(駐車設備)
    • その他:製品別アライアンス(ワイヤーハーネス検査等)
将来予測と見通し
  • 次期業績予想(26.3期 会社予想、単位:百万円)
    • 受注高:315,000、売上高:290,000、営業利益:15,000、親会社帰属当期純利益:9,200
    • 根拠:特装車の売価改定浸透、パーキング(空港搭乗橋等)の増収、流体の堅調、増益効果
    • 為替前提:1US$ = 140.0円(26.3期)
  • 中長期計画(SG-2026)進捗と達成可能性(要点)
    • 25.3期は売上・受注・営業利益で増益・増収を達成し中計の基盤を整備中
    • 2027年目標に対する25.3期の到達度は上記「進捗状況」を参照(概算)
    • 主要リスク(為替、原材料高、供給制約、主要顧客の生産計画変動)が中計達成に影響するため、ROIC経営・キャッシュアロケーションで対応を図る
  • マクロ経済の影響
    • 為替感応度:1円の円安で営業利益に約0.6億円の正味影響(26.3期前提)
    • 世界需要(自動車、航空機、防衛投資、インフラ投資等)の動向が各セグメントの需要に直結
配当と株主還元
  • 配当方針
    • 中期方針(SG-2026):DOE(株主還元指標)3%程度を目途に実施し、安定的かつ継続的増配を志向
    • 財務健全性目標:自己資本比率40%以上、ネットD/Eレシオ0.5倍以内を維持
  • 配当実績
    • 25.3期 実績(修正):年間配当 52円
    • 26.3期 予想:年間配当 54円(+2円)
    • DOE(25.3期):約3.1%(資料)
  • 特別配当
    • 25.3期:記載なし(特別配当は無し、通常配当での増配)
製品やサービス(主要)
  • 主要製品・新製品
    • 特装車:塵芥車、物流用トレーラ、環境関連車両、防衛用途車両、SSC/G‑SUB(効用提供型ビジネス)
    • パーキング:機械式駐車設備(平面往復式、水平循環式等)、地下式設備(台湾子会社)、航空旅客搭乗橋(空港向け)
    • 産機・環境:自動電線処理機(高速通信ケーブル対応)、真空乾燥装置(車載二次電池向け等)、排水処理・プラント設備
    • 流体:大型水中ポンプ(雨水・道路排水対応)、ターボブロワ等
    • 航空機:民間機向けコンポーネント(ボーイング等)、US-2救難飛行艇関連(防衛)
  • 主なサービス・提供エリア・顧客層
    • メンテナンス/ストック事業(特装車・環境施設の運営受託:DBO含む)、保守・遠隔監視サービス(DX)
    • 空港設備は東南アジア中心に代理店・現地生産で展開
    • 流体・産機は国内公共事業および東南アジア・北米等海外市場を重視
  • 協業・提携
    • レシップ(廃棄物収集効率化システムの共同開発)
    • 台湾 嘉鈺機械(子会社化)/韓国 DONG YANG PARK(技術提携)、AST(同軸ケーブル加工機で共同開発)
    • 丸紅エアロスペースと共同でビジネスジェット整備会社(JAMS)設立
重要な注記
  • 会計方針
    • 特段の会計方針変更の注記は資料内に明記なし(会計処理の変更等は –)
  • リスク要因(資料に明示された主な注意点)
    • 将来予測には不確実性が伴い、為替・原材料価格・供給・需要動向・政策等の変化で実績が変動する旨の留意
    • 詳細は決算短信・有価証券報告書等の開示書類を参照
  • その他(重要な告知・イベント等)
    • 中期経営計画「SG-2026」の進捗・キャッシュアロケーション計画の説明
    • 企業理解のための外部アナリストレポート(株式会社シェアードリサーチ)を活用可能(URL: 資料記載)
    • IRメール配信サービスへの登録案内(URL: 資料記載)
    • 配当は定時株主総会での決議をもって正式決定

(補足)
– 本要約は資料(2025年5月16日発表の決算説明資料)に基づく事実整理です。資料に無い項目は「–」としました。原資料の表・図・注記を参照する場合は該当スライドをご確認ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 7224
企業名 新明和工業
URL http://www.shinmaywa.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 自動車・輸送機 – 輸送用機器

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。