2026年3月期第1四半期決算説明資料

決算説明(サマリー)

対象資料: gooddaysホールディングス株式会社 2026年3月期第1四半期 決算説明資料(発表日: 2025年8月14日)

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名: gooddaysホールディングス株式会社(証券コード: 4437)
    • 主要事業分野: ITセグメント(Redx/ユーザーコネクト等)および暮らしセグメント(goodroomソリューション、リノベーション、goodoffice等)
    • 代表者: 小倉 博(代表取締役社長)
    • 設立: 2016年3月、連結従業員数: 372人(2025年6月末)
  • 説明会情報
    • 開催日時: 2025年8月14日(資料日付)
  • 説明者
    • 発言概要(資料からの要旨): 第1四半期実績の報告、注力事業(Redx、goodroomソリューション)の方針と実績、通期業績予想の提示
  • 報告期間
    • 対象会計期間: 2026年3月期 第1四半期(Q1累計)
    • 決算説明資料公表日: 2025年8月14日
    • 配当支払開始予定日: –(配当方針は資料に記載。支払開始「予定日」は明記なし)
  • セグメント(主な事業セグメント)
    • ITセグメント: Redx(クラウドPOS・店舗DX等)、ユーザーコネクト(金融・決済等と連動したシステム開発等)
    • 暮らしセグメント: goodroomソリューション(goodroom residence・運営・メディア等)、リノベーション(TOMOS等)、goodoffice(コワーキング/拠点運営)
業績サマリー(2026年3月期 第1四半期累計)
  • 主要指標(単位:百万円)
    • 売上高: 1,961(前年同期 1,937 → +1.2%)
    • 売上総利益: 398(459 → △13.4%)
    • 販売管理費: 424(373 → +13.7%)
    • 営業利益: △26(86 → 減少)
    • 経常利益: △31(76 → 減少)
    • 親会社株主に帰属する四半期純利益: 0(54 → △99.3%)
    • 1株当たり利益(EPS): –(資料に未記載)
  • 進捗状況(通期業績予想に対する達成率)
    • 通期予想(2026年3月期): 売上高 10,000百万円、営業利益 700百万円、経常利益 680百万円、当期純利益 446百万円
    • Q1実績の対通期比(概算)
    • 売上高: 1,961 / 10,000 = 約19.6%
    • 営業利益: △26 / 700 = 実績は通期目標に対して赤字(達成率算出不可)
  • セグメント別状況(Q1実績)
    • ITセグメント(FY2026 1Q)
    • 売上高: 897百万円(資料スライドの数値)
    • セグメント利益: 32百万円(資料のセグメント利益表示)
    • 内訳(注力ビジネス): Redx 316百万円、ユーザーコネクト 580百万円
    • 状況: 増収(前年同期比ほぼ横ばい〜微増)だが、先行投資等で減益
    • 暮らしセグメント(FY2026 1Q)
    • 売上高: 1,063百万円(資料スライドの数値)
    • セグメント利益: △68百万円(資料のセグメント利益表示)
    • 内訳: goodroomソリューション 482百万円、リノベーション 568百万円、その他 13百万円
    • 状況: goodroomソリューションは成長(前年同期比約+10%)、だが拠点開業等の先行投資で減益
    • 売上構成比(FY2026 1Q)
    • ユーザーコネクト: 29.6%、goodroomソリューション: 24.6%、リノベーション: 29.0%、Redx: 16.2%
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 売上高は前年同期比で微増(+1.2%)だが、営業利益以下の各段階利益は減少(先行投資の影響)
    • 中長期でストック型収益(RedxのSaaS化、goodroom residenceの拡大)への転換を進めるための投資を継続
    • 注力事業の状況: Redxは百貨店向け標準化・大手導入を進め、goodroom residenceは累計約700室まで拡大(2025年8月時点)
  • 増減要因(資料記載の主な要因)
    • 減益要因
    • 今期後半の拠点開設や新サービス投入に向けた先行投資(R&D・設備・開業費等)
    • 売上総利益率の低下(売上総利益は減少)
    • 販管費の増加(+13.7%)
    • 一部大型案件の受注時期のずれ(リノベーション)
    • 増収要因
    • goodofficeの稼働率改善、goodroom residenceの新規開業による賃料収入増
    • Redx・ユーザーコネクト等での受注増(システム開発・保守案件)
  • 競争環境
    • Redxの差別化要素として「標準化(カスタマイズレス)」「UI/UX」「ハードウェア自由選択」「免税等特化機能」等を掲げ、百貨店・大手小売への導入を進めている(導入事例:Loft、Brooks Brothers、東武百貨店等)
    • 三越伊勢丹システム・ソリューションズとの共同開発、三菱地所との資本業務提携などのパートナー連携を強化
    • 資料中で市場シェアの具体数値は不明(→ –)
  • リスク要因(資料注記)
    • マクロ要因(市場状況、金利、為替等)、業界特有の需要変動、サプライチェーンや規制変化、投資の回収タイミング(先行投資が回収されるまでのリスク)
    • 大型案件の受注時期遅延や拠点開業の遅延が業績に影響する可能性
    • 資料の「将来見通しに関する注意事項」に一般的リスクが列挙(詳細は資料参照)
戦略と施策
  • 現在の戦略(資料より)
    • ストック型収益へのシフト(注力ビジネス:Redx、goodroomソリューション)
    • Redxの標準化推進と大手小売/百貨店への導入拡大
    • goodroom residenceの拡大(目標 2,000室)と運営・集客・リノベの一気通貫モデル確立
    • ユーザーコネクトで金融決済領域の知見と小売領域を融合し事業拡大
  • 進行中の施策(具体例/進捗)
    • Redx
    • Loftへの導入展開(導入開始 2023年5月、導入店舗数 77店舗(2025年6月時点))
    • Brooks Brothers 全店導入(導入完了:67店舗、2024年10月~)
    • 百貨店向け標準の共同開発(三越伊勢丹システム・ソリューションズ)および東武百貨店への導入(2025年5月より開始)
    • RedxクラウドPOSとモバイルオーダー「NEW PORT」との連携(商業施設向け)
    • goodroomソリューション / 暮らし
    • goodroom residenceの拡大:2025年5月に戸塚開業(183室)、累計約700室に到達。2,000室目標に向け運営標準化・メディア強化・資金調達等を実施
    • goodoffice拠点拡大(BankPark YOKOHAMAの運営事業者に選定、goodoffice馬車道等の開業準備)
    • その他: 人材強化(評価体系・研修)、ESG・サステナビリティ施策の推進
  • セグメント別施策と成果
    • ITセグメント(Redx / ユーザーコネクト)
    • 成果: 大手小売・百貨店での導入実績拡大、免税処理の効率化事例(池袋ロフトの声)
    • 課題: 新サービス開発や標準化のための投資負担
    • 暮らしセグメント(goodroom / リノベーション / goodoffice)
    • 成果: goodroom residenceの拡大(約700室)とgoodoffice稼働率改善
    • 課題: 大型案件の受注タイミング調整、拠点開業の先行投資による短期的な収益圧迫
将来予測と見通し
  • 次期(通期)業績予想(2026年3月期)
    • 売上高: 10,000百万円(前期比 +13.6%)
    • 営業利益: 700百万円(+15.7%)
    • 経常利益: 680百万円(+23.5%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益: 446百万円(+32.1%)
    • 根拠(資料記載): 注力事業への投資を継続しつつ、過去最高の売上高および営業利益以下を見込む想定
  • 中長期計画
    • 重点: ストック型収益化(RedxのSaaS化と導入拡大、goodroom residenceの2,000室達成)
    • 進捗: goodroom residence 約700室(2025年8月時点)→ 2,000室に向け継続拡大
    • 可能性評価: 資料は方針と進捗を示すが、達成確度や主要前提は明示されておらず、外部要因の影響を受ける旨の注記あり
  • マクロ経済の影響
    • 資料でも金利・通貨為替変動等の一般的リスクを明記。市場需要、金利上昇や景況感の変化は不動産賃料需要や小売投資に影響を与える可能性
配当と株主還元
  • 配当方針
    • 内部留保を充実しつつ事業拡大のための投資を優先し、可能な範囲で安定的に配当を継続する方針。配当は2023年3月期より開始
  • 配当実績 / 予想(年間配当)
    • 2024年3月期 実績: 3円(期末 3円、その他四半期は0)
    • 2025年3月期 実績: 4円(期末 4円)
    • 2026年3月期(予想): 4円(期末 4円)
  • 特別配当
    • 無し(資料に特別配当の記載なし)
製品・サービス(主要)
  • 製品/プロダクト
    • RedxクラウドPOS(免税機能、標準機能でカスタマイズレスを志向)
    • RedxクラウドPOSとNEW PORT(モバイルオーダー)との連携システム(商業施設向け)
    • その他:免税処理の自動化ソリューション(パスポート読み取り等)
  • サービス/事業モデル
    • goodroom residence(自社リノベ・運営/マスターリース等): 物件取得→リノベ→運営の一気通貫
    • goodoffice(ワークプレイス運営)およびgoodroomメディア(集客チャネル)
    • ユーザーコネクト: 金融機関・流通小売へのシステム開発・保守
  • 提携・協業
    • 三越伊勢丹システム・ソリューションズ(百貨店向け標準ソフト共同開発)
    • 三菱地所(資本業務提携、スカイファーム株取得による連携)
    • 導入事例: Loft(導入進行中)、Brooks Brothers(全店導入完了)、東武百貨店(導入開始)
    • その他: 東急プラザ等でのRedx-NEW PORT連携導入
重要な注記
  • 会計方針
    • 資料における特定の会計方針変更の記載は無し → 詳細は開示資料(有価証券報告書等)参照(→ 会計方針変更: –)
  • リスク要因(特記事項)
    • 将来見通しは不確実性を伴い、金利・為替・市場環境等一般的リスクを含む旨の注記あり
    • 先行投資の回収、拠点開設・大型案件の遅延等が業績に与える影響に注意
  • その他(今後の主な予定等)
    • goodoffice & goodroom lounge(BankPark YOKOHAMA)プレオープン予定(2025年8月プレオープン予定と記載)
    • 継続的な採用・人材育成、サステナビリティ施策の展開
    • 上場維持基準への適合状況: TSEグロース市場の上場維持基準に適合(資料掲示)

注記:
– 本まとめは提示資料(2026年3月期第1四半期 決算説明資料、発表日2025/8/14)に基づき作成しています。資料内に明確な記載がない項目は「–」としています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 4437
企業名 gooddaysホールディングス
URL https://gooddays.jp/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。