2025年3月期決算説明資料
2025年3月期 決算説明(資料:2025年5月14日、証券コード:3004)
以下は提供資料に基づく要点整理です。不明な項目は「–」としています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:神栄株式会社(SHINYEI KAISHA)
- 主要事業分野:食品関連、物資関連、電子関連、事業開発関連(ハイブリッド型:商社機能+一部製造)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年5月14日
- 説明会形式:–(資料のみ記載。オンライン/オフラインの明記なし)
- 参加対象:–(記載なし)
- 説明者
- 発表者(役職):–(資料に個別の発表者名・役職明記なし)
- 発言概要:資料中の説明に基づき、2025年3月期実績の総括、2026年3月期予想、中期経営計画「神栄チャレンジプロジェクト2026」などを説明
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年3月期(通期)
- セグメント(名称と概要)
- 食品関連:国内冷凍食品(業務用中心:冷凍野菜、調理品等)、農産(落花生・ナッツ等)、海外向け冷凍食品販売
- 物資関連:防災コンサル、物資輸出入、建築金物・資材、北米輸出等
- 電子関連:センサ(湿度・ホコリ等)、コンデンサ、試験機・計測機器、計測サービス・システム(IoT)
- 事業開発関連:アパレル通販(テレビショッピング)、食品輸出等
業績サマリー(2025年3月期 実績 → 2026年3月期 予想)
- 主要指標(百万円)
- 売上高:40,158(2025/3) ← 前期40,204(△0.1%)
- 営業利益:1,385(2025/3) ← 1,793(前期比 △22.7%)
- 経常利益:1,431(2025/3) ← 1,909(前期比 △25.0%)
- 当期純利益:1,321(2025/3) ← 1,655(前期比 △20.2%)
- 1株当たり純利益(EPS):324.85円(2025/3) ← 405.25円(前期比 △19.8%)
- (参考)平均為替(USD/JPY):2025年度は概ね150円台(四半期推移あり)
- 進捗状況(中期計画に対する達成率等)
- 中期計画「神栄チャレンジプロジェクト2026」:3年間で連結経常利益合計55億円以上(=5,500百万円以上)を目標
- 資料では累計達成状況を「累計3,884百万円(過去実績累計)」と表示(目標5,500に対して約70%に相当する進捗を示す表記あり)
- 期末自己資本比率:31.9%(2025/3)→ 目標2026年度末 35%以上
- ROE:16.1%(2025/3)→ 目標2026年度 15%以上(目標を維持)
- セグメント別(2025/3 実績、経常利益ベース)
- 食品関連
- 売上高:32,019百万円(構成比約79.7%)
- 経常利益:1,883百万円(全社ベースでの主力収益)
- 物資関連
- 売上高:3,809百万円(約9.5%)
- 経常利益:437百万円
- 電子関連
- 売上高:3,760百万円(約9.4%)
- 経常利益:243百万円
- 事業開発関連
- 売上高:568百万円(約1.4%)
- 経常損益:△5百万円(赤字縮小)
- 全社費用等:△1,127百万円(2025/3 実績)
- セグメント別(2026/3 予想)
- 食品関連:売上33,000 / 経常利益2,200
- 物資関連:売上4,000 / 経常利益500
- 電子関連:売上3,800 / 経常利益270
- 事業開発関連:売上700 / 経常利益0(黒字化見込み)
- 全社費用等見込み:△1,270
業績の背景分析
- 業績概要 / トピックス(2025年3月期)
- 売上はほぼ横ばい(前期比 △0.1%)。繊維事業からの一部撤退や、物資関連(海外防災分野)の新規現地調査案件の遅延が減収要因。
- 食品関連・電子関連は増収。一方で、冷凍食品分野では長期的な円安の進行で仕入コストが上昇し、販売価格調整を実施したものの売上総利益率が低下(販管費増もあり減益)。
- 増減要因
- マイナス要因:繊維事業の一部撤退、海外防災案件の遅延、想定を超える円安による輸入仕入コスト上昇、物流費・人件費の増加、為替差益の減少(営業外収入)
- プラス要因:食品(冷凍野菜・調理品等)や電子分野(吸収分光式水分計、試験機等)の売上伸長、アパレル通販の採算改善
- 競争環境・競争優位性
- 事業特性として「グローバルニッチトップ」分野が存在(例:センサ、落下試験機、フイルムコンデンサなどで高いシェア・技術力)。
- 食品分野は安定的なサプライチェーンと品質管理ラボを持ち医療・施設給食向けなどで信頼を保持。
- リスク要因(資料に示された主な外部リスク)
- 為替(特にドル円の円安継続・変動)
- 仕入・物流コスト上昇
- 海外プロジェクトの政治・現地事情による遅延(例:海外防災調査案件)
- 顧客側の在庫調整や納入先の計画変更(電子部品等)
- 人手不足や需要変化(消費量のダウンサイジング等)
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画 “神栄チャレンジプロジェクト2026” の要点)
- 3年間で連結経常利益合計55億円以上を目標
- 2026年度末自己資本比率35%以上、ROE15%以上、配当性向30%程度、有利子負債120億円以下、PER12倍以上等の数値目標
- 基本方針:事業ポートフォリオの強化、人的資本経営、DX推進、サステナビリティ(CSV)推進、ガバナンス強化
- 進行中の施策(具体例 / 進捗)
- 営業強化:札幌営業所を2025/4/1に開設、沖縄営業所に常駐営業員を再配置(北海道・沖縄での拡販)
- 海外プロジェクト:アゼルバイジャンで大規模防災プロジェクト契約の見込み(始動準備)
- 電子分野DX:神栄テクノロジーが「F-Repo®」を開発・導入(カネテツデリカフーズと協働)、S3 PLATFORM®によるIoT/システム提供
- 事業開発:テレビショッピング向けアパレルブランド拡充(HEAVEN AND EARTH、Unica等)
- 人材・賃金:2025年4月に正社員の基本賃金を一律月額7,000円増(3年累計25,000円)
- 資本政策:2025年2月に自己株式191,200株(取得額317百万円)を買付(政策保有株式縮減の対応)
- セグメント別施策と期待効果
- 食品関連:安定調達・品質管理・物流機能を活かした拡販、営業機能強化、付加価値商品拡大、物流効率化で利益率改善
- 物資関連:当該国との折衝継続によるプロジェクト開始(2025年度見込み)、プロジェクト派生案件の獲得へ注力
- 電子関連:高収益事業への転換、耐湿性能改善品や音響用途等の需要取り込み、EV向け対応
- 事業開発関連:TVショッピング向けアパレル拡大で増収・赤字脱却を目指す
将来予測と見通し
- 次期業績予想(2026年3月期・連結:百万円)
- 売上高:41,500(+3.3%)
- 売上総利益:9,000(売上総利益率21.7%)
- 販管費:7,250
- 営業利益:1,750(+26.3%)
- 経常利益:1,700(+18.7%)
- 当期純利益:1,400(+6.0%)
- EPS予想:358.26円
- 1株当たり配当(期末):100.00円(前期比+10円)
- 根拠(資料記載)
- 各セグメントで増収を見込み、販売価格調整の浸透や商品ミックス改善により利益率改善を想定
- 物流費・人件費等の増加は見込むが、価格転嫁と効率化で吸収し経常利益は増加予想
- 特別利益として投資有価証券売却益を織り込み、当期純利益は増加見込み
- 中長期計画(2030目標等)
- 2030年度目標:連結経常利益 25億円以上、ROE 12%以上(資料に記載)
- 中期数値目標(2026年度):自己資本比率35%以上、ROE15%以上、配当性向30%程度等
- マクロ経済の影響
- 為替(円安の継続・変動)が重要リスク(輸入原価に直結)
- 物流コスト、賃金上昇、消費動向(ダウンサイジング等)も業績に影響
配当と株主還元
- 配当方針
- 配当性向目標:各年度で30%程度(中期計画に明記)
- 株主還元は経営の重要課題と位置づけ、利益に応じた配当実施
- 配当実績/予定
- 2024年度(2025/3期 実績):1株当たり配当金 90.00円
- 2026/3期(予想):期末配当 100.00円(前期比+10円、これにより通期で4期連続増配の見込み)
- 自己株式取得
- 取得日:2025年2月21日
- 株数:191,200株、取得価額合計:317百万円(ToSTNeT-3で取得)
- 特別配当:無し(資料に特別配当の記載なし)
製品やサービス
- 主要製品・サービス(抜粋)
- 食品関連:冷凍野菜・調理冷凍食品、落花生・ナッツ等(国内品質管理ラボによる検査体制)
- 物資関連:防災コンサルティング、建築金物・資材、一般物資輸出入
- 電子関連:
- センサ:光学式ホコリセンサ、温湿度センサ(車載・家電等向け)
- コンデンサ:ポリプロピレンフィルムコンデンサ(研究・製造)
- 試験機:落下・衝撃試験機(スマートフォン等向けで世界トップシェア)
- 計測機器・サービス:温湿度計測、校正・修理、輸送環境調査
- IoT/システム:S3 PLATFORM®(SHINYEI SMART SENSING PLATFORM)、F-Repo®(現場帳票電子化システム)
- 提携・協業
- カネテツデリカフーズとF-Repo®の共同導入
- 応用地質株式会社等と防災プロジェクト(アゼルバイジャン等)
- 株式会社メディパルホールディングスとの資本業務提携(資料に記載)
- 提供エリア・顧客層
- 国内:医療・老健向け給食、外食、量販店、メーカー等
- 海外:中国・香港・東南アジア・北米等(仕入・販売拠点多数)
重要な注記
- 会計方針
- 参照:2022/3期より収益認識に関する会計基準を適用している旨の注記あり(影響は資料中に記載)
- リスク要因(資料に明記の注意点)
- 将来見通し(業績予想等)は不確実性を含む旨の開示(為替、需給、政治要因等により実際の結果が異なる可能性)
- その他(今後のイベント・重要告知)
- 中期経営計画の実行、各種拠点強化(札幌営業所開設、沖縄常駐再配置)、アゼルバイジャンプロジェクト始動見込み、F-Repo®等DX施策推進、自己株取得の実施などを公表
- 注意書き:資料末尾に将来見通しに関する留保条項あり
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3004 |
企業名 | 神栄 |
URL | http://www.shinyei.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 商社・卸売 – 卸売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。