2025年9月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(要約)
対象:アクセルマーク株式会社(3624) 2025年9月期 第2四半期(中間期)連結決算短信(日本基準)
発表日:2025年5月14日(中間会計期間:2024年10月1日~2025年3月31日)
基本情報
- 企業名:アクセルマーク株式会社
- 主要事業分野:インターネット広告事業、トレーディングカード(トレカ)事業、ヘルスケア等のその他事業(IoT等含む)
- 代表者:代表取締役社長 松川 裕史
- コンタクト:取締役 管理本部長 村上 嘉浩(TEL:03-5354-3351)
- 上場市場:東(グロース)
- URL:https://www.axelmark.co.jp/
- 決算補足説明資料:作成有り
- 決算説明会:開催有り(証券アナリスト、機関投資家向け)
報告概要
- 提出日:2025年5月14日(半期報告書提出予定日同日)
- 対象会計期間:2024年10月1日~2025年3月31日(中間連結財務諸表を作成)
- 連結範囲の変更:新規連結子会社 1社(株式会社crafty)を追加。期後にスパイラルセンス株式会社を取得(完全子会社化、株式取得日2025/4/25、取得価額は非開示)。
セグメント(報告セグメント)
- 広告事業:デジタル領域中心の広告サービス(主要顧客は電子書籍・ゲーム領域等)
- トレカ事業:EC(オリパ等)、店舗(cardéria池袋店開店)、自動販売機等によるトレーディングカード事業(2025/2/5にcraftyを子会社化)
- その他事業:ヘルスケア(アクセルメディカ設立、医療機器/体外診断用医薬品許可取得)、IoT(積雪モニタ等)等
発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):15,945,000株(2025/3/31)
- 期末自己株式数:33株
- 期中平均株式数(中間期):12,711,004株
- 1株当たり中間純利益:△21.11円(中間)
- 時価総額:–(本資料に記載なし)
今後の予定(開示上の主な予定)
- 決算発表:本短信(中間)発表済(2025/5/14)
- 半期報告書提出予定日:2025/5/14(公表済)
- 株主総会・IRイベント:直近の開催予定は本短信に記載なし(決算説明会は開催)
- その他重要イベント:crafty子会社化(2025/2/5)→第3四半期から業績寄与見込、スパイラルセンス子会社化(2025/4/25)→第4四半期から寄与見込
財務指標(主要数値:千円単位/注記は原資料に基づく)
(中間期:2024/10/1〜2025/3/31、金額は千円。以下は千円→概数で百万円表示あり)
– 売上高:512,409千円(約512.4百万円)
– 営業損失:△230,931千円(約△230.9百万円)
– EBITDA(注):△229,976千円(約△230.0百万円)
– 経常損失:△270,422千円(約△270.4百万円)
– 親会社株主に帰属する中間純損失:△268,267千円(約△268.3百万円)
– 包括利益:△270,521千円(約△270.5百万円)
– 総資産:1,446,717千円(約1,446.7百万円)
– 純資産:967,323千円(約967.3百万円)
– 自己資本比率:66.1%(中間期)
– 現金及び現金同等物(期末):820,998千円(約821.0百万円)
– 負債合計:479,394千円(うち転換社債型新株予約権付社債 356,646千円)
(注)EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費
– キャッシュ・フロー(中間累計)
– 営業CF:△312,196千円(資金使用)
– 投資CF:△144,274千円(資金使用)
– 財務CF:+766,540千円(資金調達)
– 期首現金 510,929千円 → 期末現金 820,998千円(増加 310,069千円)
収益性・効率性(計算ベース、注:単一期間のみの数値)
- 売上高営業利益率(中間期):△230.931 / 512.409 ≈ △45.1%(営業損失が大きいため負の値)
- 総資産回転率(中間期):売上高 / 総資産 ≈ 512.409 / 1,446.717 ≈ 0.354(期間ベース)
- 備考:前年中間期との比較は中間連結財務諸表を新たに作成したため、前年同期間数値は開示されておらず推移比較は不可。
セグメント別(中間期)
(売上高・セグメント損失:千円)
– 広告事業:売上 379,028 千円(構成比 約74.0%)、セグメント損失 △93,030 千円
– コメント:主要顧客(電子書籍・ゲーム領域)で広告需要低迷。既存リソース再配分、運用コスト最適化、ビジネスモデル転換を推進。成長戦略のトレカ/ヘルスケアとの連携でマーケティング支援領域を拡大予定。
– トレカ事業:売上 101,339 千円(構成比 約19.8%)、セグメント損失 △53,738 千円
– コメント:2025年3月にcardéria池袋店開店。2025/2/5にcraftyを完全子会社化(ECオリパ「アイリストレカ」運営)。自動販売機で取得する販売データ活用によりオンライン/オフラインで展開。
– のれん発生:44,481千円(crafty取得に伴う)
– その他事業:売上 32,041 千円(構成比 約6.3%)、セグメント損失 △6,110 千円
– コメント:ヘルスケア(アクセルメディカ設立、許認可取得)・IoT(YUKIMI)等。ヘルスケアを成長柱に育成予定。
– セグメント外(全社費用):△78,050 千円(販管費等、各セグメントに配分されない費用)
配当
- 中間配当:0.00円(2025年9月期中間)
- 期末配当予想:0.00円(通期合計 0.00円)
- 直近公表の配当予想の修正:無し
中長期計画との整合性(中期経営・成長戦略)
- 成長戦略:トレカ事業の拡大、ヘルスケア事業の拡大を明示。高利益率事業構造への転換を目指し、M&A・アライアンスを積極活用。
- 進捗:crafty(トレカEC)を取得済、cardéria池袋店開店。スパイラルセンス取得で開発力強化(EC・XR・ゲーム等)。これらは第3四半期/第4四半期から順次業績寄与を見込む旨記載。
- 備考:戦略遂行は進行中であり、早期の利益改善が必要と認識している(下記の継続企業リスク参照)。
競合状況・市場動向(開示内容より)
- トレーディングカード市場:拡大トレンド(日本玩具協会の市場規模データ参照、2023年度市場規模約2,774億円、前年比118.1%)を背景に成長期待が示されている。
- 広告市場:業種による需要差が大きく、主要顧客領域の広告需要減少が業績に影響。競合比較や市場シェアに関する定量情報は本資料に記載なし(→ –)。
今後の見通し(連結通期業績予想:2024/10/1〜2025/9/30)
- 通期予想(発表):
- 売上高 1,031,000千円(約1,031百万円)
- 営業利益 △568,000千円(約△568百万円)
- 経常利益 △656,000千円(約△656百万円)
- 親会社株主に帰属する当期純利益 △766,000千円(約△766百万円)
- 注記:当中間期より中間連結財務諸表を作成しているため対前期増減率の記載はなし。業績予想は修正有(公表参照)。
リスク要因(開示に基づく主なもの)
- 広告需要の変動(主要顧客領域の広告需要低迷)
- マクロ要因(エネルギー・原材料価格、海外情勢、為替等の不確実性)
- 中期的な収益構造転換の遅延または想定どおりに進まない可能性
- 資金調達(新株予約権の行使等)に依存している点:行使は未確定であり、行使が行われない場合は想定の調達額が減少する可能性あり
- 継続企業に関する重要な疑義の存在(下記参照)
重要な注記(会計・継続企業)
- 継続企業の前提に関する注記:前事業年度・当中間期ともに重要な営業損失・経常損失・当期純損失を計上しており、「継続企業の前提に関する重要な疑義」が存在すると認識。会社は以下対応策を示しているが、効果および新株予約権行使による資金調達は未確定であるため不確実性が残る。
- 利益確保体制の強化(売上原価低減、販管費削減等)
- 資金調達:2024/11/11付で新株予約権発行(GFuture Fund等)。4月末時点で846百万円を調達済。未行使分を全行使した場合、さらに588百万円の調達見込み(ただし未確定)。
- 収益構造の改善:トレカ・ヘルスケアの拡大、M&A・提携等の戦略的拡大
- 会計方針の変更:法人税等・税効果会計・包括利益表示に関する会計基準(2022年改正会計基準)を期首から適用。財務諸表への影響は特記事項では「ない」と記載。
- 第三者割当新株予約権の発行・行使等に伴う増資が実行され、当中間期に資本金・資本剰余金が増加(資本金451,508千円、資本剰余金1,276,204千円、利益剰余金△789,939千円)。
要点のまとめ(簡潔)
- 中間累計は売上512.4百万円、営業損失230.9百万円、当期純損失268.3百万円(連結)。EBITDAも約▲230百万円。
- セグメントは広告事業が売上の約74%を占めるが各セグメントとも赤字。トレカ事業はM&A(crafty)や店舗展開等で拡大投資中。
- 期末現金は約821百万円、自己資本比率66.1%と流動性は確保されている一方、前期から継続して損失計上が続き「継続企業の前提に関する重要な疑義」を会社自身が表明。資金調達(新株予約権行使等)や事業構造転換が早期に成果を上げられるかが焦点。
- 配当は中間・期末とも0円の見込み(2025年9月期予想に修正無し)。
※ 本資料は提供された決算短信に基づく要約です。投資判断につながる助言は行いません。情報や数値で不明な項目は“–”と表記しています。詳しい数値・注記は原資料(会社提出の決算短信・添付資料)をご参照ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3624 |
企業名 | アクセルマーク |
URL | http://www.axelmark.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。