2024年6月期決算短信〔日本基準〕(連結)
以下は、提供いただいた「株式会社ホーブ(1382) 2024年6月期 決算短信(連結)」の要点を個人投資家向けに整理したものです。数値は特記なき場合「千円(千円未満切捨て)」ベース、参考で円/株等も併記しています。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:株式会社ホーブ(証券コード 1382)
- 主要事業分野:いちご果実・青果事業、種苗事業、馬鈴薯事業、運送事業(連結子会社:株式会社エス・ロジスティックス)
- 代表者:代表取締役社長 政場 秀
- 連絡先(IR):取締役経営管理部長 馬場 文秀 / TEL 0166-83-3555
- URL:https://hob.co.jp/
- 報告概要:
- 決算短信提出日:2024年8月8日
- 対象会計期間:2023年7月1日〜2024年6月30日(2024年6月期)
- 有価証券報告書提出予定日:2024年9月25日
- 決算説明会:機関投資家・アナリスト向け(開催有)
- 定時株主総会予定日:2024年9月25日
- 配当支払開始予定日:2024年9月26日
- セグメント(報告セグメント)
- いちご果実・青果事業:自社品種・国産・輸入いちご等の販売、その他青果
- 種苗事業:自社いちご品種苗の生産販売、育種・栽培技術提供
- 馬鈴薯事業:種馬鈴薯の生産販売・仕入販売、青果馬鈴薯の仕入販売
- 運送事業:連結子会社が行う配送業務(自社商品配送および外部受託)
- 発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):762,000株
- 期末自己株式数:318株
- 期中平均株式数(連結):761,682株
- 時価総額:–(株価情報は決算短信に記載なしのため省略)
- 今後の予定(主な日程)
- 決算発表:済(2024/8/8)
- 有価証券報告書提出:2024/9/25(予定)
- 定時株主総会:2024/9/25(予定)
- 配当支払開始:2024/9/26(予定)
- その他IRイベント:決算説明会(機関投資家・アナリスト向け)
財務指標(要点)
(単位:千円、%は対前年または比率)
– 連結業績(2024年6月期:2023/7/1〜2024/6/30)
– 売上高:2,519,019(前期比 +1.2%)
– 営業利益:32,703(前期比 −75.8%)
– 経常利益:38,094(前期比 −72.6%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:20,012(前期比 −81.9%)
– 1株当たり当期純利益(連結):26.27円(前期:144.88円)
– 2025年6月期(2024/7/1〜2025/6/30)連結業績予想
– 通期売上高:2,601,190(前年比 +3.3%)
– 通期営業利益:90,792(前年比 +177.6%)
– 通期経常利益:90,638(前年比 +137.9%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:71,045(前年比 +255.0%)
– 1株当たり当期純利益(予想):93.28円
– 連結財政状態(2024/6/30)
– 総資産:1,123,842
– 純資産:769,645
– 自己資本比率:68.5%
– 1株当たり純資産:1,010.46円
– キャッシュ・フロー(2024年6月期)
– 営業活動CF:△159,782(前期は +122,758)
– 投資活動CF:△24,709
– 財務活動CF:△41,904
– 現金及び現金同等物期末残高:351,517(期首577,913 → △226,396)
– 収益性・効率性(決算短信記載)
– 売上高営業利益率:1.3%(2023年:5.4%)
– 総資産経常利益率:3.4%(2023年:12.7%)
– 自己資本比率:68.5%(2023年:71.1%)
– その他(時価ベース自己資本比率等):記載あり(詳細は短信参照)
セグメント別(2024年6月期:連結)
(売上高・営業利益は連結セグメント情報)
– いちご果実・青果事業
– 売上高:2,234,644
– 営業利益:147,562
– 概要と要因:自社品種「夏瑞/なつみずき(ペチカほのか)」「コア(ペチカエバー)」主体。猛暑による出荷数量減・品薄で輸入いちごの併用等で数量確保。市況高騰により売上は増加したが仕入単価上昇で利益率低下。クリスマス期や春期の市場変動も影響。
– 種苗事業
– 売上高:61,012
– 営業利益:30,240
– 概要と要因:自社品種苗の販売数減、共同開発業務の終了などで売上・利益とも減少。
– 馬鈴薯事業
– 売上高:77,317
– 営業利益:466
– 概要と要因:一部産地の供給不足、猛暑による生産量低下で販売数量不足、利益大幅減。
– 運送事業(連結子会社)
– 売上高:146,044
– 営業利益:17,108
– 概要と要因:一般荷主からの受託増加、自社配送比率向上により外注費削減で利益改善。
– セグメント間調整等
– 報告セグメントの合計利益から全社費用等の調整(△162,673)を行い、連結営業利益32,703に繋がる。
財務の解説(短信記載に基づく要点)
- 業績悪化の主因は、主力のいちご事業での出荷数量減(猛暑・栽培面積減)と市場仕入単価の上昇により粗利が圧迫された点。また種苗・馬鈴薯事業も販売数量減で寄与が低下。これに対し運送事業は受託増で寄与したが、全体を補うには至らず営業利益は大幅減。
- 財政面は自己資本比率68.5%と高水準を維持。現金残高は期末で351,517(千円)に減少。営業CFは売上債権の増加(売掛金増:+248,520千円)が主因でマイナス。
- 連結子会社は1社(株式会社エス・ロジスティックス)、持分法適用会社はなし。会計方針の大幅変更はなし(日本基準を継続)。
配当
- 2024年6月期(実績)
- 配当総額:約38,000千円(キャッシュ・フロー上の配当支払額:37,908千円)
- 1株当たり配当(実績):約50円(短信の記載と実支払額から算定)
- 2025年6月期(予想)
- 会社発表の予想配当:50円(※確定前の予定)
- 特別配当:該当なし(特別配当の記載なし)
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の詳細は短信内に個別記載なし(計画進捗に関する直接的な数値目標や進捗表は記載がないため「–」)。
- 短期では、自社品種の拡販(ギフト・ふるさと納税等)や種苗の産地展開、運送事業の受託拡大と自社配送効率化により収益改善を図る方針と記載。
競合状況・市場動向(短信抜粋に基づく要旨)
- 市場環境:国内は緩やかな回復も、ウクライナ情勢、資源価格高騰、物流コストや円安による物価上昇で先行き不透明。天候(猛暑等)が生産面に強く影響。
- 競合比較:決算短信では同業他社との定量比較は記載なし(–)。主な取引先としてシャトレーゼ、トーワ物産、ベンダーサービス(社名変更→三井物産流通グループ)、不二家等が挙げられている(いずれも主にいちご果実・青果向け)。
今後の見通し(会社予想・短信記載)
- 会社予想(2025年6月期)
- 売上高:2,601,190(前期比 +3.3%)
- 営業利益:90,792(前期比 +177.6%)
- 経常利益:90,638(前期比 +137.9%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:71,045(前期比 +255.0%)
- 前提・方針:いちご事業はギフト向け等で利益率向上を図り、冬春期は相場動向を踏まえた価格設定と経費削減を進める。種苗は産地展開、馬鈴薯は仕入管理強化、運送は受託拡大と自社配送効率化を進める。
リスク要因(短信記載および事業特性からの主要リスク)
- 天候リスク(猛暑、寒気等):生産量・出荷量・品薄を通じて業績へ直接影響
- 市場相場の変動:仕入単価上昇が利益率を圧迫
- 物流コスト・燃料費・人件費の上昇
- 為替変動:輸入いちごや仕入に影響(円安等)
- 生産者の高齢化・栽培面積の減少:供給側構造変化
- その他:規制・貿易動向等外部環境の変化
重要な注記(会計・その他)
- 連結子会社数:1社(株式会社エス・ロジスティックス)
- 会計方針:日本基準を継続。会計方針の大きな変更無し。持分法適用会社なし。継続企業の前提に関する注記なし。
- 決算短信は公認会計士又は監査法人の監査対象外と明記。
補足(注記)
- 本まとめは提出された決算短信(2024年6月期、連結)に基づく事実整理です。投資判断や推奨は行いません。
- 数値は決算短信原文に従い千円単位で記載しています。円/株や割合は短信中の表示を参照しています。時価総額や株価関連の情報は原資料に含まれていないため「–」としました。必要であれば株価情報をいただければ時価総額等は算出します。
必要に応じて、以下を追加で作成します(ご希望をお知らせください):
– セグメント別推移表(過去3期)とグラフ
– 主要取引先・売上集中度の可視化
– キャッシュフローの詳細分析(売掛金増加の内訳等)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 1382 |
企業名 | ホーブ |
URL | http://www.hob.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 食品 – 水産・農林業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。