2024年12月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
山崎製パン株式会社 — 2024年12月期 第2四半期(中間期)決算短信(連結)要約
(作成元資料:提出日 2024年7月31日、対象期間 2024年1月1日〜2024年6月30日。金額は百万円未満切捨て)
基本情報
- 企業名:山崎製パン株式会社
- 主要事業分野:食品事業(食パン、菓子パン、和菓子、洋菓子、調理パン・米飯類、製菓・米菓等)、流通事業(デイリーヤマザキ等小売)、その他事業
- 代表者:代表取締役社長 飯島 延浩
- 問合せ先:専務取締役 会田 正久(TEL 03-3864-3110)
- 公式URL:https://www.yamazakipan.co.jp/
報告概要
– 決算短信提出日:2024年7月31日
– 対象会計期間(中間期):2024年1月1日〜2024年6月30日
– 半期報告書提出予定日:2024年8月9日
– 決算説明会:あり(機関投資家・アナリスト向け、開催予定日 2024年8月6日)
– 決算補足説明資料:あり
発行済株式
– 期末発行済株式数(総数、自己株式含む):220,282,860株
– 期末自己株式数:17,701,280株(前年同期:14,328,495株)
– 期中平均株式数(中間期):203,545,286株(前年中間期:206,720,524株)
– 時価総額:–(資料記載なし)
今後の予定
– 半期報告書提出:2024年8月9日
– 決算説明会資料公開:決算説明会終了後に同社HPへ掲載予定
連結業績(中間累計:2024/1/1–2024/6/30)
- 売上高:617,747 百万円(前年同期比 +9.5%)
- 営業利益:31,029 百万円(前年同期比 +50.6%)
- 経常利益:34,028 百万円(前年同期比 +49.5%)
- 親会社株主に帰属する中間純利益:21,569 百万円(前年同期比 +53.5%)
- 1株当たり中間純利益(希薄化後なし):105.97 円
主要マージン(中間)
– 売上総利益率(粗利率)= 207,009 / 617,747 ≒ 33.5%
– 営業利益率= 31,029 / 617,747 ≒ 5.0%
– 経常利益率= 34,028 / 617,747 ≒ 5.5%
– 純利益率(親会社帰属)= 21,569 / 617,747 ≒ 3.5%
連結財政(期末:2024/6/30)
– 総資産:795,404 百万円(前期末 802,035)
– 純資産:453,757 百万円(前期末 446,132)
– 自己資本比率:51.1%(前期末 49.9%)
– 負債合計:341,646 百万円
– 流動資産:310,344 百万円、流動負債:247,128 百万円 → 流動比率(現金化短期支払力) ≒ 310,344 / 247,128 ≒ 1.26(約126%)
– 負債/純資産(負債比率)=341,646 / 453,757 ≒ 0.75(約75%)
– 総資産回転率(売上高 / 総資産)= 617,747 / 795,404 ≒ 0.78回
キャッシュ・フロー(中間)
– 営業CF:+46,792 百万円(前年同期 52,135)
– 投資CF:△19,655 百万円(前年同期 △29,023)
– 財務CF:△23,290 百万円(前年同期 △15,118)
– 現金及び現金同等物(中間末):133,868 百万円(前期末 129,582)
注記
– 第2四半期決算短信は監査法人によるレビュー対象外(注記あり)。
– 連結範囲の重要な変更:無し。会計方針変更等:無し。
配当
- 2023年12月期実績:年間合計 25.00 円(期末 25.00)
- 2024年12月期(予想・修正後):中間(第2四半期末) 38.00 円、期末 未定 → 年間合計としては(現時点)38.00 円(注:公表値の修正あり)
- 特別配当:無し(注記なし)
(注)配当予想は修正あり。詳細は別資料参照。
セグメント別情報(中間)
報告セグメントは「食品事業」「流通事業」「その他事業」。
売上高(外部顧客)およびセグメント利益(中間、百万円)
– 食品事業:売上高 574,507 / セグメント利益 29,915
– 食パン:59,849
– 菓子パン:234,377
– 和菓子:36,886
– 洋菓子:77,915
– 調理パン・米飯類:76,903
– 製菓・米菓・その他:88,575
– 食品事業合計は売上全体の約93.0%(構成比)
– 流通事業:売上高 36,099 / セグメント損失 △553
– その他事業:売上高 7,036 / セグメント利益 1,399
セグメント寄与
– 営業利益の大部分は食品事業が占めており(29,915/31,029 ≒ 96.4%)、流通事業は当中間期は小幅の営業損失。
セグメント戦略・状況(会社説明より要旨)
– 食品:主力製品(ロイヤルブレッド等)や低価格ライン、品質改善(新技術による「ダブルソフト」等)、2極化・3極化戦略で低価格製品と付加価値製品の両面を強化。連結子会社(YKベーキング等)寄与。消費者キャンペーンで販売拡大。
– 流通(デイリーヤマザキ等):商品開発(デイリーホット等)、ドミナント戦略や店舗改装等でチェーン全店売上は前年同期を上回るが、なお改善活動継続中。
– その他:不二家、ヤマザキビスケット、東ハト等の主力商品が好調。
主要子会社(中間、売上/営業利益:百万円、前年同期比概略)
– ㈱不二家:売上 53,181(+4.3%)/ 営業利益 1,088(増加)
– ㈱サンデリカ:売上 51,602(+3.5%)/ 営業利益 1,296(増加)
– ヤマザキビスケット㈱:売上 17,117(+14.7%)/ 営業利益 1,624(増加)
– ㈱YKベーキングカンパニー:売上 16,497(新規連結寄与)/ 営業利益 50(寄与あり)
– ㈱ヴィ・ド・フランス、㈱東ハト 等も寄与
中長期計画との整合性
- 中期目標や数値目標の詳細は本文に明確な数値記載なし(進捗に関する記述は定性的)。
- 会社が掲げる施策(品質向上、2極化・3極化戦略、小委員会での改善推進、安全衛生体制強化等)は当中間期の増収増益に寄与した旨の記述あり。
- 進捗判断に必要な中期数値目標との比較データ:–(資料に具体的な中期計画数値の対比は未記載)
競合状況・市場動向(資料に基づく要旨)
- マクロ動向:国内は景気緩やか回復も物価上昇で実質賃金が伸び悩み、個人消費は低迷。
- 原材料:鶏卵価格は落ち着いたが、糖類・油脂等は高止まりで原価面の制約あり。
- 小売(コンビニ・フレッシュベーカリー):人流回復やインバウンド増加により来店客数回復、パン・おにぎりが好調。
- 競合他社との相対比較(定量):–(資料に同業比較の数値は記載なし)
今後の見通し(会社予想)
- 2024年12月期 通期連結業績予想(2024/1/1–2024/12/31、修正あり)
- 売上高:1,234,000 百万円(前期比 +5.0%)
- 営業利益:54,500 百万円(同 +29.9%)
- 経常利益:59,000 百万円(同 +29.6%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:36,500 百万円(同 +21.0%)
- 1株当たり当期純利益:180.98 円(自己株式取得の影響を織り込んで記載)
- 会社見解(定性的):物価高や物流・エネルギー費上昇等で厳しい環境が続く可能性がある中、製品戦略・品質向上・改善活動を継続し業績向上を目指す。通期業績予想および配当予想は修正済み(詳細は別書類参照)。
業績に影響する主なリスク要因(資料記載の想定要因等)
– 原材料価格の高止まり(糖類、油脂等)、物流・エネルギーコストの上昇
– 消費者の節約志向・個人消費動向の悪化
– 為替変動、天候・災害等による供給・生産面の影響
– その他、競争環境や法規制の変化 等
配当・自己株式関連の注記
- 当中間期に自己株式取得を実施(2024年2月14日取締役会決議に基づき3,372,500株取得)。このため当期の自己株式は38,091 百万円(期末)となっている。業績予想の1株当たり利益は自己株取得の影響を考慮して記載。
重要な注記(会計・開示関係)
- 連結範囲の重要な変更:無し
- 中間連結財務諸表に特有の会計処理適用:無し
- 会計方針の変更、見積り変更、修正再表示:無し
- 第2四半期決算短信は監査法人のレビュー対象外(注記あり)。
必要項目が資料に明記されていない場合は「–」としています。投資判断にかかる助言は行っておりません。追加で特定の指標(例:詳細なキャッシュフロー内訳や各子会社の個別業績)の抜粋が必要であれば、該当ページを指定してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 2212 |
企業名 | 山崎製パン |
URL | http://www.yamazakipan.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 食品 – 食料品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。