2026年3月期 第1四半期 決算説明資料

株式会社いい生活 — 2026年3月期 第1四半期 決算説明(資料)まとめ

(出典:いい生活「2026年3月期 第1四半期 決算説明資料」 2025年8月7日)

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社いい生活(東証スタンダード市場 証券コード:3796)
    • 主要事業分野:不動産業向けバーティカルSaaS(賃貸/売買/賃貸管理等)およびBPaaS(SaaS導入後の運用支援・BPO)、プラットフォーム(いい生活Square)等の不動産テック事業
    • 代表者:代表取締役会長 中村 清高、代表取締役社長(CEO) 前野 善一、代表取締役副社長(CFO) 塩川 拓行、代表取締役副社長(COO) 北澤 弘貴、専務取締役(CTO) 松崎 明
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年8月7日
    • 説明会形式:オンライン(資料にて「オンライン決算説明会」「四半期ごとに開催」記載)
    • 参加対象:機関投資家・アナリスト等を想定(資料中で機関投資家・アナリスト向けの案内あり)
  • 説明者
    • 発表者(役職):資料ベースの説明(代表取締役社長ほか経営陣が中心と推定)。資料中に具体の「個別の登壇者発言要旨」は明確記載なし(発表者の詳細は –)。
    • 発言概要(資料の要約):第1四半期の業績ハイライト、ARR/ARPU/MRR解約率、売上内訳(サブスクリプション vs ソリューション)、コスト構成と開発体制、今後の成長戦略(マルチプロダクト強化、データモダナイゼーション、エンタープライズ導入強化、トランザクション課金拡大等)
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2026年3月期 第1四半期(2025年4〜6月期)
    • 決算説明資料発表日:2025年8月7日
    • 配当支払開始予定日:–(資料では期末配当の予想額のみ記載)
  • セグメント
    • 主な事業セグメント(売上区分)
    • サブスクリプション(SaaS:月額利用料、定期的なBPaaS収入を含む)
    • ソリューション(初期導入・スポットの運用支援、受託開発、代理店販売紹介料等)
    • 連結でマルチプロダクト(賃貸クラウド、賃貸管理クラウド、売買クラウド、ウェブサイト、いい生活Square、Home/Owner/Pay 等)+子会社によるBPaaS提供体制
業績サマリー(第1四半期:2026年3月期 1Q)
  • 主要指標(連結、単位:百万円、注記は資料に準拠)
    • 売上高(1Q実績):749 百万円(前年同期比 +5.3%)
    • 営業損失:△13 百万円(前年同期は△34百万円 → 損失縮小)
    • 経常損失:△17 百万円(前年同期△30)
    • 当期純損失:△13 百万円(前年同期△23)
    • EBITDA:125 百万円(前年同期比 +35.7%)/EBITDAマージン:16.7%(前年同期比 +3.7ポイント)
    • ARR(年換算の定常収益指標):2,653 百万円(前年同期比 +4.6%)
    • ARPU(1法人あたり平均月額単価、2025年6月):約141千円(前年6月:約139千円)
    • MRR解約率(2025年6月):0.01%(極めて低水準、実質ネガティブチャーンに近い)
    • 有料課金法人数:1,566 法人(前期比 +54法人)
    • サービス利用店舗数:4,816 店舗(前期比 +231店舗)
  • 売上構成(1Q)
    • サブスクリプション:652 百万円(比率 87.0%)
    • ソリューション:97 百万円
  • 進捗状況(通期予想に対する進捗)
    • 2026年3月期 通期業績予想(連結)
    • 売上高:3,196 百万円 → 1Q進捗率:23.5%(749/3,196)
    • 営業利益:107 百万円 → 1Qは営業損失(△13)
    • 経常利益:106 百万円 → 1Qは△17
    • 当期純利益:72 百万円 → 1Qは△13
    • 会社見解:1Qは季節性・採用等で費用先行だが、粗利率は改善しており通期予想達成を見込む。新サービス投入で翌期以降の成長加速を図る旨。
セグメント別状況
  • サブスクリプション(主力)
    • 1Q売上:652 百万円(前期比 +4.6%)
    • 特徴:月額/定常収益が中心、高い比率(87%)でストック性が高い。ARPUは緩やかに上昇傾向。
  • ソリューション
    • 1Q売上:97 百万円(前期比 +10.4%)
    • 特徴:導入支援/受託開発/BPaaS等のスポット収益、SaaS導入の前後で発生する付帯収入。
  • 収益貢献度(概況)
    • サブスクが売上の大半を占め、ソリューションが増収で補完。ストック化が進むことで粗利率・EBITDA改善を牽引。
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 増収(前年同期比 +5.3%)かつ売上総利益増(+7.4%)、営業損失は縮小(△34→△13)。
    • EBITDAとEBITDAマージンは前年同期比で改善(125百万円、16.7%)。
    • 顧客数・店舗数・ARR・ARPUは堅調に推移。MRR解約率は非常に低い(0.01%)。
  • 増減要因
    • 増収要因:新規顧客獲得、既存顧客へのアップセル/クロスセル、受注済み中堅・エンタープライズ案件の稼働見込み、いい生活Square等プラットフォームの利用拡大。
    • コスト構造:人件費が主。新卒採用中心で1Qは採用費等が先行する一方、開発外注の内製化進展で外注費は減少。
    • 粗利改善:売上成長に伴う原価・販管費率の改善、外注削減やプロダクトのスケール効果が寄与。
  • 競争環境・競争優位性
    • ポジション:不動産領域に特化したバーティカルSaaSを複数プロダクトで展開する点を強みに、情報流通(いい生活Square)と連携したプラットフォーム戦略を推進。
    • 優位性として、SaaSのアップデート性・データ連携・高セキュリティ、バーティカル特化による高LTV、マルチプロダクトによるARPU向上余地を挙げる。
    • 競合比較(資料内に特定社の言及なし):市場のDX化競争は継続だが、同社はデータモダナイゼーションとBPaaSを組合せる点で差別化を図る。
  • リスク要因(外部/特記事項)
    • 法改正・規制(不動産仲介「囲い込み」規制、賃貸管理業の登録制度、省エネ表示、相続不動産登記義務化等)や会計基準変更(新リース会計基準の適用:2027年4月予定)が事業に影響を与える可能性。
    • 人材不足やITリテラシー不足による導入遅延。
    • 季節性やマクロ景気動向(不動産需要の変動)など。
戦略と施策
  • 現在の戦略(基本方針)
    • エンタープライズ/地域中核不動産会社のSaaSシフト支援(データ移行から稼働まで伴走)
    • マルチプロダクト戦略強化(売買領域の大規模アップデート、建物管理機能の拡充)
    • いい生活Squareを通じたトランザクション課金の拡大
    • データモダナイゼーション強化(顧客のレガシーデータを情報資産化)
  • 進行中の施策(主要)
    • エンジニア採用・育成:内製化を進め外注削減、開発体制の強化とオンボーディング進捗良好。
    • 製品アップデート:売買クラウドでのAI画像自動分類機能、営業支援のBI強化、MFA(多要素認証)/決済のセキュリティ強化(3Dセキュア等)。
    • プラットフォーム施策:いい生活Squareの登録法人数(資料では約25,000社超/2025年3月時点)を活用した従量課金・取引拡大。
    • 人的資本投資:新卒中心の採用・教育、人的資本拡大方針の策定。
  • セグメント別施策と成果
    • サブスクリプション:ARPU向上のためのクロスセル/アップセル施策(BPaaSと連動した提供)、エンタープライズ案件の導入。
    • ソリューション(BPaaS等):導入支援・データモダナイゼーションにより、受注済み中堅・エンタープライズ案件の稼働開始を見込む。
    • プラットフォーム(Square/Home/Pay等):入居者/オーナー向けアプリや決済・連携機能拡充でエコシステム拡大。
将来予測と見通し
  • 2026年3月期(通期)業績予想(連結・単位:百万円)
    • 売上高:3,196
    • EBITDA:681
    • 営業利益:107
    • 経常利益:106
    • 当期純利益:72
    • 進捗(1Q実績):売上高 23.5%(749/3,196)
  • 予想の根拠(会社説明)
    • 受注済みの中堅・エンタープライズ案件の稼働・売上計上見込み
    • 新規顧客獲得とクロスセル/アップセルの拡大
    • 売買領域の大規模アップデート・建物管理機能のリリース等によるARPUとトランザクション収入増
    • 社内での開発体制強化により外注費削減・生産性向上
  • 中長期計画・達成可能性
    • 会社は通期計画を最低ラインと位置づけ、新サービスの投入で来期以降の成長加速を目指すと説明。
    • マルチプロダクト+プラットフォームでTAM拡大(資料でTAM約2.3兆円/年)を掲げる。
  • マクロ経済の影響
    • 不動産需要の景況感、法規制変更、労働市場(IT人材不足)、金利等のマクロ要因が影響し得る旨を明記。
配当と株主還元
  • 配当方針:資料中の記載は限定的だが、通期の配当予想は示されている(安定的な還元を意図している旨の記載は明確ではない)。
  • 配当実績・予想
    • 2025年3月期 期末配当(実績):5円00銭
    • 2026年3月期 期末配当(予想):5円00銭
    • 中間配当:–(資料では中間配当の記載なし)
  • 特別配当:なし(資料に特別配当の記載なし)
製品やサービス(主要)
  • 主力SaaS・プラットフォーム(抜粋)
    • いい生活 賃貸クラウド(営業支援、物件広告)
    • いい生活 賃貸管理クラウド(賃貸管理会社向け:管理受託契約、家賃管理、定期報告等)
    • いい生活 売買クラウド(売買業務向けCRM/基幹対応)
    • いい生活 ウェブサイト(不動産会社専用HP作成SaaS)
    • いい生活 Square(業者間物件情報流通プラットフォーム、内見予約/Web申込連携)
    • いい生活 Home / Owner / Pay(入居者アプリ・オーナーアプリ・決済)
    • BPaaS(子会社:リアルテック・コンサルティングを通じた運用支援・BPO・データモダナイゼーション)
  • 新機能・新製品(資料で言及)
    • 売買クラウド:AIで物件画像を自動分類(スマホから一括アップロード→AIがカテゴリ判定)
    • 営業支援:BI/分析レポート機能強化、目標金額の登録等
    • セキュリティ:いい生活アカウントの多要素認証(MFA)拡大(デスクトップ版対応)、いい生活Payでワンタイムパスワード等
  • サービス提供エリア・顧客層
    • 主に国内不動産会社(賃貸管理会社、仲介会社、売買仲介等)、地域中核企業や中堅・エンタープライズを含む
    • いい生活Squareの登録法人数は資料で約25,000社超、入居者IDは約200,000名以上と記載
  • 協業・提携
    • 各種サードパーティ(会計システム、電子契約、電子決済、家賃保証等)との連携を推進(資料に記載)
重要な注記
  • 会計方針・会計基準
    • 将来の会計基準変更の例として「新リース会計基準」の適用(2027年4月予定)が挙げられている。影響等は将来に依存。
  • リスク要因(資料中の特記事項)
    • 法改正(囲い込み規制、賃貸管理法関連など)、規制対応、ITセキュリティリスク、人的資本の確保、季節性、マクロ景気動向等。
  • その他(開示・IR関連)
    • 決算説明会のログ(書き起こし)をLogmi Financeで近日掲載予定。IR月次概況メール、個別1on1ミーティング依頼窓口あり。
    • 企業調査レポート(フィスコ)やIRデータは会社サイトのIRライブラリからダウンロード可能。

補足(資料に基づく主な開示トピック)
– 第1四半期のポイント:増収(+5.3%)・粗利率改善・営業損失縮小。ARR/ARPUは堅調、MRR解約率は非常に低い。開発内製化で外注費減、人的投資は継続。
– 顧客導入事例:京王不動産、フクヤ不動産、西田コーポレーション、パナホーム静岡、グランドヴィジョン、太陽地所 等(地域中核企業への導入を紹介)。
– 中長期ビジョン:マルチプロダクト+プラットフォームで不動産市場のDXを推進し、エコシステム拡大を目指す。

(注)本まとめは提示資料に基づき事実関係を整理したものであり、投資助言ではありません。資料に記載のない項目は「–」としています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3796
企業名 いい生活
URL http://www.e-seikatsu.info/
市場区分 スタンダード市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。