2025年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
以下はご提供の「タマホーム株式会社(証券コード 1419) 2025年5月期 決算短信(連結)」に基づき、個人投資家向けに整理した概要です。情報は決算短信記載の事実を要約したもので、投資助言や価値判断は含みません。不明項目は「–」としています。
1. 基本情報
- 企業名:タマホーム株式会社
- 上場取引所:東京・福岡
- コード:1419
- URL:https://www.tamahome.jp/
- 主要事業分野:注文住宅(建築請負)、戸建分譲、リフォーム、不動産開発・サブリース、金融(保険・つなぎ融資等)、エネルギー(メガソーラー運営) 等
- 代表者:代表取締役社長 玉木 伸弥
- 問合せ先:取締役戦略本部長兼経理部長 西堀 祐介(TEL 03-6408-1200)
報告概要
– 決算短信提出日:2025年7月11日
– 対象会計期間:2024年6月1日~2025年5月31日(2025年5月期)
– 決算説明資料作成:有
– 決算説明会:有(証券アナリスト・機関投資家向け)
– 有価証券報告書提出予定日:2025年8月27日
– 定時株主総会開催予定日:2025年8月27日
– 配当支払開始予定日:2025年8月28日
発行済株式
– 期末発行済株式数(自己株式含む):29,455,800株(2025年5月期末)
– 期末自己株式数:467,592株
– 期中平均株式数(EPS算定基礎):28,988,208株
– 時価総額:–(株価情報は決算短信に明記なし)
その他(連結範囲等)
– 期中の連結範囲の重要な変更:有(除外:TAMA HOME AMERICA LLC を除外 ※新規1社・除外1社の記載あり)
2. セグメント(報告セグメント構成)
報告セグメントは以下の4つ
– 住宅事業:注文住宅・リフォーム(展示場運営等含む)
– 不動産事業:戸建分譲、マンション開発・分譲、サブリース、オフィス区分所有権販売等
– 金融事業:保険代理業、フラット35利用促進等
– エネルギー事業:メガソーラー発電所の運営
– その他:家具・インテリア、広告代理、海外事業等(報告セグメント外)
(セグメント別 2025年5月期 実績:売上高・営業利益)
– 住宅事業:売上 146,130 百万円、営業利益 330 百万円
– 不動産事業:売上 47,816 百万円、営業利益 2,418 百万円
– 金融事業:売上 916 百万円、営業利益 153 百万円
– エネルギー事業:売上 833 百万円、営業利益 266 百万円
– その他:売上 5,120 百万円、営業利益 909 百万円
– 連結計:売上高 200,817 百万円、営業利益 4,113 百万円
3. 財務指標(主要数値、連結)
(単位:百万円、備考は原表記)
– 売上高:200,817(前期 247,733、△18.9%)
– 営業利益:4,113(前期 12,586、△67.3%)
– 経常利益:3,789(前期 12,877、△70.6%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:1,478(前期 8,752、△83.1%)
– 包括利益:1,467(△83.0%)
– 1株当たり当期純利益(EPS):50.99円(前期 301.94円)
– 総資産:92,302(前期 89,587、+3.0%)
– 純資産:34,275(前期 38,327、△10.6%)
– 自己資本比率:37.1%(前期 42.7%)
– 1株当たり純資産(BPS):1,181.40円(前期 1,321.11円)
– 現金及び現金同等物(期末):31,001 百万円(前期 26,105、+18.8%)
(キャッシュフロー)
– 営業活動によるCF:+2,248(前期 +8,284)百万円
– 投資活動によるCF:△1,741(前期 △2,010)百万円
– 財務活動によるCF:+4,390(前期 △14,553)百万円
– 現金期末残高:31,001 百万円
(借入金等)
– 短期借入金:7,530 百万円
– 1年内返済予定の長期借入金(流動化部分):3,602 百万円
– 長期借入金:7,917 百万円
– 単純合算の利子付負債(短期+流動長期+長期):約 19,049 百万円(計算上の合計値)
– 債務償還年数(注記):8.5年(2025年5月期、計算ベースは決算短信注記による)
(収益性・効率性)
– 売上高営業利益率(2025年):約 2.0%(営業利益 ÷ 売上高、短信記載)
– 自己資本当期純利益率(ROEに相当):4.1%(短信記載)
– 総資産経常利益率:4.2%(短信記載)
– セグメントごとの利益貢献:不動産事業が営業利益の主力(2,418/4,113 百万円)
(その他注目点)
– 減損損失:当連結会計年度で合計 966 百万円(住宅事業 960 百万円、不動産事業 5 百万円等)
– 有利子負債関連の注記:インタレスト・カバレッジ・レシオが低下(10.7倍、前期 53.5倍)
4. 財務の解説(短信に基づく事実整理)
- 売上減少の主因は住宅事業(注文住宅)の引渡棟数減少:引渡棟数 5,598棟(前期 7,729棟、△27.6%)。
理由として、打合せ期間の延長、着工前確認申請業務や土地課題の解消に時間を要したことによる工期遅延が挙げられる。
– 住宅事業の営業利益は大幅に減少(330 百万円、前期比△95.8%)。減損 960 百万円を計上。
– 不動産事業は売上・営業利益とも減少(売上 47,816 百万円、営業利益 2,418 百万円)。戸建分譲の引渡棟数は1,348棟(△11.8%)。
– 営業CFはプラスだが前期比で低下(8,284 → 2,248 百万円)。財務CFは長期借入れの増加によりプラスとなっている(長期借入収入 10,944 百万円)。
– 純資産は配当支払等により減少(期中配当支払 5,507 百万円)。
5. 配当
- 2025年5月期(実績):期末配当 195円/株(年間配当 195円、配当総額 5,652 百万円、連結配当性向 382.4%と記載)
※短信では配当性向が高く算出されています(当期純利益が大幅減のため)。
– 2026年5月期(予想):期末配当予想 196円/株、年間 196円(配当性向予想 94.7%)
– 特別配当:無し(特別配当の記載なし)
6. セグメント別情報(要点)
- 住宅事業
- 売上 146,130 百万円(△21.1%)
- 営業利益 330 百万円(△95.8%)
- 注文住宅引渡棟数:5,598棟(△27.6%)
- 施策:展示場来場促進(クオカード等)、低価格規格住宅(子育てグリーン支援対応)投入、初期保証20年の販売開始
- 不動産事業
- 売上 47,816 百万円(△12.7%)
- 営業利益 2,418 百万円(△27.6%)
- 戸建分譲引渡棟数:1,348棟(△11.8%)
- マンション(グレンドール五反田):全36戸の販売・引渡完了
- 金融事業
- 売上 916 百万円(△10.7%)、営業利益 153 百万円(△26.0%)
- フラット35利用率は長期金利上昇の影響で微増(前期比 +1.5%)
- エネルギー事業
- 売上 833 百万円(+7.9%)、営業利益 266 百万円(+29.3%)
- 九州のメガソーラーでの売電が主
7. 中長期計画との整合性
- 中期経営計画「タマステップ2026」(2022年5月期より5か年計画)の継続言及あり。目標は早期受注・早期着工・早期売上等。
- 決算短信では、核心は注文住宅のシェア拡大と既存営業エリアの深耕、付加価値商品展開による収益基盤強化を継続する旨の記載。
- 実績(2025年5月期)は減収減益だが、会社は2026年5月期に回復見込みの業績予想を提示(下記)。
8. 今後の見通し(会社予想・見解)
- 2026年5月期(連結予想:2025年6月1日~2026年5月31日)
- 売上高:235,000 百万円(前期比 +17.0%)
- 営業利益:9,300 百万円(+126.1%)
- 経常利益:9,000 百万円(+137.5%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:6,000 百万円(+305.9%)
- 1株当たり当期純利益:206.98円
- リスクとして、米国の関税政策・物価上昇の長期化・金利動向・建築確認の審査遅延等を挙げており、慎重に注視する旨。
9. 競合状況・市場動向(短信に記載の事実)
- マクロ/市場環境(短信より)
- 国内経済は緩やかな回復。2024年度の新設住宅着工戸数は+2.0%(国交省公表)。
- 資材価格は落ち着きつつあるが、労務費は上昇傾向のため建設コストは緩やかに上昇。
- 家計への物価上昇の影響で消費者マインドは抑制されるリスクあり。
- 市場での課題:優良土地の仕入競争が激しく、価格競争の影響あり。
10. リスク要因(短信に基づく主な項目)
- 工期遅延や建築確認審査の遅延(建築基準法改正の影響等)
- 物価上昇(原材料・労務費)および長期的な家計圧迫による需要減
- 為替・海外政策(米国の関税政策等)の不確実性
- 金利変動(長期金利上昇等)による住宅取得負担の変化
- 土地仕入の競争激化
- 減損など特別損失の発生リスク
11. 重要な注記(会計・その他)
- 会計方針の変更:2022年改正の税効果会計基準等を期首から適用(決算短信では「会計基準の改正に伴う会計方針の変更:有」)
- 会計上の見積りの変更:資産除去債務の見積りを変更(原状回復費用の見直しにより資産除去債務を1,430 百万円増加、税前利益で188 百万円の影響)
- 決算短信は公認会計士/監査法人の監査対象外である旨の注記
- 連結範囲の変更:TAMA HOME AMERICA LLC を除外
- 減損損失:合計966 百万円(住宅事業中心、内訳はセグメント表記の通り)
12. 受注・販売(主要数値)
- 受注(連結)
- 2025年5月期:受注棟数 7,375、受注金額 174,311 百万円(前期 8,678棟、200,727 百万円、差 △1,303棟 △26,416 百万円)
- 販売(引渡)
- 注文住宅引渡:5,598棟(売上 133,533 百万円、前期 7,729棟、172,468 百万円)
- 戸建分譲引渡:1,348棟(売上 41,811 百万円、前期 1,528棟、46,142 百万円)
- 合計引渡棟数(主計):6,946棟(前期 9,257棟)
13. 重要スケジュール(会社発表)
- 定時株主総会:2025年8月27日(予定)
- 有価証券報告書提出予定日:2025年8月27日
- 配当支払開始予定日:2025年8月28日
- 決算説明会:有(日時等は別途案内)
14. 補足(短信の記載事項)
- 決算説明資料や添付資料に詳細な前提・数値根拠・リスク記載あり。業績予想は発表日現在の情報に基づくものであり、実際の業績は外部要因等により異なる可能性がある旨の注記あり。
以上。必要であれば、特定項目(例:セグメント別の月次推移、キャッシュフロー注目点の詳細、2026年予想の前提条件)の抽出・深堀りを行います。どの項目をさらに詳しくまとめますか?
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 1419 |
企業名 | タマホーム |
URL | http://www.tamahome.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 建設・資材 – 建設業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。