2024年9月期 第3四半期決算説明資料

株式会社オークファン(3674) — 2024年9月期 第3四半期(補足説明資料)まとめ

以下は提供資料(2024年8月14日付「2024年9月期 第3四半期決算 補足説明資料」)をもとに、投資助言を含まない形で整理した要点です。不明項目は「–」としています。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社オークファン(Aucfan Co., Ltd.) 証券コード 3674
    • 主要事業分野:ソリューション事業(aucfan等の相場・出品支援ツール等)、プラットフォーム事業(NETSEA、NETSEAオークション、OSR 等)、インキュベーション(海外事業・投資等)
    • 代表者名:武永 修一(代表取締役)
  • 説明会情報
  • 説明者
    • 発言概要(資料での主要メッセージ):
    • 連結売上高・売上総利益は計画どおり推移。
    • 営業利益・当期純利益は好調(進捗率良好)だが、海外事業への先行投資を継続するため通期業績予想は据え置き。
    • 海外(中国)を起点としたグローバル展開を成長戦略の中心にシフト。義烏(Yiwu)関連のオフライン/オンライン施策を推進。
    • 株主優待制度を再開。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2024年9月期(第18期) 第3四半期累計(Q3累計)
    • 配当支払開始予定日:–(配当方針は引き続き検討中と明記)
  • セグメント(区分と概要)
    • ソリューション事業:aucfan等の相場・出品支援サービス、SaaS課金や有料プレミアム等。個人・SMB向けのリサーチ・出品支援ツール(オークファン/Amacode/オークファンプロ等)。
    • プラットフォーム事業:BtoB卸売プラットフォーム NETSEA、NETSEAオークション(返品・滞留在庫の流動化)、OSR(展示・商談会)等。GMV課金・成約手数料型。
    • インキュベーション事業(海外含む):NETSEA CHINA等の中国向けサービス、海外展示(義烏日本国家館、日本東京義烏セレクション)や投資・新規事業。
    • 管理部門・連結調整:グループ管理・調整項目
業績サマリー(Q3累計:単位は百万円)
  • 主要指標(Q3累計実績 vs 前期同期間)
    • GMV(流通額):9,505(前期 10,521) → YoY 90%
    • 売上高:3,626(前期 4,048) → YoY 90%
    • 売上総利益:2,037(前期 2,055) → YoY 99%
    • 営業利益:286(前期 358) → YoY 80%
    • 経常利益:311(前期 383) → YoY 81%
    • 当期純利益:210(前期 51) → YoY 411%
    • 1株当たり利益(EPS):–(資料に明記なし)
  • 中期/年度目標に対する進捗(2024年9月期 通期業績予想に対するQ3累計進捗)
    • GMV 進捗:61%(目標 15,500)
    • 売上高 進捗:68%(目標 5,330)
    • 売上総利益 進捗:77%(目標 2,630)
    • 営業利益 進捗:82%(目標 350)
    • 経常利益 進捗:90%(目標 345)
    • 当期純利益 進捗:105%(目標 200) ← Q3累計で通期目標を上回る進捗
  • セグメント別(Q3累計実績)
    • 売上高(百万円)
    • ソリューション事業:1,929(構成比 約53%)
    • プラットフォーム事業:1,270(構成比 約35%)
    • インキュベーション事業:507(構成比 約14%)
    • 管理部門・連結調整:▲80
    • 売上総利益(百万円)
    • ソリューション事業:756
    • プラットフォーム事業:961
    • インキュベーション事業:461
    • 管理部門・連結調整:▲142
    • 営業利益(百万円)
    • ソリューション事業:378
    • プラットフォーム事業:83
    • インキュベーション事業:132
    • 管理部門・連結調整:▲308
業績の背景分析(資料記載の要点)
  • 業績ハイライト・振り返り
    • 全社として「既存事業の選択と集中」を行いつつ、成長戦略を海外(中国起点のBtoB)にシフト。
    • 連結売上高・売上総利益は概ね計画通り。営業利益は先行投資影響等で減益だが通期見通しは据え置き。
    • 当期純利益は営業投資有価証券の売却等により大幅改善。
  • 増減要因(売上・利益の増減に寄与した要因)
    • ソリューション事業
    • Goodsellers(副業支援)でのスクール企画見直しにより開講数減少 → Q1〜Q2で売上減。
    • aucfan.com におけるクレジットカード国際ブランドの決済ルール変更に伴う課金売上減(Q3影響)。
    • プラットフォーム事業
    • NETSEAオークション:大手サプライヤーからの返品商品の減少により流通額・売上減(Q1〜Q3)。
    • 一方でNETSEAでの流通手数料見直しにより手数料売上は増加(Q2以降)。
    • プロモーション効率化により営業利益は改善傾向。
    • インキュベーション事業(海外)
    • 営業投資有価証券売却により一時的に売上増。だが海外展開に伴う先行投資(人件費・システム開発費等)で営業利益は圧迫。
  • 競争環境
    • 為替変動、海外規制や貿易手続き、サプライチェーン(返品・滞留在庫の変動)、決済ルール変更、海外投資の回収リスク等が業績に影響し得ると想定される(資料の免責事項参照)。
戦略と施策
  • 現在の戦略(資料上の方針)
    • 成長戦略を海外事業(中国起点のBtoB)にシフト。オンライン(NETSEA CHINA等)とオフライン(義烏日本国家館、展示会)を融合させ、流通創出を目指す。
    • 国内事業についてはプロモーション効率化と選択・集中を実行(NETSEA・aucfan等のプロモーション最適化、流通手数料見直し等)。
    • コーポレートアイデンティティを「Re-Infra Company」と再定義し、再流通インフラ構築を掲げる。
  • 進行中の施策・具体プロジェクト(進捗含む)
    • 義烏日本国家館(義烏マーケット内の国家館)を日本初として正式オープン(2024年8月8日)。
    • 日本での展示会「日本東京義烏セレクション」を実施(2024年6月にトップ会談等実施)。
    • NETSEA CHINA(越境支援):アリババ系の物流(菜鳥)や越境モール連携、決済面で易宝支付(YeePay)と戦略提携(2023年11月)。
    • 国機海南(Sinomachグループ)と戦略的パートナー(2024年2月)により、検品・梱包・輸送・支払の円滑化に取り組み。
    • 国内サービス改善:
    • aucfan:メルカリの取引データ追加、検索アラート機能強化、プレミアム会員機能改定(7月価格改定あり)。
    • NETSEA:プロモーション効率化、流通手数料の見直しにより手数料収入増。
    • NETSEAオークション:出品代行・買取サポート「Yahoo!オークショントライアル」等。
  • セグメント別施策と期待される効果
    • ソリューション事業:機能強化(プレミアム会員の拡充、外部データ追加)で既存ユーザー価値向上。
    • プラットフォーム事業:手数料見直しとプロモ効率化で収益性改善を目指す。NETSEA CHINA等で流通拡大を図る。
    • インキュベーション事業:中国パートナーとの連携によるオフライン(義烏)とオンライン(NETSEA CHINA)連動で新たな流通チャネル構築。
将来予測と見通し
  • 通期業績予想(2024年9月期:資料記載の通期予想)
    • GMV(流通額):15,500(百万円)
    • 売上高:5,330(百万円)
    • 売上総利益:2,630(百万円)
    • 営業利益:350(百万円)
    • 経常利益:345(百万円)
    • 当期純利益:200(百万円)
    • 備考:Q3累計の進捗は概ね計画通り。海外への先行投資継続を考慮し、通期予想は据え置きとの明記。
  • 根拠・前提
    • 国内事業はプロモーション効率化でコスト抑制、海外事業は投資フェーズだが成長投資先行の想定。
  • 中長期計画
    • 「中国を起点にグローバル展開を加速」→ 世界BtoB市場(規模は非常に大きい)をターゲットに、オンライン(データ)×オフライン(展示)で再流通インフラを構築。
    • 中期的な達成可能性やKPIの詳細は資料内に限定的記載 → 進捗は段階的に開示予定。
  • マクロ経済の影響
    • 為替(元・円)、中国市場の需要動向、越境規制・物流コスト・インフレ等が業績に影響する旨の注意喚起(資料の市場図示・免責事項参照)。
配当と株主還元
  • 配当方針:当社を取り巻く市場環境や世界情勢を鑑み、引き続き検討中(資料では検討継続と明記) → 特定の配当予想・方針は提示なし。
  • 株主優待(再開)
    • 再開:2023年9月期より廃止していた株主優待を再開。
    • 対象基準:毎年9月30日を基準日とした当社株主名簿に記載された、当社株式3単元(300株)以上を保有の株主。
    • 優待内容(クオカードPayでの進呈予定、毎年12月中に進呈予定)
    • 保有株式数・保有年数別
    • 300株以上:1年未満 800円分 / 1年以上 1,200円分
    • 500株以上:1年未満 2,500円分 / 1年以上 4,000円分
    • 1,000株以上:1年未満 6,000円分 / 1年以上 9,000円分
  • 特別配当:資料上は特別配当に関する記載なし → なし(または未定)
製品・サービス(主要)
  • 主な製品・サービス(概要)
    • aucfan(オークファン):ネットショッピング・オークション・フリマ等の相場・検索サービス(無料+プレミアム有料プラン)。プレミアム月額:2,000円(税抜、2024年7月改定後)。
    • aucfan Pro/Plus:プロ向け相場検索・データ分析ツール(月額10,000円 程度)。
    • Amacode:Amazonセラー向けアプリ(月額5,000円 程度、有料版Proあり)。
    • オークファンロボ:RPAツール(導入事例により月額120,000円〜等)。
    • Goodsellers(グッドセラーズ):副業支援サービス(スクール・コンテンツ等、提供サービス毎に料金設定)。
    • NETSEA(ネッシー):国内BtoB卸売仕入れプラットフォーム(サプライヤー月額課金+成約手数料、バイヤー登録は原則無料、登録バイヤー 約50万社、年間流通額 約100億円規模と記載)。
    • NETSEAオークション:返品・型落ち・滞留在庫流動化支援サービス(会員制クローズサイトでの販売等)。
    • OSR(オーエスアール・大阪船場流通マート):大阪船場に拠点を持つ展示・商談会(会費・ブース料等で収益)。
    • NETSEA CHINA(奈特喜):中国向け越境BtoBサービス(越境モール連携、菜鳥物流・易宝支付等と提携し、パッケージ化した越境支援を提供)。
    • 義烏日本国家館(義烏マーケット内)・日本東京義烏セレクション:オフライン展示/商談会を通じた日中流通創出(現地展示とオンライン受注連動)。
  • 提携・協業(主要)
    • 易宝支付(YeePay):NETSEA CHINAの決済手段として提携(2023年11月)。
    • 国機海南(Sinomach系):日本東京義烏セレクション等で検品・梱包・輸送・支払の円滑化支援(2024年2月締結)。
    • 義烏マーケット(浙江中国小商品城):戦略的パートナー(2023年8月)。
    • アリババ系(菜鳥、Tmall)との連携で物流・越境モール連携。
重要な注記
  • 開示上のリスク・注意点:将来見通しは市場変動等のリスクにより実際の業績と異なる可能性がある旨の免責事項(資料末尾)あり。
  • その他重要イベント・告知
    • 義烏日本国家館:2024年8月8日 正式オープン(オフライン+NETSEA CHINAとの受注連動を想定)。
    • 日本東京義烏セレクション:2024年6月実施、義烏側との連携強化・トップ会談等実施。
    • NETSEA CHINAに関する価格・契約形態:初期費用0、月額2万円(→6ヶ月間0円のプロモ等)や取引金額の10%等の説明あり(詳細・条件は要確認)。
    • 株主優待再開(2023年9月期以降の取扱い)。

(資料出典:株式会社オークファン「2024年9月期(第18期) 第3四半期決算 補足説明資料」2024年8月14日付。ただし本要約は公開資料の記載を整理したものであり、投資助言や推奨を目的とするものではありません。個別の判断や詳細確認は原資料および会社開示をご参照ください。)


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3674
企業名 オークファン
URL http://aucfan.co.jp/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。